
このページのスレッド一覧(全6537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2024年11月1日 14:37 |
![]() |
1 | 0 | 2024年10月30日 16:45 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年10月29日 09:19 |
![]() |
17 | 6 | 2024年10月28日 20:06 |
![]() |
4 | 3 | 2024年10月28日 09:30 |
![]() |
84 | 11 | 2024年10月26日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



東芝は以前のもの(2018年前後製品)と現在では残念ながら中身が違ってしまい、
以前のものを期待して買うことは避けた方がいいと、知人の元社員さん経由で聞きました。
たぶん、上場廃止の頃なんでしょうね。
価格コムさんの書き込みでも基盤不良での修理がありますよね。
ネットの各社洗濯機の紹介動画でも東芝は「初期不良が多い」とありました。
基盤を交換すれば直りはするようですが、その後の故障はどうなんでしょう。
うちのはもう10年越えがまだ元気に動いていますが、そろそろ買い替えはを検討しています。
でも、故障が多いようなので候補外れました。次はパナを考えています。
以前のような東芝製品にもう戻ることはないのではないでしょうか・・。残念です。
書込番号:25942715
1点

東芝の白物家電部門は2016年に中国企業に売却されて東芝ブランドを40年間使えるという内容ですね。
元は日本企業なので純中国企業の製品より少しは品質管理はマシな可能性はありますが、いずれにしても仮に日本メーカー製であっても今時の家電は昔より壊れやすい印象があるので極力5年保証に入った方が良いです。
書込番号:25945802
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD9
タイトルの通りですが、とりあえず対策したので情報共有です。(基本的には修理依頼した方がいいと思います)
蓋を開けて開閉部の下側のカバーを開けて確認したところ、左側のバネの本体側固定部分が破損していて、バネが外れて効かない状態でした。
一度プライヤーで戻してみましたが、すぐに固定部から外れて同じ状態になりました。
原因は、左側のみ、自動投入機構があり掛が浅いためです(ばねの根元も短く曲げられています)。右側は本体側に貫通しているので外れそうもありません。
とりあえず、開いた状態で保持できないのは困るので、左側のバネを外して使っています。
極端にパタンと閉まる感じもないので、これで様子を見ます。
※ 自己責任でやってますので、この方法を推奨している訳ではありません。
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10VP2
去年の7月購入、ここ何ヶ月か、終わった後
柔軟剤ケースに水が残っています
半分だったり、ほぼ満タンだったり
水自体はキレイで、東芝に聞いたら、柔軟剤が終わった後、弁の調子が悪くて上から
水が落ちてきていると思うと
5年保証つけたいるので、購入した所の
修理の方がきて、弁をつけかえました
2日ほどは大丈夫でしたが
また、水がたまりだしました
同じ故障なので、3ヶ月以内は無料なのですが、これはもう直らない?かもですかね?
書込番号:25904677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なつなつママさん
>柔軟剤ケースに水がたまります
柔軟剤や洗剤が固まって流れが悪くなっている場合があります。
ケースとキャップを水洗いしてみては。
直らない時は販売店に相談を。
書込番号:25905022
2点

アドバイスありがとうございます
一応、東芝にケースがキレイかとか、
ピンを押してあるかは言われたので
チェックしましたが、ケースは
ぬるぬるしてるわけではないし、残ってる
水も普通の水です
修理の人には、弁の交換で直るはずと
あんまり、1年くらいで出る症状では
ないそうですが、初期不良?
似たような症状で、弁の交換で直らない
場合があるのかと質問してみた次第です
書込番号:25905484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料だったのでもう一回だけみてもらった結果です
取り替えた、弁は正常に動いているのと、変な
電気信号も出てないのは確認してもらいました
直後は溜まってない時もあるので、次に洗濯するまでに上からなんらかの原因で洗濯終わった後に上から水がふってくるようです
とはいえ、水が溜まるのは改善していないので
あと、できることはその辺りのユニットごと変えることだそうです
でも、その分、無料修理の限度が減るので
地味な、不具合なのでそこで
修理は終了しました
1年以内なら、無料で、ユニット東芝に交換してもらえたかも?
それ以外に関しては、静かだし、ある程度好きなようにプログラムできるので気にいってます
乾燥も最初からいれたたら乾きませんが
生乾きのやつを1時間くらい入れたら、そこそこ乾くので便利です
(乾燥の時は乾いたバスタオルを裏技として入れてます)
書込番号:25942346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
乾燥後のほこりに悩まされています。
添付画像は塩素系での清掃、各種フィルターの掃除、パジャマとバスタオルだけの極度に少ない容量での洗濯乾燥の結果です。
普段はより洗濯物をいれるため、ほこりの量も数倍以上です。すべて取り終えると小さいおにぎりが握れる位の量です。
これは正常な状態なのでしょうか。
同一機種を利用している友人は乾燥後に掃除をしないと洗濯物を取り出せないような事は無いと言っています。
以前利用していた130,000円位のシャープのドラム式で同じような悩みはなかった記憶です。
書込番号:25718132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>山田涼介さん
>これは正常な状態なのでしょうか。
繊維くずだから仕方ないよ
>シャープのドラム式で同じような悩みはなかった記憶です。
じゃあ買い替えれば良いじゃない、それで解決でしょ
書込番号:25718193
6点

メーカーやモデルで差があるんですね。
2000年頃のシャープの縦型(温風乾燥)は、内側のパッキン付近など目立ちませんが少し埃が溜まり、また内蓋を開けたときに少し綿菓子製造機のように洗濯槽内に「フワッ」と埃が少し舞いました。
2022年の日立の縦型(温風乾燥)は、内側のパッキン付近などにほんの少し埃が付きます。
今更買い替えは大変なのでハンディモップで毎回サッとぬぐって、汚れが溜まったら掃除機で吸い取るか交換するなどでは厳しいのでしょうか…
欠点が見つかってもなかなか買い替えできないので、選んだ時のメリットや機能を思い出してデメリットは少しでも克服出来るといいですね。
私も日立はごみ取りが苦手でシーツや黒色の服には筋状に残りますが、汚れ落ちや自動投入やスマホ連携などは気に入っています。
書込番号:25718272
3点

山田涼介さん こんにちわ
2年位の使用と思いますが お手入れ不足が原因かと
槽洗浄(あれば槽洗浄洗剤)槽乾燥できれば2回
乾燥フィルターもシャワーで逆洗浄
シャープ(13万)、水冷方式だとおもいます
乾燥時の冷却水で塵を洗いながしているので
塵(リント)が溜まりにくいです
その分水量がふえる
なお、ヒートポンプでも乾燥時に蛇口はしめないでください
エバポレーターの洗浄に少量噴霧して塵の蓄積を軽減しています
書込番号:25718364
3点

ありがとうございます。
槽洗浄を2回する発想はありませんでした。
早速連続でやってみます!
書込番号:25718664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー修理依頼したらふたのプラスチックを対処品に変えてくれました。かなり改善しましたよ。
書込番号:25905453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XH1L
C51エラーが出ており悩んでおります。
給水ホースを洗濯機につなぐフィルター部分を見ましたが、詰まっていません。
また、最初の給水時にはC51が出ないので給水エラーではなさそうです。
脱水工程に入る前になぜかC51が出ています。
洗濯開始から10分程度経ってからエラーが出ます。
電源を切ったり、ホースを繋ぎなおしてみたりと、5回程度実行しましたが、同様です。
ネットで調べたところ洗濯機についている給水弁なのかなと思いました。
そこで、同様の症状があった方おりましたら教えていただきたく投稿しました。
どなたかこちらの機種や東芝の洗濯機で給水エラーになった方おりましたら、どのようにして解決したか教えてください。
0点

言われるように「C51」は吸水エラーです。
水道の蛇口の開閉・給水ホースのつまり・給水フィルターのつまり・冬季なら凍結によるつまりなどが考えられます。
蛇口が開いていて、ホースやフイルターに問題がない場合
蛇口の水圧が低い
蛇口の水量が少ない(毎分約3L以下が推奨)
などでもエラーが出るようです。
改善されない場合は、問い合わせ窓口に電話してください。
相談センター 0120-1048-76
取説 64ページ
https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99399&fw=1&pid=20742
書込番号:25935713
3点

同じ症状で調べているうちにここにたどり着きました。
もう買い替えて新品の到着待ちですが、
ストレーナー詰まりやその前のホースや
壁面からの給水栓やホース外れの際の
閉止弁に異常が無ければ私も給水弁の故障だと思います。
私は延長保証も切れていたので修理も高くつくと諦めました。
パーツはヤフーショッピング等でも手配できる事を後で知りました。
DIYが趣味で色々チャレンジするような人ならば
頑張れば自分で直せそうではあります。
水漏れリスクがあるのでオススメはできませんが。
書込番号:25941042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で分解して給水弁を取り外し型番を確認しました。
ヤフーショッピング等で調べたり、ショップにメールしても東芝の物は部品供給できなかったり、回答がいまいちで購入までいたりませんでした。
今日これから東芝の修理担当者が修理が来る予定です。
おそらく3万程度だと考えられます。
まだ2年しかたってないのに、、、、
東芝製はもう買いません。
パナソニックは部品も出回っており、DIY好きには良いメーカーですね
書込番号:25941256
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
購入して20回ほど洗濯したと思います。
2-3回毎に糸くずフィルターの掃除の為に糸くずフィルターを外しますが、毎回髪の毛4、5本と小さいほとりをキャッチしてるだけでさほど汚れてないなぁーと感じでいました。しかし!前回何気に糸くずフィルターを外した後に奥を見てみると黒い埃や髪の毛が糸くずフィルターについているものよりも多く、わりとぎっしりとこびりついていました!!奥行きがあり暗くなってるので、割り箸の先にウェットティッシュを巻いて頑張って掃除したのですがまぁまぁ大変でした!同じ方いませんか?メーカーに確認したのですが、謝られて解決せずに今に至っています。
糸くずフィルターはしっかり取り付けしてるはずなのでずれてないと思われます!
書込番号:25615137 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

hayakyo-chanさん こんにちわ
>2-3回毎に糸くずフィルタ・・・・・
乾燥フィルターは、毎回掃除のお手入れするのが基本です
それとも、排水フィルターの事を言われているのでしょか?!
取説の特に、お手入れの項目のチェックをオススメします
また、自動槽洗浄、槽乾燥やダクト自動洗浄など
設定できる所をONしての使用がベターです
取説をみて、乾燥時の循環経路の確認が大切です
書込番号:25615872
6点

ありがとうございます!
乾燥フィルターは乾燥後に必ず掃除しています!乾燥フィルターの掃除は本当に楽ちんですし、ボタンひとつでパコッとゴミが取れるので素晴らしいですね!
私が気になっているのは排水フィルターの部分でした!説明下手で申し訳ありません!
排水フィルターを回して外した後の奥の部分です!
もう少し様子見てみます。毎回ごっそり奥にたまるようでしたら歯ブラシ等で掃除するなり工夫してみようと思います!
書込番号:25616282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入して2日目ですが、全く同じ状況です。
排水フィルターを外した後、奥に確認出来るゴミを毎回綿棒で無理矢理取っています。
いつか綿棒を落としそうで怖いです。。
書込番号:25617702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんです!!私は歯ブラシでゴシゴシするよすにしました!!お互い、奥の掃除を気にかけていくしかなさそうですな!!ありがとうございます!
書込番号:25618049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

世界市場で日本製家電が売れなくなった縮図だね。合掌。
日立の縦型全自動洗濯機。平均2年ぐらいで糸くずフィルターの下部が破れる。
交換する時は枠というかフレームごと交換する2枚あるので2千円以上する。
これを高いと思うのは人それぞれですが。フィルターのみ交換できるようにして
フレームが洗濯槽から外れやすくなったら全交換できる構造にすべきだろう。
書込番号:25618235
5点

はじめまして。
うちも使い始めて1ヶ月ほどになるので気になって見てみました。
糸くずフィルターを外してのぞき込むと、本体左側が網目になっていて、そこから排水が流れてくる構造のようです。
そしてその部分には多少ホコリが引っかかってますが
、スレ主さまがおっしゃるような奥にぎっしりという状況ではありませんでした。
なので、もし左側の網目に引っかかっているホコリのことを仰っているのであれば次回の洗濯の時に流れて糸くずフィルターが受け皿になると思うので、自分は放置で良いかな?と思ってます。
そうではなくもっと奥の排水パイプ側にたまっているのであれば、糸くずフィルターで受け止め切れなかった分でしょうか。
ちなみに、以前の機種もドラム式でしたか?
もしも縦型からの買い替えでしたら最初は衣類から出るホコリが多いと思うので、それも原因の1つかなぁと思ったり。
それでも、奥にびっしりは困りますけどね。
汚い画像で申し訳ないですが、参考までに我が家の画像をアップロードしておきます。
書込番号:25618537 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

写真つけて頂いてとても分かりやすかったです。ありがとうございます。兼業主婦ですさんと同じ箇所(左側面の網目)とうちの場合には右側面にも同じような感じで付いていました。兼業主婦ですさんよりはうちの方が埃が多く付いていた印象です!(恥)
以前の洗濯機は縦型でしたので衣類からでるホコリが多いのかもしれません!縦型の時には糸くずフィルターに目に見えるほどの埃が溜まっていましたのでドラムでも同じとまではいかなくてもホコリは溜まりますよね。。。同じ症状の方がいて、私のだけではないという事がわかっただけでもホッとしました。こちらの洗濯機に変えてから洗濯が楽しくてずっと見ちゃいます!タッチパネルも無駄に触ってしまいます!
書込番号:25619597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、歯ブラシを試したら凄く掃除しやすかったです!情報ありがとうございます!
書込番号:25620313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属品のブラシを使うのが良さそうです。
書込番号:25623581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属品のブラシがあった事をすっかり忘れておりました!!早速使ってみます!!
話が変わりますが2日間放置したケチャップの汚れが予洗いなしでしっかりきれいに落ちていました。15℃洗濯です!!良いですねーこの子!
書込番号:25624114 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ気になっていてググったらこちらにたどりつきました。
なんとゆうか、髪の毛のブラシの出来損ないみたいな糸くずフィルターで取れるものなのかなとおもっていましたが、やっぱりですね
排水ホースと排水口の間にいれるフィルターを検討してみます。
書込番号:25938853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





