
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2013年9月3日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月30日 19:02 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月15日 19:18 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月17日 20:11 |
![]() |
22 | 5 | 2011年12月15日 19:04 |
![]() |
6 | 6 | 2011年4月30日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドラム式洗濯乾燥機、購入してから半年に一度のペースで壊れ、修理にきた担当者からは当たり外れがあるものでうちのははずれだと言われました。それでも故障の度に電気店の5年間保証を使って修理をしていたのですが5年を過ぎた昨年もまた壊れ、あまりにも壊れすぎなので調査を依頼し、しぶしぶという感じで持って帰ってもらったもののなんの音沙汰もなくこちらから連絡したところ、修理をすると見立てていたところと違うところが故障していて修理の難しい場所だと・・・と、言うことは今までの修理も本来の故障個所とは違うところを修理していた可能性も・・・しかも調査すると持って帰って今で3か月も経っています。3か月も洗濯機なしの状態を強いられていて、それに製品への不信もあり交換を要求すると有償の交換になるとのこと。ハズレの製品を売って有償交換で2台目を買わせようとするとは!東芝っていったいどんな会社なのでしょう???このまま泣き寝入りはしたくないのですが・・・
8点

諦めも肝心、他社への乗り換えをお勧めします。
その方が気分的にも楽になれます。
但しメーカーへは3ヶ月分のコインランドリー費用は請求して下さい、メーカーの都合で待たされいるのですから!
書込番号:14226346
3点

こんにちは
代替え機を貸してもらえなかったんですね。驚きました。
コインランドリー代も含めて交渉次第ですね。
ところで機種はなんですか?
書込番号:14226362
2点

貸し出しもしない間抜けなサービスにはお仕置きをした方がいいです。
市町村の相談窓口が消費者庁に速やかに連絡してやりましょう。
直ぐに担当なり本社窓口から連絡があると思いますよ。
私は修理で何度修理しても駄目だったので当時の市役所の相談窓口に
電話して対応して貰った経験があります。
書込番号:14226541
2点

スレ主さん
お気の毒です。
この機種は評判が良くないです。
無償交換ではなく、多少面倒をみるとメーカーに交渉されては如何ですか。
私は以前、冷蔵庫のトラブルで定価の5%で交渉成立になりました。
長期にわたり、洗濯機がないと困りますね。
良い結果になることを祈っております。
書込番号:14227917
2点

不良品を売って、修理を客の責任にするのは、おかしいと思う。東芝ドラム式洗濯乾燥機は値段が安くても買わないほうがよい。
書込番号:16540524
4点

何度も故障して長期保証のお世話になったとしても、5年を過ぎての故障は運が悪かったとは
いえません。持ち帰って調査するといっても、メーカー保証修理を含めてメーカーや販売店に
代替機の貸し出しの義務はありませんし、コインランドリー代を請求するのも無理でしょう。
メーカー保証書にも販売店の長期保証書にも自然故障における修理をする記述だけで、洗濯機
が無いことによる損失の補償は無いはずです。
東芝に見切りをつけて、他のメーカーの洗濯機に乗り換えましょう。スカイツリーの展望台も
危なっかしくて上れませんね。
書込番号:16540605
6点



タオルはほとんど、乾燥までします。
半年ほど前から乾燥が1回では出来ず(半分くらいの詰め込みです)乾燥のみ2回してました。
3日前にEH5エラーが出てから、全く乾燥出来ず。困ってます。
購入は2006年1月だから保証は切れてるし。とりあえずネットで東芝のサイトで出張申込し、
本日連絡をいただきました。
サポート曰く、長期保証に入っていなければ、有償保証となる事・出張費+診断費(約\3,500)は
必ずかかるとのことです。しかも、朝一に来てくれという依頼には、当日の朝10時までに連絡があり
そこで時間をお知らせしますと。。。一日潰れちゃいますね。
で、今日熱風の出るとこ覗いてみたら、、、溶けてました。めっちゃ怖い。
これ発火とか絶対しないの??? もう修理ってゆうより、返金してほしいですね。(交換もあまり
魅力ないし)
でも6年半も使ってたら無理かな。ぶっちゃけ、出張費用すらもったいないです。
返金、はあつかましいにしても、無料引き取りしてほしいとか言えるんですかね。。。
0点

とりあえず故障状態は画像に保存しておいた方がいいですよ。
部品の一部が溶けるほどならそれを盾に詰め寄れば何とか無償修理まで
持ち込めるかもしれません。
書込番号:14726852
0点

ありがとうございました。
修理依頼をした翌日に、再度コールセンターへ溶けている事を連絡し、こんな商品修理されても怖いし使えないから引き取ってほしい。その際、こちらの使い方以外での不良なら返金も考えてほしいと伝えました。
その後、連絡があり(センターのお姉さんで無く、男性でした)引き取りとなると、お客様の所有物の
引き取りになるがよろしいか、と。。。
『ちゃんと聞いとけよ(怒)』と思いつつ再度、返金含めて原因を教えてほしいと要求。
更に折り返し連絡があり『返金は大変難しいので今回は無償修理でどうか?』と。
本日2人で修理に来ていただき、奥の金属パネルと前面のゴムの奥の枠?(熱風が出るところも含めて)を交換してもらいました。(所要時間2時間ほど)
原因については奥に埃がたまり、そこに負荷がかかって熱で溶けたとのこと。
以後、大丈夫なのかと尋ねると交換した部品が埃がたまりにくい仕様になったので、大丈夫かと。。。
後エラーとは関係ないけど水を循環させる部分が壊れているので、後日交換に来てくれるそうです。
修理依頼しようとしてる方、長期間使ってても溶けてたりしてたら無料でしてくれることもあるみたいなので、一度聞いてみてください。
書込番号:14745205
0点





日立ビートウォッシュを購入して半年で、車のギアチェンジミスのような爆音続きで、洗濯機をひっくり返して修理、爆音はなくなったものの、カチカチ音は治らず、さらに一年過ぎた最近、操作パネルの反応が悪くなり、スイッチが入るまでに数十分も洗濯機のボタンと格闘の毎日です。修理をしても完璧に治るの?の疑問で、6万近い買い物でしたし、販売店のお勧め商品でしたので、販売店に電話してみたところ、東芝の洗濯機なら、少し値引きをして取り換えてくれると返事をもらいました。電化製品には当たり外れがあるといいますが、今まで30年近く、洗濯機は長い間働いてくれて、買い替えとなっていたので、1年位でダメになるとは思っていませんでした。東芝に交換してもらっても、何か起こっては?と不安で・・・販売店の方からどの機種が話題になるかはわかりませんが、もう、修理はいやなので、ある程度の知識を持ってお店に行こうと思っています。そこで、7キロ前後の全自動洗濯機でお勧めの機種をいくつか教えていたたきたく思います。お願いします。
1点

故障が心配なら多機能型は止めてシンプルというかスタンダード機種という選択は
いかがでしょうか?
洗浄力は多少落ちるかもしれませんが故障はし難くなるんじゃないかと思います。
日立が駄目ならパナか東芝からの機種選択になると思います。
書込番号:14030978
0点

こんにちは。
当たり外れだけはどうしようもありませんし、他社に替えれば即解決というものではないと思います。東芝に替えた場合のリスクとして、アフターサポートが悪化することが考えられます。日立やパナソニックのように気に入らなければ交換なんて、東芝ではそうそう通らないと思います。東芝の洗濯機は中国製であることもあり、日立やパナソニックと比べて品質面でベターということにはならないと思います。
そもそも洗濯機でそういう重要な部分が早期に壊れたのであれば、次回からは修理でなく新品交換をおすすめします。日立なら保証期間内なら強く言えばなんとかなると思います。
現用の洗濯機自体がもう見るのも嫌なほど嫌われているのなら仕方ありませんが、まず販売店を通して日立に相談してもらって、現用機種の後継機種にでも新品交換してみられてはいかがでしょうか?
書込番号:14031922
1点

日立は嫌で乾燥機能がいらないのであれば
パナソニック NA-FS70H3(洗浄力)
東芝 AW-70DK(静粛性)
あたりがお薦めでしょうか。
個人的にお薦めはパナソニックのNA-FS70H3です。
ちなみに日本製が欲しいのであれば日立もパナソニックも中国製があるので
その辺はよく調べてから購入したほうがいいですよ。
書込番号:14032272
0点

ビートウォッシュで
60,000円ということは
8LVか8KVあたりでしょうか?
東芝だと
80DKあたりになるかと思いますが
まだ保証期間中だと思うので
取り合えず、基盤交換してもらってはどうでしょうか?
スイッチを押してもONにならないというのは
おそらく接触不良だと思うので
基盤交換で、なんとかなるんじゃないかと思うのです。
カチカチ音については、何が原因なのかわからないですけど・・・
あと、JRCloverさんもおっしゃっていますが
今度は2回目の故障になりますよね?
機種交換ができないか、確認してみるのもありだと思います。
>東芝に替えた場合のリスクとして、アフターサポートが悪化することが考えられます。
↑
私もそう思います。
書込番号:14034326
0点



東芝TW-130VBを使用しているが、東芝の洗濯機は最悪。
欠陥品として全て回収されるべき製品だと思われるが、
一部の不具合のみを公開して無償修理(改造)をした以外は、
ユーザーが強く出なければ、有償の修理とされてしまう。
(TW-130VBのクチコミを見て頂ければ多くの方が被害を受けているのがわかります。)
我が家でも明らかに乾燥時の熱で変形した部品を、
洗剤が付着したのを放置したのが原因と言い張る。
修理に来たサービスの人が、工場に問い合わせてそういう回答をされたそうだが、
変形したのは洗剤投入ボックスのすぐ脇の部品。
納得いかないので、変形した部品を工場の人に調べてもらうように要請したが、
その途端に無償修理で構わないと言い出す。
それ以外にも、何も連絡してないし、欠陥の発表も無かったのに、
アポ無しで突然修理に来て、部品交換していったり不可解な点が多く、
5年間使用しているが、その間に5回の修理。
私も製品開発に関わる仕事をしているが、
製品以上に東芝という企業の製品開発と品質保証に対する考え方の理念と、
お客様に対する姿勢に疑いを感じてしまう。
昔から東芝には好意的で多くの製品を使ってきたが、もう2度と購入しない。
洗濯機だけでなく、こういう体質の企業の製品を購入すべきではない。
10点

スレ主さん
お気の毒です。
この機種は評判が悪いです。
しかし、メーカーの対応はそれ以上に悪いですね。
スレ主さんの心が折れる気持ちが理解できます。
一度、メーカーに相談されてみては如何ですか。
良い方向に行く可能性があると思います。
書込番号:11439461
1点

東芝TW-130VBは明らかに欠陥品だと思います。
私たちが掃除出来ない所に糸くずが詰まったのが原因で故障したようです。
修理代に16000円取られました!
買った頃から糸くずがあまり出てこないのでおかしいな?と思っていたのですが、修理してからは糸くずがいっぱい出てきます!
洗濯機の部品をゴッソリほぼ全部替えていったようです!
炊飯器も3年で壊れました。自然劣化だそうです!修理代に11000円取られました。
東芝は修理代で利益を得ているのでは?
と、さえ思えてきます!!
製品の案はすごく良くて惹かれて買ってしまうのですが、技術がついていけてないようです!もう東芝の商品は買いません!
書込番号:12910735
1点

お気の毒です。まったく同じ思いです。
うちも少し前に何度目かもわからない修理を頼んだところ、
出張費だけで3360円+修理費といわれ、もう結構!
とその足でヤマダ電機に行き、パナソニックNA-VX7000購入しました。
もう苦情を言うストレスからも、そしてこの洗濯機からも開放されたくて。
panaは途中で止まらない、時間は正確、乾燥はしっかり、そして静か
(すべてあたりまえのことですけどね)まるで魔法の箱のようです。
130VBはポルターガイストのように、洗濯パンを移動していましたが、それもなしです。
粛々と仕事をこなしてくれています。
何の口コミかわからなくなりましたが、東芝の製品はいくら口コミがよくても
購入したくありません。
書込番号:13151401
5点

私も東芝の洗濯機には嫌な思いをさせられました。
精密機械だし、不良品がでてしまうことも時にはあるのだと思います。
そしてその不良品が、たまたま自分にあたってしまうことも・・・。
だからこそ、購入後のアフターサービスをきちんとしてくれるメーカーさんじゃ
ないと不安ですよね。
東芝の対応は不誠実で、とても不安とストレスを感じるものでした。
知識が不十分だし、論点をずらして言い訳がましい事を言うし、約束は守らないし・・・。
おかげでこの件に関わっている間、とても気分が憂鬱でした。
ネットでいろいろ調べたら、評判悪くてびっくりです。
そうと知っていたら、東芝製品なんて買わなかったのに・・・。
今後はもう二度と、東芝は買いません!
ちなみに、以前パナソニックに修理依頼した時は、とても誠実な対応をしてくれました。
書込番号:13896643
2点



すぐに洗濯をスタートさせるなら問題がない・・ような感じなのですが
予約でいつも洗うのですが
偶然予約ボタンを押さずに
朝起きてみると、入れたはずの
柔軟剤がなくなっているんです(*゚Д゚)
どおりで、良い香りがしないなぁ。。と思っていたのですが
これは、何か部品の劣化なのでしょうか?
0点

乾燥はしていますか?
乾燥までかけると、柔軟剤のにおいは飛んでしまいます。
書込番号:12940533
1点

こんにちは。
柔軟剤投入口の奥にある弁がちゃんと閉まらなくなって、注いだ柔軟剤が常時少しずつ漏れていってしまっている、という状況ではないかと。
説明書にはこれに該当する現象・症状に対する処置方法は書いてないですか?
まずは説明書を見て、何もヒントがなければメーカーにご相談を。
柔軟剤投入口からぬるま湯ないしはちょっと熱めのお湯でも流し込んでしばらく置いておいたら、直りそうな気がしますが…何となく。
書込番号:12940763
2点

こんなご質問に
お答えいただいて
本当に感謝です!!
お友達は乾燥機も普通にかけて柔軟剤の香り残っているんです(*ノД`。)ホロリ
説明書をしっかりよんでも、柔軟剤投入口については
サイフォン式になってるキャップの下までしか
いれないでとしか書かれていなくって。
とりあえずすぐにメンテナンスの方がいらしてくださって
チェックしてくれました!
なんだかお水を注ぐ部品が劣化しているようでした。
ヤマダ電気さんは、すぐに対応してくれるので最高です!!
書込番号:12942201
1点

>なんだかお水を注ぐ部品が劣化しているようでした。
>ヤマダ電気さんは、すぐに対応してくれるので最高です!!
ということは、何らかの不具合があったようですね。
部品交換をしてもらったのかな?
書込番号:12944434
1点

部品交換で直ることを願ってます。
うまくいくといいですね。
また後日談など聞かせてもらえたら幸いです。
書込番号:12952933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





