
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
153 | 24 | 2016年12月19日 00:20 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月17日 20:11 |
![]() |
6 | 6 | 2011年4月30日 09:04 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年11月22日 22:22 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年3月10日 23:03 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月14日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機を買って1か月経ったかな?位なんですが乾燥機能を使ってみました、すると洗濯槽の上の部分が溶けて破片が洗濯物に付いていたり洗濯槽に落ちていたりということでメーカーに問い合わせを行ったら
確認するには出帳費が必要だと言われたのですが、それが常識なんでしょうか? 私としては確認してもらって私の不手際による症状であれば出帳費+修理代は当たり前、普通に使用していて起こったことが確認出来れば全て無料での修理だと思っていたのですが・・・(シャープの冷蔵庫、パナソニックの洗濯機では無料でした)
今どきの皆さんは普通使用の不具合であっても素直に出帳費を払うのでしょうか?
それとも東芝製品では当たり前ですか?
21点

こんばんは
もう一度、東芝に電話して、製品安全協会に報告する、と言ってみたらいかがですか。
溶けた部分があったということは、発熱発火が起きた、と思うので、リコール対象の調査が東芝に入る可能性大ですから、対応変わると思いますよ。
電話:03-5808-3300
書込番号:18296358
14点

chappedさん
こんばんは。
>洗濯機を買って1か月経ったかな?
実店舗購入ですか、それともネット購入ですか?
実店舗購入で1ヶ月ぐらいの不具合なら、初期不良交換で交渉出来ると思います。
此の時に、大型製品は店舗持ち込みは出来ませんので、状態をスマホやタブレットで写真を撮っておけば、状況説明がスムーズに行えると思います。
又、ネット購入の場合は、メーカー修理に成りますが、大型家電の場合(冷蔵庫・洗濯機・大型テレビ)は店舗持ち込みは出来ないので、出張修理が原則ですので、保証期間内で出張サービスが有償に成るのは有り得ないと思います。(購入店に連絡して、購入店から出張修理の手配をしてもらってはどうですか)
何れにせよ、大型家電で保証期間内でも有償に成ると言う事を聞いた事は無いですネ。
書込番号:18296506 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

真面目な話し、東芝の対応した人は、製品安全に関する意識、低いと思いますよ。
なんらかの原因で、製品の一部が溶けたわけですから、製品安全対策担当に報告すべき内容です。
http://www.toshiba.co.jp/csr/jp/performance/customer/safety.htm
書込番号:18296661
7点

トラブルの原因がユーザの使用方法にあるようなケースですと費用が発生すると思いますが、
普通に考えて、「部品が溶け落ちる」ような事故で有れば有料なんてありえない!
受付窓口の電話の方は技術者ではありませんから、マニュアル対応でそういう風に言っているだけなんじゃないかなと思いますよ。火災の原因になるような事故については、別に「分かる方」に電話を替わってほしいものです。
書込番号:18297020
9点

ファンヒーターや瞬間湯沸かし器の死亡事故が起きた時には、製品安全法が改正され、多くの企業は、危機管理室で、全社員に対して、製品安全の啓蒙活動を活発に行っていました。
東芝さん、HPのCSRでは、かっこいいこと書いていますが、実際は、末端まで、製品安全の意識を徹底させていない、ということです。
のどもど過ぎれば、なんとやら、なんでしょうか。
書込番号:18297044
8点


皆様ありがとうございます、購入は通販なのと大型なので持ち込みというわけにはいかないです、
で普通に洗濯&簡易乾燥(ドラム式ではないので)を行ったところ 前回より音が大きいな?と思ったのですが洗濯物には全く異常がないのに洗濯槽の上の部分のカバー?みたいなのが溶けた感じで表面が剥がれたり縮んだりしている状態です
実は明日来てもらう予定でしたが よくよく考えると有料は変でしょ?と思い質問させていただきました、
なのでまず明日の訪問は断ってから 写真などを残し 他の機関に連絡を入れてその後にメーカー対応にしてもらおうと思いました
さすがにこのまま使うのは火災が起こる可能性などで怖いので しっかり対応してもらうようにします。
書込番号:18297234
6点

途中経過報告です、まずPLセンターに連絡を入れた所 型式などを聞かれる事も無くメーカー名だけ相談の記録を残しておくと言われ最寄りの消費者センターに連絡を入れて欲しいとの事で最寄りの所を紹介してもらい連絡を入れて担当者からの対応待ち状態です。
部品が熱で溶けてしまっているので溶けた部品だけ交換してもまた同じ事になるでしょうし仮に洗濯物がそこに触れていたら火災になる可能性もあると思うと怖くて使えないので返品して他のメーカーを買い直ししたいところですが、さすがにそこまでは無理でしょうね・・・で部品交換だけでまた溶けてクレームを何回か繰り返してになるのかな?(その間に火災になったら・・・) 他の方は溶けないのか簡易乾燥は使わない(乾燥を使う人はドラム式買うかな)か気付いていないのかな?
書込番号:18300812
5点

「発煙発火」だと、ラジカセ程度でも、消費者→消費者センター→NITE→メーカーという流れで、情報が行きます。
製品安全法が改正された当時は、この流れで、結構、メーカーは対応に追われました。
今回は、溶けた、という現象なので、どの部署が担当となるかわかりませんが、当然、情報は、東芝にあがるはずなので、東芝がどう対応するか、というところではないかと思います。
http://www.nite.go.jp/gen/org/03.html
書込番号:18301900
5点

mobi0163さん
初めの対応で「まずは見に行きます、それで使う側に問題があるようなら出帳費も必要となります」と言われれば素直に見せて部品交換だけになっていたでしょうけど、どちらにしても出帳費が必要ですと言われたので少しムキになってる部分もあります、
しかし検索すると私のが初めてでは無さそうな感じなのでメーカーも件数が溜まるのを待ってるのか、もっと重大な事故が起きたら動こうという考えのような気がしてならないです・・・
hilda さん
>簡易乾燥で溶けるの?
まだ見せてもいないので検証されていないです・・・一応・・東芝洗濯機 溶けるで検索してもHITしました
普通に洗濯していた時は何も起こらず 簡易乾燥を使ったら写真のようになり洗濯槽の中には 溶かした時に出来るプラスティックの塊(細いもの)が何個か落ちてました
洗剤の仕業ならもっと前から起きているでしょうし表面が剥がれただけなら形が変わった塊にはならないでしょうから 今の所は溶けたと表現させてもらってます
溶けないと思われる根拠とか心当たりでもあるのでしょうか?(文章なので感情が伝わらないでしょうけど純粋に聞いてます)
書込番号:18302201
0点

リコールというのは、あくまで、メーカーの自主対応なので、東芝の姿勢次第です。
メーカーとしては、リコール対象にすると、かなりの費用がかかるので、おいそれと、リコールは、行いません。
基本は、個別対応から始まって、重大事故が起こって(死亡者が出るか重症を負う)、初めて、重い腰をあげる、というのは、企業に限ったことではないでしょう。
しかし、それは、相手都合の話しなので、消費者としては、相手に対して、きちんとした対応を望むのは、当然のことだと思います。
書込番号:18302242
1点

mobi0163さん
そうですね ある程度の件数か重大事故が起こらないと動かないでしょうね
まぁ その場合でも自分の1件のチリがいつか山になる事もあるでしょうから出来ることはしておきます
参考になるアドバイスありがとうございます。
書込番号:18302251
3点

こんばんは。
>ある程度の件数か重大事故が起こらないと動かないでしょうね
洗濯機関連のTOSHIBA製品で、リコールが繰り返し起きていますネ!!
*2009年のリコール
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/090904-1.html
*2014年のリコール
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/140204-1.html
最新機種でも、発煙発火に繋がる不具合で有れば、過去のリコール情報が設計部門にフィードバックされていないのでしょうか?
書込番号:18302518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年の4月に東芝ホームアプライアンス株式会社は、統合されて、東芝ライフスタイル株式会社になりました。
それに伴う、人事異動、人員整理は、行われたと思います。
設計者も、その対象となったでしょうから、引き継ぎ等、うまくなされていない状況は、目に見えるようです。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_03/pr_j1202.htm
書込番号:18302626
2点

写真を拝見しましたが、これは洗濯物が擦れて熱をもって溶けたように考えられます。
入れ過ぎとか、そういった原因は無かったでしょうか?
似たような擦れによる洗濯槽上部の擦れ、溶けの事例はなんどか見たことが有ります。
書込番号:18303085
7点

クチコミハンターさん mobi0163さん
過去にも事例があったのですね・・・うーん静かで良いという口コミだけ見て買ってしまったのも間違いの1つですね
他のメーカーでも不具合などはあると思いますが今回のは溶けている感じなので怖いです。
アリア社長さん
肝心の使った状況がかいてなかったですね・・・新品購入後1か月ほどは普通に洗濯だけの使用で問題はありませんでしたが天気の悪い日が続いていた時にシングルサイズの薄いシーツを子供が汚してしまったので1枚だけ入れて(5枚までOK 大きさからネットも使用なしでよいと説明書で確認 1枚なのでどうやっても底に沈む状態で入ってます)洗濯&簡易乾燥を行ったところ、普段より大きな音がすると思っていたのですがシーツを取り出したら洗濯槽の中に破片が見つかり 良く調べたら回転しない上のカバー?部分に解けたような感じが見つかりました もちろんシーツは焦げや変形などは起こっていないので引っ掛かったという事も無い感じで 私が見た限りではヒーターの熱風が当たる上側が熱に耐えられなくて溶けたのではないのかな?と言う印象です
書込番号:18303320
6点

こんにちは 簡易乾燥で解けるの? と言う指摘が気になって更に詳しく調べてみたのですが 価格COMでは簡易乾燥機能と記載されている物でも東芝製の物では簡易風乾燥機能という機能で基本的には熱を持たないという事が判りました、そうなると私のモデルは外気を取り込んで乾きやすくする簡易風乾燥ですので私が思い込んでいる熱によって溶けたと言うのは間違いである可能性も出てきました(もちろん検証していないので判りませんが)、しかし事実写真のように溶けた?ようになってしまっているので話が進んで連絡が来ましたら検証なりしてもらい結果も報告させていただきます。
書込番号:18304167
4点

脱水か簡易乾燥(風を起こすため脱水の回転数で回り続ける)の際にはみ出してしまったものと思います。高速回転なので摩擦熱で樹脂が軟化して変形することも考えられます
洗濯物はみ出しの引っ掛かりだと購入当日でも有償ですね。
書込番号:18312282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応解決しました!
まず削れてしまったカバーは説明書の不備もありますし消費者センター経由だから無料交換というニュアンスでした、安い庶民モデルで東芝製では普通に起こる現象で仕様なので本来は有料だそうです、だから上位モデルには中フタがあるんですね・・・
水に浮きやすいものはネットに入れて使わないといけないと言われましたが
洗濯→送風乾燥である程度乾いてしまうと衣類は浮くので気を付けるように との事で修理の方も何度か削れてしまったのを見てますが(修理屋さんの家で使っている物も削れてると言ってました)中綿入りの物は浮きやすく化学繊維だと衣類の方が溶けてしまったケースもあるそうで・・・普通に起こる仕様みたいです、
ただ東芝製の中フタがない庶民モデルを使っている方は沢山居ると思うのですが擦れたと言う書き込み等を少しか見かけないので運もありそうですね(うちは夫婦と小さい子の3人分を毎日洗濯するので入れる量も少なく上の方までは積めないんですが運が悪いのと浮きやすい衣類を着ているのかな?)
他のメーカーの物を色々見て来ましたが、洗濯槽の上側が低いのは東芝製だけみたいですね
なのでカバー付きのモデルを買うか、擦る事を承知で使い続けるかですね
今回は全く想像もしていない事でしたので事前に回避出来なかったのが残念です。
書込番号:18354363
9点



日立ビートウォッシュを購入して半年で、車のギアチェンジミスのような爆音続きで、洗濯機をひっくり返して修理、爆音はなくなったものの、カチカチ音は治らず、さらに一年過ぎた最近、操作パネルの反応が悪くなり、スイッチが入るまでに数十分も洗濯機のボタンと格闘の毎日です。修理をしても完璧に治るの?の疑問で、6万近い買い物でしたし、販売店のお勧め商品でしたので、販売店に電話してみたところ、東芝の洗濯機なら、少し値引きをして取り換えてくれると返事をもらいました。電化製品には当たり外れがあるといいますが、今まで30年近く、洗濯機は長い間働いてくれて、買い替えとなっていたので、1年位でダメになるとは思っていませんでした。東芝に交換してもらっても、何か起こっては?と不安で・・・販売店の方からどの機種が話題になるかはわかりませんが、もう、修理はいやなので、ある程度の知識を持ってお店に行こうと思っています。そこで、7キロ前後の全自動洗濯機でお勧めの機種をいくつか教えていたたきたく思います。お願いします。
1点

故障が心配なら多機能型は止めてシンプルというかスタンダード機種という選択は
いかがでしょうか?
洗浄力は多少落ちるかもしれませんが故障はし難くなるんじゃないかと思います。
日立が駄目ならパナか東芝からの機種選択になると思います。
書込番号:14030978
0点

こんにちは。
当たり外れだけはどうしようもありませんし、他社に替えれば即解決というものではないと思います。東芝に替えた場合のリスクとして、アフターサポートが悪化することが考えられます。日立やパナソニックのように気に入らなければ交換なんて、東芝ではそうそう通らないと思います。東芝の洗濯機は中国製であることもあり、日立やパナソニックと比べて品質面でベターということにはならないと思います。
そもそも洗濯機でそういう重要な部分が早期に壊れたのであれば、次回からは修理でなく新品交換をおすすめします。日立なら保証期間内なら強く言えばなんとかなると思います。
現用の洗濯機自体がもう見るのも嫌なほど嫌われているのなら仕方ありませんが、まず販売店を通して日立に相談してもらって、現用機種の後継機種にでも新品交換してみられてはいかがでしょうか?
書込番号:14031922
1点

日立は嫌で乾燥機能がいらないのであれば
パナソニック NA-FS70H3(洗浄力)
東芝 AW-70DK(静粛性)
あたりがお薦めでしょうか。
個人的にお薦めはパナソニックのNA-FS70H3です。
ちなみに日本製が欲しいのであれば日立もパナソニックも中国製があるので
その辺はよく調べてから購入したほうがいいですよ。
書込番号:14032272
0点

ビートウォッシュで
60,000円ということは
8LVか8KVあたりでしょうか?
東芝だと
80DKあたりになるかと思いますが
まだ保証期間中だと思うので
取り合えず、基盤交換してもらってはどうでしょうか?
スイッチを押してもONにならないというのは
おそらく接触不良だと思うので
基盤交換で、なんとかなるんじゃないかと思うのです。
カチカチ音については、何が原因なのかわからないですけど・・・
あと、JRCloverさんもおっしゃっていますが
今度は2回目の故障になりますよね?
機種交換ができないか、確認してみるのもありだと思います。
>東芝に替えた場合のリスクとして、アフターサポートが悪化することが考えられます。
↑
私もそう思います。
書込番号:14034326
0点



すぐに洗濯をスタートさせるなら問題がない・・ような感じなのですが
予約でいつも洗うのですが
偶然予約ボタンを押さずに
朝起きてみると、入れたはずの
柔軟剤がなくなっているんです(*゚Д゚)
どおりで、良い香りがしないなぁ。。と思っていたのですが
これは、何か部品の劣化なのでしょうか?
0点

乾燥はしていますか?
乾燥までかけると、柔軟剤のにおいは飛んでしまいます。
書込番号:12940533
1点

こんにちは。
柔軟剤投入口の奥にある弁がちゃんと閉まらなくなって、注いだ柔軟剤が常時少しずつ漏れていってしまっている、という状況ではないかと。
説明書にはこれに該当する現象・症状に対する処置方法は書いてないですか?
まずは説明書を見て、何もヒントがなければメーカーにご相談を。
柔軟剤投入口からぬるま湯ないしはちょっと熱めのお湯でも流し込んでしばらく置いておいたら、直りそうな気がしますが…何となく。
書込番号:12940763
2点

こんなご質問に
お答えいただいて
本当に感謝です!!
お友達は乾燥機も普通にかけて柔軟剤の香り残っているんです(*ノД`。)ホロリ
説明書をしっかりよんでも、柔軟剤投入口については
サイフォン式になってるキャップの下までしか
いれないでとしか書かれていなくって。
とりあえずすぐにメンテナンスの方がいらしてくださって
チェックしてくれました!
なんだかお水を注ぐ部品が劣化しているようでした。
ヤマダ電気さんは、すぐに対応してくれるので最高です!!
書込番号:12942201
1点

>なんだかお水を注ぐ部品が劣化しているようでした。
>ヤマダ電気さんは、すぐに対応してくれるので最高です!!
ということは、何らかの不具合があったようですね。
部品交換をしてもらったのかな?
書込番号:12944434
1点

部品交換で直ることを願ってます。
うまくいくといいですね。
また後日談など聞かせてもらえたら幸いです。
書込番号:12952933
0点



沖縄那覇店オープンいってきました。
近くにコジマ・ベスト・デオデオ等がありヤマダのオープンに対抗?してチラシが入っていたので思ったより客はまばらでした。
前から欲しかったドラム式洗濯機を購入しました。
商品は東芝の TWQ740です。
ヤマダのオリジナルらしく乾燥が6kgが7kgになっていてその他は同じ使用みたいです。
妻が下見に行って見つけたのは、表示価格189000円がペンで消され、展示品在庫処分と言うことで128000円に書き換えられたもの。
倉庫に眠っていたとうい在庫を昨日のオープンの時に出して展示しているとの事。一日たったのでこの値段にしましたとの話し。
妻からの連絡があり、即決なら一万円値引きしますとの連絡あり。
自分が見に行って更に交渉し3000円の↓
その結果、5年保障、配送設置込みポイントなしで115000円でした。
自分ではいい買い物が出来たと思っているのですが・・・
この買い物は正解だったのかどうか皆さんのご意見をお聞きしたく書き込みした次第です。
その他の情報としては某録画テレビが指定インターネット加入で32型が30000円とかタイムセールで冷蔵庫が5万円引きとかやってました。
乱雑乱文ですみません。
0点

(ちゅらνさん)こんばんは 東芝洗濯機TWQ740L
この機種は多分東芝TW-4000VFLということなんでしょうか、多分。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21101110585/SortID=8925277/
>パナNAVR5500と東芝TW-Q740で悩んでます。<
スレ主 (iwaE51さん)で取り上げていました。
東芝ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL
最安価格(税込):\152,837 発売日:2008年10月上旬
TW-4000VFL のクチコミ掲示板=http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010577/
良い時期と良いお買い物と思います。・・・ナイスです。
そちらの地域情報と使用後の状況を期待しています。
近所のそちらからお越しの方って付き合いやすくて良いですね。
書込番号:10516518
1点

(野菜王国さん)こんばんは
この機種は東芝TW-4000VFLということですね。
ありがとうございます。
いい時期、いい買い物ということですので満足です。
あとは使用してからの状況しだいですね。
こちらの那覇新都心地区は家電の激戦区?みたいです。
またこちらの情報等を書き込みします。
沖縄から来た近所の方が付き合いやすいですか!!
自分の事みたいで、なんだかうれしいですね。
これからも近所付き合い宜しくお願いします。
書込番号:10516605
0点

(ちゅらνさん)こんばんは」
そう云えば以前家族がひき逃げ事故に合いまして、その際目撃の方が
沖縄出の方でした。
遠距離運送の方で救急車手配などいろいろお世話になりました。
今も、感謝感謝です。(洗濯機の話でなくてすみません)
スレさんのネーミング言葉も今ではおなじみ言葉ですね。
具志堅・藍ちゃんなど沖縄の方なら何時でも応援してます。(家族一同)
私の洗濯機は今は縦型ですけど、使用感など次第に聞けたら良いと思い
ます。
今では下水道も可なり普及してきたと思うのですが、そちらはどんな様子
ですか。
我家の場合は約20年くらいになります。
水道代・下水道代など洗濯をしてると気になります。
私の地域の水道代は」2カ月おきの計測と支払いで@5376円/20立方m:
下水道利用料が@5680円/20立方m:(ともに2ヶ月毎です)
多分全国的にも高い地域と思います。
書込番号:10516793
1点



ヤマダ電機でAWー205という洗濯機を購入しましたが
ネットで調べても同じ型番の洗濯機が見つかりません。
既に購入してしまったのですが洗濯機が実際に届くのは1週間以上後なので
クチコミも参考に見たいと思っています。
どなたか同じ型番の製品を使っている方、もしくはどの型番の製品と同じ物かわかる方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

ヤマダ電器のOEM生産をメーカーがしてるんです。
確か東芝さんあたりもそうかなと思います。
殆どベースは既製と同じ筈
大型食料品スーパーと同じような
トラブル度が大きいとき対応に多少疑問が残りますね。
このような機種を購入する際は責任がどこが持つのか心配です。
最終的には法律論になりますから・・・
書込番号:9216429
0点

AW-50GE
↑
たぶんこれのヤマダ電機モデルではないかと・・・
AW-205 http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/401206018
AW-50GE http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_50ge/
書込番号:9225261
2点

AW-205、何ベースにしても5キロの乾燥なし(送風乾燥はあるけど、あれは乾燥と思わないほうがいい)だから、どれにしても可もなく不可もなく普通に洗って絞るには不自由しない普通の洗濯機。
ゆえに使用者の声もほとんど出てこない。
だけどこれって意外と大事なこと!
高級機や多機能機になるほどこれがまともに出来ない製品が多くなるのは内緒。
書込番号:9225584
3点



今使っている洗濯機がAW-C70VPと言う機種番号だと思うのですが取り扱い説明書を紛失してしまって困ってしまって・・ 調べようとしてもこの型番号で検索出来ません^^; 同等品で調べれば良いのですかね?でも同等品も判らないデス^^; メーカーでも価格コムでもこの番号ないです^^; ヘルプです><
1点

AW-C70VPは1998年式のメーカーモデル。
どこかの量販店モデルではないので同等品という言い方はちょっと当てはまらないかな。
東芝のサイトでは
取扱説明書がダウンロードできるようになっているんですが
AW-C70VPは、外れているようですね。
東芝に電話して(つながるのに時間がかかりますが)
取扱説明書を送付してもらえないか聞いてみたらどうでしょうか?
1998年モデルだから
東芝に保存されているかどうかも分かりませんが。
(資料用として保存されていれば、コピーしてくれるかもしれません)
費用は、それなりにかかるかも。
書込番号:8935136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





