このページのスレッド一覧(全31762スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年5月6日 13:32 | |
| 0 | 1 | 2002年5月12日 15:31 | |
| 0 | 1 | 2002年4月29日 00:02 | |
| 0 | 2 | 2002年4月28日 18:31 | |
| 0 | 2 | 2002年4月27日 20:01 | |
| 7 | 5 | 2002年4月27日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/04/29 14:16(1年以上前)
購入されたお店で相談された方がいいと思います。
せっかく洗ったモノが油臭いんじゃ仕方ないですよね
書込番号:682881
0点
2002/04/30 00:20(1年以上前)
グリスの匂いじゃないのですか?
車が新車の時のような匂いと違いますか?
うちのES-WD741も初めて乾燥を使う時そんな匂いがしましたが、数回使用すると無くなりました。
機械物なので、グリスを使っていて、乾燥時に加熱されてグリスが揮発して匂いがするのではないでしょうか。
頻繁に乾燥を使って1ヶ月以上たっても匂いが消えないようなら、メーカーに相談したほうが良いかもしれませんが。
書込番号:684170
0点
2002/05/01 21:54(1年以上前)
ご返答有難う御座います!、嫁もしばらく様子みてみようとと言ってます。PS(メーカーの方もし見られていたら)この事意外は良い商品ですよ・・ほんとに。
書込番号:687904
0点
2002/05/06 13:32(1年以上前)
そのにおいは、おそらく、ドアのパッキンのゴムの匂いと思います。
我が家でも仕様していますが、5回くらの乾燥運転で消えました。
書込番号:697128
0点
梅雨の時期になると、乾燥機が欲しくなるものです。
4月〜6月頃に新製品を出してくれるのは嬉しいですね。
書込番号:708985
0点
SHARPのES-WD741にするか東芝のTW-741EXにしようか迷っています。
SHARPの方が取り出し口が広いのと操作ボタンが上の面についているので
ほぼSHARPにしようと決めていた時に両方のパンフレットに書いてある
乾燥時間を見比べたら、TOSHIBAは80分〜120分(4kg)に対しなんとSHARPは120分〜215分(4Kg)と書いてあるではありませんか!
乾燥は時間がかかるだろうと思っていたけど、こんなにかかるとは...
これを考えるとTOSHIBAの方がいいのかしら..と思ったりするけど
実際、SHARPを使っているみなさん、本当にこんなに時間かかるんですか?
電気代がすごそう...ご回答よろしくお願いします。
0点
東芝の旧機種と電気衣類乾燥機(除湿型)しか使ったことがないのではっきりとは言えないのですが、その程度の時間はかかると思います(綿製品ばかりを乾燥定格容量近く入れると三時間位はかかる)。
東芝が早いのは脱水力が強いのと、ヒーターの容量が大きいからです。脱水力は同社全自動洗濯機より1,5リットルも多く絞れるそうです(メーカーサイトより)
いずれの場合も乾燥電気代は1回60〜100円程度かかりますが、脱水性能のよい東芝が若干安くつくはずです。
書込番号:681800
0点
ドラム式洗濯乾燥機を検討していたら、こんな製品発表が・・・
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
とても興味あります!!
6月1日が待ち遠しい!!
0点
2002/04/28 14:47(1年以上前)
ドアの右から空けるのがネックになっていたので、これは買いかも・・
でも価格がどんなもんになるでしょうね。
書込番号:680804
0点
2002/04/28 18:31(1年以上前)
洗剤のいらない洗濯機+乾燥機機能+業界初の上から開けるドラム式
これだけでもすごいのに、他にもいろいろな工夫がされているようですね。
「パワフルたたき洗い」や「ローリングもみ洗い」を使えば、
ひどい汚れでも電解水でいけそう。マジ期待大っす!!
書込番号:681133
0点
TW-741EXが8KGだったら直ぐにでもほしいとおもっています。もう少し、待っていれば、新製品で8KGが出るでしょうか? 又、ある、お店の人が言っていましたが、いとくずフィルターが着いていないので、いとくずが中で詰まってしまうかもしれないので、シャープの方が良いと言っていましたが、どうなんでしょうか。
0点
東芝ではないのですが、サンヨーの新製品は8キロ洗い4.5キロ乾燥のドラム式です。(ただし出し入れは上部から行うタイプ)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
書込番号:679402
0点
東芝にフィルターがないのは必要がないからです。
シャープの場合強制排水方式で排水ポンプを使っているためポンプの保護のため異物フィルター(外国製ではコイントラップといっている)がついています。これは排水ポンプ内に小石などの異物が入らないようにするためのものです(糸屑も若干引っかかりますので月1回程度掃除が必要です)
東芝は従来の洗濯機と同じ排水方式で、排水ポンプは使っていないので異物フィルタはありません。また糸屑の発生量が少なく排水と共に流しても従来の洗濯機から流れ出てしまう量と同等なので内部で詰まることは考えにくいです。
ただし、いずれの場合も防水パンの排水トラップが詰まる可能性はありますので注意して下さい。
書込番号:679408
0点
ドラム式の購入を希望しています。
我が家ではワイシャツは家で洗いますので糊付けが不可欠です。
シーツも糊付けします。
その場合ドラム式でない方がいいのでしょうか?
過去ログを読むと糊付け後毛布洗いなどでから回しをするようなことが書いてありました。
洗濯後に毎回から回しをするのはちょっとなんとなく抵抗あります。
実際にみなさん本当にそうやっていらっしゃるのでしょうか?
ドラム式を購入したけど今までの洗濯機の方が使い勝手がいいなんて方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点
2002/04/27 18:24(1年以上前)
うちも、Yシャツは家で洗うのですが、ドラム式に変えてからは
アイロンの時にスプレー糊を使うことにしました。
当初は、洗面台で糊付けして、二層式の脱水機で脱水していましたが、
面倒になり、前記の法方に変えたのです。
ドラム式洗濯機で糊付けして、毎回空洗濯するのも
もったいない話ですよね。
Yシャツだけの糊付けであれば、アイロン時以外では洗面台で糊付けして、
手で絞って干すーという手がありますが、
どうしてもシーツ類にも糊付けしなくては気が済まない、
糊付けの度に空洗濯するのも気が進まない、
という事であればちょっと難しいかも。
糊付けの問題以外では、ドラム式に関しては
十分満足していますので、
変えて良かったと思っています。
あ、ちなみにうちはシーツに糊付けはしません。
タオル地やワッフル地のシーツなので、糊付けの必要がないのです。
少しは参考になったでしょうか?
書込番号:679259
1点
もし洗濯を分け洗いで行うのなら糊付けしないものをあとで洗うとわざわざカラ洗いしなくても大丈夫なようです(私自身は6ヶ月間しか使用していないのではっきり大丈夫とはいいきれないが、その間結構『洗濯機のり付け→通常洗濯乾燥』という使いたを下が糊が残って問題が出たことはなかった。今使ってる縦型全自動洗濯機でも同様にのり付けの直後に通常洗濯してから洗いは省略している)
書込番号:679399
6点
2002/04/27 21:25(1年以上前)
浄水器さんのお話とても参考になりました。
やはりドラム式での糊付けは面倒なんですね。
スプレー糊
書込番号:679562
0点
2002/04/27 21:37(1年以上前)
書き込み途中で送信されてしまいました。失礼しました。
浄水器さんのドラム式での糊付けは面倒とのお話とても参考になりました。
一番気になっていたのですっきりしました。
そういちさんの使用方法もいいですね。
洗濯物の乾き順からするとワイシャツは一番後だったのですが
頭を柔らかくして最初に洗ってしまえば問題は解決かもです。
それとサンヨーの新製品はかなり魅力的です。
扉の開き方がネックになっていたのでこれでまたひとつ解決です。
でもしばらくは値段下がらないだろうなぁ。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:679596
0点
2002/04/27 22:16(1年以上前)
今度はそういちさんの方法で
私も洗濯と糊付けをしてみます。
書込番号:679667
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




