
このページのスレッド一覧(全6537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年7月4日 10:58 |
![]() |
24 | 5 | 2025年7月4日 02:00 |
![]() |
4 | 2 | 2025年6月30日 18:57 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年6月22日 11:07 |
![]() |
12 | 1 | 2025年6月19日 08:57 |
![]() |
21 | 4 | 2025年6月16日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
自動投入経路の洗剤がある一定量より少なくなると(だいたい残り1/5くらい)洗剤が投入されなくなってしまいます。洗剤を補充してくださいの表示が出る前に勝手に投入されなくなるようで困っています。同じような現象が起こる方はいらっしゃいますか?
書込番号:26108851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコ2170さん
同じ症状になり、保証期間が切れるかもと思い急ぎメーカーと量販店に連絡しました
そして自分なりに調査したところ、自動投入タンクないのパーツが同様に割れている方が多数います
液体が流れ過ぎるまたは流れなくなることがあります
最初は洗剤の減りが速すぎて、その後洗剤が減らなくなっていたり
柔軟剤の方はタンクを持ち上げると柔軟剤がタンク下の穴から勢いよく漏れました
1年前から調子悪く早く気付くべきでした
洗剤で洗ってないことも最悪ですが
異臭した原因が分かってよかったです
修理でタンク交換のみされても、また同様なことが起きてるかたもいるそうです
東芝 自動投入 127Xで検索されると多数報告があります
本体交換してほしいです
書込番号:26228434
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-84GS4L
東芝のZABOON TW-84GS4Lかパナソニック ドラム式電気洗濯乾燥機◆Panasonic NA-VG780L 2024年製 Cuble 標準洗濯容量7.0kgどちらにしようか迷っています。
色も黒系はお手入れなど大変ですか?あまり掃除はしません。お手入れしやすくて、見た目がおしゃれな商品を探しています。
書込番号:26192624 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車と違い、洗濯機や冷蔵庫など家電は、色の違いは外装パネルだけ?
外装は平面パネルと合わさり目の段差だけで、お手入れが色によって違いはないのでは?
ドアパネルを開いての清掃のほうが手はかかるけど、外装の色は関係なく面倒でしょう。
でもやらないなら、デザイン重視でいいでしょう。
書込番号:26192629
0点

ドラム式乾燥機は主に乾燥機能に課題があったり、有料無料の定期保守作業等が必要だったりします
両機のレヴュー、クチコミを読んで、大手家電量販店の店頭でも尋ねて(3社以上が望ましいけれど2社でも)、お手入れや長期の利用等はどうであるかは把握した方が良いと思います
日々、使う道具であるから見た目や機能等は気にするにしても、無事之名馬も同じくらいに考えて選ぶ方が良いのではないかと思います
書込番号:26192706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koko6160さん
パナの白や日立のベージュ、
現在東芝のブラウン系を使用していますが、
黒などの濃色系だとドラムの天板の埃が目立ちやすいです。
あと設置場所の関係で洗面台や風呂上がり身体を拭く際に、
水がはねたときの水あかが目立ちやすいです。
注意するのは外装パネルが樹脂の場合、
安易にタオルなどで拭くと傷つく可能性もあるので、
埃とり用のブラシなどで埃を取ったりするぐらいでしょうか。
書込番号:26192712
3点

koko6160さん こんにちわ
パナドラコンパクトモデルを選択するなら!
新シリーズSDモデル(温水)にしますネ!(マットホワイト)
https://panasonic.jp/wash/feature/SD-series.html
VGシリーズは、1世代モデル感がいなめませんネ m(__)m
書込番号:26192847
1点

NAVG780は生産完了。
部品保有期間等を考慮すると購入検討は慎重に。
TW84GS4は、排水フィルターの掃除が割と面倒なタイプ。
水抜きホース付きなのでご確認を。
バランサーなし、循環ポンプなし。
中国製、真後ろ給水設置。
お買い得価格は間違いないです。
しかし、お安いには理由があります。
書込番号:26228202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V9
購入してもうすぐ5年ほどになりますが、すすぎを一回に設定しておりますが、なかなか終らないと思ったら、2回すすぎをして脱水後終了します。すすぎを何度も繰り返しています。ここ数ヶ月でそのようなことが増えました。洗濯物のかたよりには気をつけていますが、買い替え時期なのでしょうか。
3点

すすぎの状態を見ること(確認)でしょう。
洗濯の設定をすすぎ1回にし、すすぎが1回終わるときの動作を見る。
すすぎ後の脱水で、洗濯槽が通常の脱水の回転を行うのか?
大きく揺れた後、給水しているのか?
一度、電源リセットを試しては?
電源コードを数分抜いて放置し、再度電源コードをさしてから、通常の初期設定をする。
そのあと、通常の洗濯コースの1回すすぎに設定して、動作を確認してみる。
書込番号:26221737
1点

ありがとうございます。
<一度、電源リセットを試しては?
電源コードを数分抜いて放置し、再度電源コードをさしてから、通常の初期設定をする。
そのあと、通常の洗濯コースの1回すすぎに設定して、動作を確認してみる。
試してみました。
ネット上にあった情報で
排水トラップにごみが詰まっていて流れが悪くて脱水まで行かずに止まってしまう。いわゆる排水エラーでなのでホースと排水溝の掃除をしてみては・・・・
試してみました。
その後4,5回洗濯をしましたが、問題なしです。
どちらが良かったのかはわかりません(^_^;)
もちろんアドバイスいただいたように洗濯物を入れるときに偏らないようにも注意をしました。
この状態で様子を見てみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:26225168
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
乾燥内部フィルターを外して手前の格子状の奥の部分を、埃が溜まっていた為濡れたティッシュで掃除していたらティッシュが落ちてしまいました…
なんとか取ろうとしてもティッシュの姿が見えずどうすればいいか困っています。
ティッシュ程度ならこのまま洗濯乾燥等しても問題ないでしょうか?
それとも最悪修理の方を呼んで取ってもらった方がいいのでしょうか?
すみませんが詳しい方いましたら教えていただきたいです。
書込番号:26216259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るーーーーーくさん
懸念を放っといても心配の種が残るだけで、
後からヒートポンプに影響が出たりして、
対処出来ず酷くなってからヘルプを呼ぶよりも、
トラブル初期なら早く購入店に相談して業者を呼ぶ方が、
解決も安心も出来ると思います。
書込番号:26216299
0点

るーーーーーくさん こんにちわ
初心者アルアル?!フィルター前のダクトの塵を矢鱈キニする
パナソニックなどは、過去に問い合わせがおおおいのか
上位機種に専用の掃除棒を付けているし
ダイソーでも似た様なのが有りましたw
パナソニックLXシリーズなら大丈夫と即答ですが(ウチは、LX−125A)
東芝TW-127XP4Lも大丈夫だと思われます
ダクト自動お手入れが機能していますから
一応、槽洗浄で2〜3分回し、排水後
排水フィルーターをチェックしてください
それで十分かと
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/laundries/feature/drum_maintenance/
書込番号:26217017
1点

お二人とも回答していただきありがとうございました。
少し洗濯機を回したところ排水フィルターの所からティッシュが無事に出てきました。
お騒がせしました。
書込番号:26217052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
TW-127XP2Lを購入後2年半ほど経過したある日、出勤前に洗濯乾燥ボタンを押して夜に家に帰ると洗濯途中でエラーE79が表示されていました。排水前の水と洗濯物が残ったまま扉がロックされた状態で、電源の抜き差しを何度やってもエラー表示は変わらず(液晶にエラー画面が表示され操作ができない)でした。ヤマダ電機の延長保証に入っていたため、故障当日の夜中にアプリから修理依頼を登録しました。
故障の翌日にヤマダ電機から連絡があり、中に水と洗濯物が残っており至急対応をお願いしたい旨を伝えたところ、ヤマダのサービスマンが最短訪問ができるのが次の日(故障の翌々日)ということで取り急ぎ予約しました。ただ、改めて調べているとE79はメーカー対応になるとの情報を発見したので、不安になりヤマダ電機にもその旨を伝えると、メーカー対応取りつぎに切り替えるとなり、その日は東芝からの連絡が無いままに終わりました。
故障の翌々日に昼まで待っても連絡がなかったので、こちらから東芝のサポートに電話して確認したところ、修理受付が登録されていないとのことでした。ヤマダに状況を説明したところ、ヤマダ側には取り次いだ履歴が残っていたようで東芝に至急確認するとの回答があり、その10分後に東芝から連絡が入りました。最短で訪問できるのが1週間後とのことでしたが、混み合っていることは承知の上で、水も洗濯物も洗濯機内に取り残されており、なんとか早い対応をしてもらえないかと依頼をしたところ、その日中に修理に来て頂けることになりました。
ただ、時間が経っていることもあり中の水と洗濯物はかなり不安でしたので、並行してロック解除の方法を調べており、下部のエプロン部を取り外し中の紐を引っ張ることでロックがはずれることがわかったので、修理が来る直前に中の水と洗濯物は取り出すことができました。修理自体は基盤の故障とのことで取り替えて頂き、問題なく動く状態になりました。
ただし、洗濯槽の中と洗濯物はかなりの臭いになってしまっていました。洗濯物は諦めたとしても洗濯槽は槽洗浄をしたとしても今後そのまま使用するのはかなり不安がある状態となってしまいました(分解クリーニング費用の負担を東芝に確認してみましたが一切受け付けられないとのことでした)。
現場のエンジニアの方には迅速かつ丁寧に対応頂き大変感謝しておりますが、修理登録から手なりで進んでいたら対応がいつになっていたかわからないというのが正直なところです。仕事の合間に何度も電話をしてやり取りするのはかなり骨が折れました(東芝のサポートはかなり混み合っており電話が繋がるまでコールしてから何分も待ちの状態でした)。
今回、購入から2年半での基盤故障でしたが、取り扱いが悪く発生した故障ではない(エンジニアの方もそのように言われてました)と思われることから、この使用期間で故障が発生することは想定できていませんでした。また、その故障が起因で槽内の状態にかなり不安の残る形となってしまったこと、分解クリーニングなどのコストはこちら側で負担が必要になることも厳しい現実だと思いました。
補償に入っているから大丈夫だろうと思っていましたが、実際に故障するとこんなにも色々と大変な状況になるということを身に染みて実感しました。
書込番号:26214159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>aa1gさん
結果報告ではなく、困った時にこのクチコミに書き込みましょうw
私のも基板故障で停止しました。
水を出したいなら、ゴミ取りの排水フィルターを外せば水が出てきます。
(タライのような水を受ける物が必要)
隠してある紐を引くことで解除できることは知っていました。
本当に困ったのは、故障したのが夏の暑い時期でエアコン修理が多く、順番待ちで我が家の対応までに2週間かかりました。
夏に洗濯が出来ないのはマジ困ります。
書込番号:26214296
5点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
パナソニックと比較して乾燥時の消費電力が高いと思います。高い分、乾燥時間が速いのでしょうか?それとも、時間は変わらず消費電力が高いの現場でしょうか?パナソニックから買い替えされた方で、違いがわかる方いらしゃいますか?
書込番号:26210225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Panasonic製2024年発売製品(NA-LX129DL・NA-LX127DL)と比べ、乾燥時の消費電力はほとんど変わりませんが。
書込番号:26210325
2点

>orange_boxさん
パナソニックのNA-LX129Dと比べて、
標準時の
乾燥時間はあまり変わりません。
洗濯から乾燥までの時間と消費電力量
LX-129D 標準98分 890wh、省エネ165分 620wh
127XP4L 標準96分 1330wh、乾燥節電205分 720wh
実際には乾き方により補正が入るので時間は前後しますが、
電気代で考えるならパナソニックの方が上だと思います。
書込番号:26210542
3点

orange_boxさん こんにちわ
消費電力 W 運転時瞬間の最大値
消費電力量Wh 運転時のトータル消費量(チェックポイント)
NA-LX129DL 仕様
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 890Wh
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 620Wh
TW-127XP4L 仕様
標準モード 洗濯〜乾燥時 約1330Wh
節電モード 洗濯〜乾燥時 約720Wh
トータルの省エネ性では、パナソニックLXかな
標準モードでは、440whの差は大きいデスネ
ウチは、LX-125Aですがエコワットメーターで毎回チェック
乾燥は、60分や90分の設定で電力消費量を抑える事ができてます
書込番号:26210558
4点

orange_box さん
こんにちは。
パナソニックは6kg東芝は7kgの乾燥時間と消費電力量になっています。
標準モードではスピードは東芝(6kg時89分)省エネ性はパナソニックになっています。
省エネモード、節電モード時は1kg当たりの消費電力量はほぼ変わらないです。
パナソニック 620wh÷6kg=103.3wh
東芝720wh÷7kg=102.8wh
になっています。
参考になさってください。
書込番号:26212053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





