
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年2月23日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月22日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月18日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月22日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月21日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2005年10月に上記の洗濯乾燥機を購入しました。
購入後、すぐに1度振動と音で修理以来をし、
足部分にゴムマットを敷いてもらいました。
それ以降..音も振動も日に日に酷くなっていたのですが、
あまりクレームを出すのも、クレーマー扱いされるのでは無いかと
思い、クレームは出していませんでした。
洗濯機が振動で前に歩いて進んで来たりするようになり、
さすがにおかしいと思っていた矢先..
「E−F」の表示。説明書にも記載は無く、電話で問い合わせた
ところ、ヒータの異常らしく乾燥は全く出来ない状態です。
先週、修理に来てもらい、ヒーター部分の部品の取り寄せで
1週間待ちました。本日、部品が届いたらしく修理の方が再度来て
修理をしたところ、また別の部品も壊れていたらしく、また部品の取り寄せで来週まで乾燥は使えない状態です。
半年異常も騒音と振動に悩まされ、挙句の果てに乾燥機能は
使えなくなり..散々です。
販売店の対応は良かったのですが、
メーカーの相談センターの電話対応は最悪でした。
私自身、あまりキツク言えない性格なので..
対応もなめられている気がします。
同じようなトラブル(ヒーター?モーター?の故障)に逢われたことが有る方居ますか?
メーカーの対応はどうでしたか?
その後故障を繰り返したりしていませんか?
1点

ひびママさん こんばんわ。
半年の間に3箇所の不具合ですか?
災難ですね。
TW-130VBの掲示板ありますよ。
ホーム > クチコミ掲示板 > 家電関連 > 洗濯機 > 東芝 > TW-130VB
の順で見れます。
「悪」の書き込みが一杯です。
ご主人に返品交渉してもらってはどうですか?
書込番号:6036019
0点

パンプキンパイさん。
ありがとうございます!!
TW-130のクチコミ掲示板があるんですね!
そちらのほうも見てみます。
交換交渉ですか!?
購入して1年4ヶ月もたってしまっているので..
可能なのかわかりませんが、1度話をしてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6036095
0点



東芝 TW-150SVC の購入を考えています。
乾燥の仕上がり具合とかどうなのでしょうか?
短時間で、ふっくらしあがって異臭のしない、壊れにくい音が静かな洗濯乾燥機がほしいのですが。
0点

150SVCにするということは奥行きがあまり取れないからかな??
ちなみに150VCに比べ8センチも薄いため、ドラムの中を覗くとすごく浅さを実感することができると思います。
構造上、そういった理由のため、おなじ150シリーズでも薄いSVCタイプの方が早くしっかり乾かしてくれそうな感じはしますが、、、どうでしょうね。。。ただし、洗濯6.5キロ、乾燥4キロまでです。
書込番号:4934441
0点





実は、一人暮らしを始める予定なのですが、
何度かヨドバシやBICに足を運び、洗濯機を探しています。
昨日はじめてここの掲示板を訪ねて、静かな洗濯機を探していた私は
書き込みなどをみて、東芝にしようと思いました。
最初は5KG以下でさがしていたのですが、5KG以下だと
みんなうるさいということで、水量や消費電気量も考えたら
静かな洗濯機がいいなら、7KGがおすすめ、東芝なら値段も
リーズナブル、ということでBICでは、最安値っていわれた¥56800
なら、、、ということでした。
家に戻ってきてもう一度ここにきて、「ごわごわ感が気になる」
ということですが、そんなに気になるものなのでしょうか。。。
また、BICで¥56800というのは高いのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。。。
0点

70DAに書かれてあるごわつき感は
柔軟剤投入口がうまく取り付けられてなかったためのようですね。
交換したら、まずまずという書き込みでしたので
個体差じゃないでしょうか?
金額は、もう少し交渉の余地はありそうです。
他店も回ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:3962397
0点



2005/02/20 22:23(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございました。
引越しまで時間がなく、ほかにいける日がないので、56000円で買ってしまいました。。。
ひとまず、この掲示板はとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3963748
0点





洗濯機を購入しようと考えてるのですが、ドラム式にしようか、縦型式にしようか迷っています。初めドラム式を考えていたのですが、ここのサイト見て、あまり評判が良くないのかな、と…。ドラムでも縦型でも、もしお奨めの洗濯機がありましたら、情報を下さい。よろしくお願いします。
0点

どういった選択をしたいかによるような気がします。
洗濯機に何を求めるか、それが分かると勧めやすいかなと。
基本的に壊れない洗濯機がほしいということであれば
今の洗濯機はどれもそれなりに耐久年数はあると思うので
どれでもお好きなメーカーのものを選んでくださいとなるんですよね。
販売員さんの言葉を借りるなら
日立 汚れ落ち重視
東芝 洗濯時の静かさ
三洋 斜めドラムによる約10%の節水
SHARP Agイオンによる除菌消臭 穴梨層による約20%の節水
三菱 発砲水+18キラットドラムによる洗浄力UP
松下 静かさ
フル乾燥のものがいいのか送風乾燥のものでいいのかが分かりませんので
一応各メーカーごとの特徴を書き込ませてもらいました。
フルにしたいのか送風乾燥にしたいのかも合わせて書き込んでくれると
また違う返事ができるかなと思います。
書込番号:3952784
0点





先日、TOSHIBAの洗濯機を買いました
販売店の人が設置してくれたのですが水平が出ていません。
「動作には問題ないですよ」といわれたのですが
脱水の時に洗濯機本体がガタガタと揺れます
水平に直した方が良いですよね?
自分で右手前の足を回してみましたが全く水平には届きません
水平計を見ますと気泡の端が十時より左にいます
右前だけで無く右の後ろも上げた方が良い様に思いますが
何か適用な物って無いでしょうか?
又皆さんの所の洗濯機は何かを挟まないと
行けないほどのズレってありますか?
水平計その物がズレてる(狂ってる)って事はあるのでしょうか?
0点





今朝洗濯機が壊れました。幼い子供が2人いる我が家(しかも布おむつ)では、買い替えが急務です。
壊れる前は、次買うならナショナルのドラム式がいいかな〜なんて漠然と思っていたのですが、ここで色々な意見を拝見して我が家の求める洗濯機ではないことがわかりました。
では、わが家の求める洗濯機とは・・・
@大容量で毛布も洗えること。
A運転音が静かなこと。
(共働きで夜も洗濯したいため。この点では、実家の東芝製の洗濯機が
優れているので、なんとなく東芝製がいいかなぁ・・と思っています。)
B粉せっけんを溶かすための運転が可能なこと。
C乾燥機は不要(浴室乾燥有)
上記のようにまとめることができるのですが、この条件に合致しお値段もお手ごろな機種を絞り込むことができません。(時間がありません・・・。)
そこで皆様のお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきました。
お勧めの機種がありましたら、教えてください!
よろしくお願いします。
0点

>粉せっけんを溶かすための運転が可能なこと。
これって合成洗剤じゃない洗剤という意味でしょうね。
だとするとあらかじめバケツか何かで溶かしてから入れるという方法が一般的じゃないでしょうか?
日立の濃縮イオン洗浄も
東芝の濃縮バブル洗浄も
洗剤を入れるところに直接粉石けんを入れることはできないと書いています。
(合成じゃない液体石鹸と言うのもあるようです。これだと日立の濃縮イオン洗浄は使えるようです)
で、お勧めの洗濯機ですが
Bを無視すると(もしくは自分で溶かして、洗濯槽の中に自分で入れる方法でもいいと言うのであれば)
三洋のASW-MZ800(ASW-MZ700)は濃縮洗剤を洗濯機の方が作ると言う機能はないようですが、
やはり溶け残りが出るでしょうから
あらかじめ、溶かしてから入れると言う方法がいいでしょう。
オムツ洗いで除菌が気になるのでしたら
@三洋のASW-MZ800(ASW-MZ700) 電解水で除菌(ただし、毎回電解水を使い続けると白いものがくすんでくるようです。時々、使用するという方法がいいかも。詳しくはASW-J800ZやASW-J700Zの書き込みを参照されて下さい。)
ASHARPのES-KG83V(ES-KG73V) Agイオンで除菌
ただし、脱水時に多少音が気になるようです。
とりあえず、この機種にはヒーター乾燥が付いていますが
フル乾燥ができる機種と言うよりも、簡易乾燥機能が付いていると考えるといいとおもいます。
あとは
濃縮イオン洗浄や濃縮バブル洗浄が行えなくてもいいと言う前提で
日立のNW-8EX(NW-7EX)や
東芝のAW-80DA(AW-70DA) などはいかがでしょうか?
赤ちゃんがいるようですので
静かなものがよければ
三洋か、東芝で検討されてください。
あとは何を重視するかですが・・・
書込番号:3637482
0点

粉石けんを直接洗濯機で溶かす運転ですが、自動水位設定を使わないのであれば普通の全自動ならどれでも可能です
低めの水位で洗いのみ運転し、石鹸が溶けたら電源をいったん切ってから再度電源を入れ、手動で水位を設定し洗濯します。
(この方法が出来ないのはビートウォッシュとドラム式。ドラム式は粉のまま振り掛ける荒業もあるがビートは溶かして入れるしかない)
ただし水温が低い場合や溶け難い石鹸の場合は別容器で溶かすことをおすすめします。
また洗濯槽の洗浄はこまめに行っておくことをおすすめします。汚れが出始めてからでは除去は大変です。
書込番号:3637590
0点

以前粉石鹸を使用していた時期がありました。
そういちさんが書かれているように、低水位で短時間の洗濯コースを運転して溶かしていました。
溶け残りが気になったので、粉を直接洗濯槽に振り入れずに、少しずつ溶かすための袋(厚手で目の細かい洗濯ネットみたいなもの)を買って使っていました。
書込番号:3637964
0点



2004/12/16 00:36(1年以上前)
皆さん、早速のレスをありがとうございます。
現在はそういちさんやぷいちゃんさんの書かれているように、洗濯漕に直接粉せっけん(合成洗剤ではないという意味)を振り入れ、低水位で短時間設定して溶かしてます。かなり前に店頭で同じ質問をした時に「粉せっけん対応の機種しかできない」みたいなことを言われたことがあったので、どの機種でもできるものではないんだと思っていました。でも、どの機種でも自分で設定すればできるんですね。安心しました。そういちさん、ありがとうございます。
となると、あとは他の条件を鑑みた絞込みですね・・・。
みなみだよさんのお返事にある機種について今から勉強・検討し、明日はミド○電化とジョー○ンとヨドバ○の3件を回るつもりです。(0歳児と2歳児を連れての電気屋めぐりはかなり不安ではありますが・・・。主人が出張中なので仕方がない!)今使っているシャープの洗濯機は音が大きくて、朝7時〜夜21時までしか稼動させない(と自分で決めた)という不便な生活を10年間もしてきましたので、音の静かさが第一条件です。となると、サンヨーか東芝なんですね。濃縮なんたら・・という機能は、知らなかったので、今から勉強します。あったほうが便利なのかな?除菌は毎回酸素漂白剤を入れてますので、洗濯機には求めません。(これを入れないと、粉せっけんにより洗濯物がピンクになったりするので・・。)
今はお風呂の残り湯を使ってますが、やはりせっけんのとけ残りは気になります。(絶対にとけ残って欲しくない衣料は液体せっけんで洗います。でも液体は高いんですよね〜。)ぷいちゃんさんのアドバイスに「なるほど」と思いました。明日余裕があったらホームセンタ−にも寄ってその袋買ってこようと思います。
本当に皆様ありがとうございます。
書込番号:3639309
0点



2004/12/21 08:46(1年以上前)
検討の結果、AW−80DA(V7)を購入しました。昨日届き、早速運転しましたが・・・。快適!感動!です。
何よりも静かだし、風呂水ポンプも今まで内臓でないものを使っていましたので何から何まで新しくて珍しくて・・・。今まではシャープのを10年も使っていたので、10年でこんなに変わるんだと感動しました。
今日も洗濯が楽しくてしかたないです!相談に乗っていただいた方、どうもありがとうございました。
書込番号:3664503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





