- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
使い始めてもう1年過ぎました。機能には満足しているのですが、ドアの透明プラスチックカバーや天面の白いプラスチックなどに亀裂が入ります。ドアの方はもう2度ばかり亀裂が入ってメーカーの方に部品交換してもらいました。何でも洗剤がたれて気づかずにいて、乾燥機をかけて温度が上がったときに起こりやすいということでした。結構これは発生していて特殊コーティングをしたカバーを用意したらしく、前回はそれに変えてもらったのですが、また亀裂が入りました。天面の亀裂に関しては今回初めて気が付いたのですが・・・。皆さんのカキコには亀裂のことは書かれていないみたいですが、うちだけなのかな。もう1年を過ぎちゃったし、メーカーに連絡しようかどうしようか迷っています。
0点
2002/04/26 10:58(1年以上前)
>メーカーに連絡しようかどうしようか迷っています。
決して安いとは言い難い洗濯機ですのでメーカーの保証うんぬんではなく
必ずメーカーや購入店に問い合わせるべきだと思いますね。
修理するかどうかは正確な見積もりをお伺いしてからでも遅くはないでしょうから。
書込番号:676924
0点
2002/04/26 12:15(1年以上前)
内藤美穂 さん の言うとおりです。
メーカー保証が切れても、このことが原因で火災などの恐れがあるなら、PL法も絡んでくることなので、対処してくれると思います。(修理が有償無償かは分かりませんが)
水場の近くに置く電化製品なので早めにメーカーに連絡しましょう。
書込番号:676975
0点
今後のために申し上げますが、液体洗剤をプラスチック部品につけてしまった場合、湿らせた布で丁寧にふき取ったあと乾いた柔らかい布で拭き上げたほうが良いです。乾いた布で軽くふき取った程度では洗剤が残り樹脂部品に悪影響を及ぼす可能性があります。
※特に最近の液体洗剤や液体酸素系漂白剤はプラスチック部品に悪影響を与える成分が含まれているものがありますので注意して下さい。
また本体の外装のお手入れの際にアルカリ性の強い洗剤(レンジ周り用や塩素系カビ取り剤など)をお使いになると樹脂部品の劣化や変色につながりますので避けてください
書込番号:677542
0点
2002/05/01 09:28(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
皆さんの言われるように決して安い買い物ではありませんし、
放っておいて重大な事故につながってはいけないので
早速メーカーに問い合わせることにします。
書込番号:686754
0点
2002/05/07 15:18(1年以上前)
皆さんのアドバイスを頂いて、メーカーに連絡し見てもらいましたので
ご報告いたします。
今まではドアのヒビの入った部分の取り替えのみだったのですが、
今回は中まで開けて1時間くらいかけて丁寧にチェックしてくれました。
その結果、配管の水の流れが少し悪く、洗剤がドアの内側部分につたって
少しずつ洩れていたそうです。配管を修理していただき、
ドアのカバー部分、天面のカバー、そしてパネルのカバーとヒビの入った
部分はすべて取り替えていただけることになりました。
気にしていた料金の方ですが、保証期間は過ぎているのですが、
「今までにもドアのヒビの件で何度も連絡を頂いていたので、
今回は無料でさせていただきます。」とのことでした。
シャープはアフターサービスがいいって知人から聞いていたのですが、
本当にいいですね。感激してしまいました。
メーカーに連絡してよかったです。皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:699303
0点
TW-741EX 昨日、届きました。DAIMEI のネット通販で、94800円で購入。
送料は関東近県なので3480円、Total税込みで10万3194円でした。
通販で購入すると古い洗濯機の処分が面倒ですが、別途、Kジマに
引き取りを依頼しました。
古い洗濯機と乾燥機で6510円かかりましたが、総合計で109704円と
いったところでかなり安く購入できて満足です。
(Kジマの価格は、送料無料ですが、135000円でした。)
早速、使ってまたところ、かなり音が静かで大変満足です。
特筆したいところは、糸クズフィルタなどのメンテナンスが
不要なことです。
今までの洗濯機は、洗濯槽の糸クズもそうですが、乾燥機の
フィルタも、かなりまめに、メンテナンスが必要でした。
今回のホームランドリーは、糸クズが水と一緒に流れてしまうので
一切、メンテナンス処理がいりません。これには大変感激しました。
ひとつ皆さんにお聞きしたいのが、洗濯->乾燥モードは、4Kgまでと
記載されており、4Kgのラインも投入口に記しがありますが、
なかなか4Kgの目安がわかりません。こんなものかなと入れると
スタートして洗剤量が表示されますが、0.9杯になってしまいます。
0.6杯=4Kgと想定すれば良いのでしょうか?
皆さんはどのようにしてますか?
0点
2002/04/27 19:06(1年以上前)
うーん。自分は特に気にせず4Kgのラインにあわせて入れています。
私も価格.comに載っているお店で購入しました〜!
本体:94000円
専用代:9000円
送料:4000円
消費税:5400円
合計:112400円
あと洗濯機は自分で処分したので、
処分代:2500円+1700円(回収料)
全部で116600円。大満足のお値段でした♪♪
使ってて一つ気になったのが、乾燥が通常だとあまり乾かなくないですか?
しっかりコースにしないと乾いてない部分が多少出てきてしまいます。
4KGのラインぎりぎりだとやっぱり駄目なのかな?
書込番号:679324
0点
shishimaru さん、レスありがとうございます。
本体:94000円ですか〜かなりお安く購入できましたね。底値ですかね。
4Kgの目安の件ですが、あまり気にする必要はないようでね。
とりあえず、0.6杯=4Kgと想定して使ってます。
>使ってて一つ気になったのが、乾燥が通常だとあまり乾かなくないですか?
>しっかりコースにしないと乾いてない部分が多少出てきてしまいます。
うちでは、そのようなことはありませんが・・・!?。
洗濯物が多すぎるもしくは、乾きにくい素材が多いということでしょうか?
また、TW-741EXは、乾燥時の湿気が表に出ないことも良い点です。
これから新製品も続々登場すると思いますが、発売後、半年位たったものの方が、安心感がありますし値ごろ感もあり、今回購入して大変満足してます。
書込番号:680905
0点
4キロは乾燥の限界量です。布質によっては重さで4キロ入れてしまうと乾ききらない場合もあります。また乾燥すると膨らむものも限界のラインまでいれてしまうと乾きが悪くなる場合があります
書込番号:681808
0点
@縦型洗濯機+乾燥機(単独)
家内にスペースが十分あるのならそれでもいいと思いますよ。
A縦型洗濯機+浴室乾燥
この場合はお風呂を使用中は使えないし不便なのであまりお勧めできないですね。
Bドラム式洗濯乾燥機
現在私はこのタイプを使っているけどスペースも取らないし音も静かなので私自身は気に入っております。
他には聞きたい事あるかな?
0点
はじめて書きこみします。
現在新居建築中で、洗濯機の事で悩んでいます。
ベランダ、外共に洗濯物を干すスペースはいくらでもあり、田舎物の私は乾燥機なるものを家庭で使用した事はありません。
今回、縦型洗濯機で十分だと思っていたのですが、やっぱり乾燥機も今しか買えないかも!と思い東芝のtw-741exを検討しています。
ただ、浴室乾燥機(10万くらいはしますよね?)も気になっています。(ランニングコストが安いのではないか?)
乾かす程度が違うのかもしれませんが、乾燥機で乾かす機会が少ないであろう私の生活には何がいいのか全然わかりません。
@縦型洗濯機+乾燥機(単独)
A縦型洗濯機+浴室乾燥
Bドラム式洗濯乾燥機
乾燥機と浴室乾燥機両方お持ちの方!どのような使い方をされているか教えてください
お願いします。
0点
ドラム式洗濯乾燥機は洗濯だけで使った場合は縦型より節水できます。ただし洗濯時間はやや長めになります(標準コースで1時間弱)
で、ご質問の浴室衣類乾燥機とどちらが良いかと言う問題は微妙ですが、コスト面では乾燥機が有利です(一番低コストなのはガス衣類乾燥機。ただし排気とガス工事が必要)ただししわや縮みの少なさと言う点ではハンガーにかけて干す浴室乾燥機が有利です。ドライマーク衣類も乾かせます。
@縦型洗濯機+乾燥機(単独)
・洗濯中でも入浴中でも衣類乾燥機が使えます。
・洗濯機上部に設置した場合、棚は作れません。高く設置すると出し入れしにくく、低く設置すると洗濯機の出し入れがし辛くなります
・自立型スタンドを使えば洗濯機と乾燥機のメーカーを合わせる必要がありません。ニ槽式洗濯機も使えます
・当初は洗濯機だけにしておき、必要になってから乾燥機を買い足すことも出来ます。
※除湿型電気衣類乾燥機の場合
・時間は結構かかります(定格量では2〜3時間程度。ただし機種や衣類により異なる)
・除湿型でも湿気は結構漏れるので換気が必要です(換気扇を回すなど)
※ガス衣類乾燥機
・初期費用は高価ですが、ランニングコストは安く乾燥時間も短いです。
・ガス工事、排気工事が必要です(詳細はガス工事店などにご相談下さい)
・あとでつけたい場合、ガス栓を洗面室につけておくことをおすすめします(コンクリート建築の場合、排気用予備スリーブも開けておくとよいでしょう)
A縦型洗濯機+浴室乾燥
※電気式で考えました。温水式の場合は乾燥時間等が異なります
・浴室乾燥機の推奨乾燥量は2キロ程度です。これで約2〜3時間かかります
・浴室の床や壁が濡れていると時間がかかります
・ハンガーにかけ、比較的低い温度で乾かすのでおしゃれ着も乾かせます。
・在来工法の浴室や、大きな窓のある浴室では衣類乾燥は出来ない場合があります(システムバスでのご使用をおすすめします)
※衣類乾燥用としてより、浴室暖房や浴室乾燥をメインに考えられることをおすすめします。ユニット(システム)バスなら予備暖房だけのものでも充分快適です。冬の朝シャワーも快適です。
Bドラム式洗濯乾燥機(TW-741EXを中心にして書きます)
・洗濯機の設置スペースで乾燥まで出来ます
・洗濯は節水です
・乾燥時は水を使いますが、室内に湿気をほとんど出さずに乾燥できます
・洗濯時間は全自動洗濯機よりやや長いですが衣類にはやさしいです。
・乾燥時間は定格量で2時間程度と電気の乾燥機ではかなり早いです。
・設置場所の床状況によっては脱水振動が気になる場合もあります。
・製品が重いので搬入はやや大変です。搬入経路には注意して下さい(置けても搬入できないと言う話も時々聞きます)
書込番号:674387
0点
2002/04/25 00:59(1年以上前)
部屋についてた浴室乾燥と、昨年購入のドラム式(TW-741EX)を使っています。
浴室乾燥は、干せる量が少ないのでメインで使うのであればいまいちです。
他に干す場所や手段があってサブに使うのであれば十分なのかなと思います。
うちはベランダがなく浴室(+ドラム式)だけが乾燥手段のため前者の立場から…
築5,6年の賃貸マンションの据付機のため、今のはもっと進歩してるとは
思いますが、ちょっと多め(4キロ弱)を干そうとすると乾燥時間6時間以上!
途中で位置換えしないと生乾き部分が結構出ます。
# そもそもが浴室乾燥がそういう量に対応してないものなのかも…
あとシャンプー類を置きっぱなしにしてると、かなーり暖まります。
ドラム式は、シャツ類の乾燥は厳しいです。通常の洗濯物は乾燥まで一気で楽々、
シャツやニットや下着類はドライコースで洗濯だけ(その後浴室乾燥干し)といった
使い方で満足してます。
書込番号:674723
0点
2002/04/25 17:32(1年以上前)
そういちさん!忘れちゃったさん!オーマイゴットさん!ありがとうございます。みなさん一杯書いてくれるから・・・うれしいです。まずじっくり読んで検討します。
なんとなく、10万近く出して浴室乾燥を入れる必要は無いような気がしてきました。
毎日ではないにしても、電気式の乾燥機(単独、ドラム共)に比べ浴室乾燥の方が電気代が抑えられるような気がしてたのですが、そうでもないって事ですかね。乾かす量・程度によっては浴室乾燥はランニングコストが高そうですね。
普段天気のいい日には外(ベランダや庭)で乾かすつもりならば、乾燥機を使うのは雨の日やどうしても早く乾かしたいもの中心になりそうですし、短時間でキチット乾く電気乾燥タイプがよさそうですね。
(※新居はオール電化の為ガスタイプが検討できなくて残念です・・)
TW-741EXが有力になってきました。
※ふと思ったのですが、最近のエアコンの電気代はかなり安いみたいですし、
サンヨーのエアコンは衣類乾燥を目的とした強力除湿モードがあるようです。すぐは使わない子供部屋のエアコンを浴室乾燥的な使い方ができるかもしれないですね。(誰もいない部屋のエアコンを衣類乾燥の為に動かすのはもったいないような気もしますが、本当に電気代が安いのであれば・・・です)
書込番号:675616
0点
いざと言うときやお天気の悪いとき以外乾燥を使わないのなら除湿機やエアコンの利用も悪くないと思います。
エアコン利用で急ぎの衣類を乾かす時は風があたるところに広げて干すのがポイントです。沢山ある時は扇風機も併用すると効果的です
書込番号:676247
0点
2002/04/27 01:12(1年以上前)
やっぱりガスが一番。家では5キロの乾燥機使ってますが、なんてたって30〜40分で終わります。一度使うと洗濯干せなくなるほど便利ですよ。後悔は全然してません。
書込番号:678186
0点
2002/04/29 17:44(1年以上前)
浴室乾燥についてですが、浴室乾燥にもガスと電気があります。
ガス式の浴室乾燥だと、浴室に多めに洗濯物を干しても、だいたい2時間程度で乾きますが、電気式を使っている友人に聞いたら、3時間以上かかると言ってました。
ただし、ガス式の場合は給湯設備も込みで考えないとならないので、簡単には入れられないところがネックになります。
うちは家を新築しましたが、給湯設備をケチって床暖房・浴室乾燥なしにしてしまったので、洗濯乾燥機がほしいところです。
書込番号:683216
0点
皆様のレポートを参考に先週シャープのES-WD741を購入しました!
秋葉のナ○ウラで、送料・設置作業・以前使ってた洗濯機の引取り&消費税、ぜーんぶ併せて135,000円でした。価格.comの安いところでも、見積りをとったのですが、本体は安くても、送料や設置料等をいれるとナ○ウラより2万近く高くなりました。ナ○ウラさんありがとう(^.^)
肝心の使い心地ですが、皆さん書いてらっしゃるように、夜、お洗濯すると思ってたより音が気になります。(東芝のがどれぐらい静かかはわかりませんが)でも、洗濯機の置いてある洗面所のドアを閉めてしまえば、まったく問題ないし、ドアを閉めてても洗面所に熱はこもりません。
洗いも以前、使っていた日立(5年前のモデル)のものに比べたらとってもきれいに洗えてます。少ないお水であんなにきれいになるなんて感激です。
乾燥は乾燥機用シートをいれるので、そのついでにちょっとほぐしているせいか綿のものでもそんなにしわにはなりませんでした。バスローブ等の大物もしっかり、ふんわりできあがっていました。
とにかく、今のところ大満足で何度も洗濯しています。電気代がちょっと気になるところではありますね(笑)
0点
以前他のところに洗濯機の書き込みをしましたが、レスがなく自分で秋葉・新宿などの量販店やお店を回って調べた結果、この機種を買いました。
結局千葉県野田市○'s電気で交渉して全て込み込みで70000円で購入!
静粛性は「優良」です。夜間でも動かしているかどうか解からないくらいです。(風呂水ポンプ使用時も静か!)しわもほぼ無く衣類の方よりも無い。クズ取が上部2箇所で他社製品より小さめなのですが、ちゃんと取れています。
僕としては他社製品と色々比較検討して買った甲斐がありましたし、使用してみてとても満足いってます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




