このページのスレッド一覧(全31762スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年3月12日 22:10 | |
| 0 | 2 | 2002年3月9日 08:20 | |
| 1 | 3 | 2002年3月14日 00:10 | |
| 1 | 10 | 2002年4月12日 04:43 | |
| 0 | 2 | 2002年3月8日 23:57 | |
| 0 | 8 | 2002年3月9日 03:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この度、ここを参考に741EXを購入しました。標準での乾燥の時、
排水ホース辺りから、カポカポポコポコと音がします。結構、耳につくので、困ってます。排水は左側面から出て、すぐ下に排水用穴に入れてありますが...
0点
・ホースの先端が排水トラップの水に浸かっていませんか?
・ホースの取りまわしはどうしていますか?長すぎる場合は節のところで切って先端のスリーブを付け替えます。
・本体のホース差込のところに糸屑がたまっていませんか?ホースを外して確認してみてください。
・排水トラップや配管の構造によっては少量ずつの排水を行うと音が出てしまうものもあります。
書込番号:584560
0点
2002/03/11 20:39(1年以上前)
そういちさんへ
よく解らなかったので、本体の裏パネルをはずして洗濯をしました。排水ホースのちょっと上を触ると音が止まります。これって、メーカー修理をお願いした方がいいのでしょうか?
ちなみに、糸くず等は有りませんでした。
書込番号:588778
0点
2002/03/11 20:40(1年以上前)
アイコンを間違えました。
あ〜へぇ〜!!
書込番号:588781
0点
排水ホースの付け替えを行っていないならメーカー側の取り付けの問題ですが、左側から出ているということは設置の際に付け替えていると思います。
この場合は販売店(または施工業者)にお尋ねになったほうがよろしいと思います
書込番号:590634
0点
2002/03/12 22:11(1年以上前)
そういちさんへ
近いうち、購入したお店に聞いてみます。乾燥の時だけ音が出るのは不思議?排水とかでも音が出てもよさそうなのに。
なにか解りましたら、また報告しまぁ〜すぅ!!
書込番号:591269
0点
普通の合成洗剤を使っています。
洗濯終了後、洗濯機の扉に、溶けない洗剤がくっついています。
これって、つまりすすぎの時に、洗濯物に付着してる可能性大ですよね。
皆さん、どうですか?
洗剤は溶かしてから使っているんですか?面倒臭いんですけど。
0点
2002/03/09 03:29(1年以上前)
>つまりすすぎの時に、洗濯物に付着してる可能性大ですよね。
可能性大ですね。
溶かしてからお使いになったほうが、精神的にもよろしいかと。 (^^;
また、どうせ溶かして使うなら、合成洗剤より、普通の粉石鹸のほうが地球にもやさしいです。
書込番号:583470
0点
洗剤投入ケースをお使いになると、ガラスの上部に洗剤が残りがちです。
洗剤残りが気になる場合は給水後、一時停止してドアを開けドラム内に直接いれてお使いになるか、洗剤投入ケースを使用し、給水終了後にドアを開けてガラスを拭くことをおすすめします
書込番号:583580
0点
2/11に購入しました。
ところが3〜4時間乾燥しても、生乾き。
取り説を読み返し、試行錯誤を繰り返しましたが、結局、
完全に乾くことはありませんでした。
何時間もの乾燥運転中、ガソリンスタンドのような臭いが
家に立ち込め、吐き気がするし本当につらい思いをしました。
性能に疑問を持ちながら、サービスセンターに電話をしたのが、2/17。
点検に来たのが2/23。
結局、我家の洗濯機は、買い上げ当初より「不良品」であったことが判明しました。
夜中の3時に洗濯物を干したこと、何時間も乾燥機能を延長運転したことが
走馬灯のように思い出されて、頭がくらくらしました。
ほんの10分足らずで不良品の修理は終了しました。
修理の人は一言も謝りません。
クレームをつけると「自分は聞いてないから」
というようなことを言っていました。
頭にきたので「無駄に使った電気代と水道代と労力に対する慰謝料を払え!」
というと、「上司から連絡をさせる」という話になりました。
本日(3/8)その上司から、「証明書がないと払えません。不良品なので通電されてませんし、
電気も水道も使っていません」という連絡がきました。
労力に対する慰謝料という要求に応え難いのは、怒った頭でも理解できます。
しかし、電気代どうやって証明するの?
電気使ってないなら、どうして、くるくる回って天板が熱くなるの?
水がシャーシャー出る音してたわよ。
何だか、元々の製品が不良品だった上に、対応が悪くて、本当に不愉快。
このまま、あの洗濯機を使わなければいけないの?
この先、故障でもしたら、また対応の悪いサービスに修理してもらわないといけないの?
むっちゃ臭い!最悪の買い物でした。
浴室乾燥機の方が、よく乾く。
購入を検討していた、S社は以前テレビの修理に来てもらったけど、
感じよかった。S社にすれば良かった・・・と後悔してます。
怒りの余り、長々書いてしまいました。
アフターサービスもポイントのひとつ。もう少し、対応を考えて欲しいわっっ(怒)
0点
2002/03/10 12:02(1年以上前)
私も東芝の2世代前のドラム洗濯機を買ってイヤな思いをしました。
洗濯時に柔軟仕上剤が流れ出してしまうので、SSに電話したら、柔軟仕上剤は最終すすぎのときに手動で投入すればよいといきなり言われました。
全自動洗濯機をタイマーで使っているので、夜中の4時に起きて柔軟剤を投入しろということかと問いただしたら、やっと点検に来るとのこと、結局3回修理に来て(修理の人の対応は丁寧だった)、それでもなおらず、次期モデル(F70かG70の新しい方)に交換してくれたのだけれども、最近またおかしい。
うちはクレーマーではなく、ただ正常に使えればそれでいいのに。
ほんとに1年分の柔軟仕上剤代と電話や修理に立ち会って無駄にした時間を返して欲しい!!
書込番号:585919
1点
2002/03/12 01:34(1年以上前)
私も困っていますさん、ありがとうございます。何だかわかりませんが、少し元気が出てきました。困っているのが一人じゃないので、孤独から救われました。
書込番号:589649
0点
2002/03/14 00:10(1年以上前)
以前購入後しばらくしてドアが閉まらなくなって投稿したものです。
客観的にみてこの商品はよくできていると思いました。でもどんなに良いものでも初期不良や故障は出てしまうものです。
私もメーカに勤めるものですからその辺のことはよく理解しているつもりです。でも実際にそのようなケースに遭遇し、なおかつメーカの対応が不十分な場合は思わずムカッとしてしまいますよね。
修理までの時間とか対応とかメーカ側から言わせれば他社と同等なのでしょうが、「すみません」の一言もないというのは悲しいですよね。
因みに私のところではクレームがきたら喜べと指導されています。これはそのクレームの対応の仕方によっては不満を持っていたお客さんをこちらのファンにできるからです。
「ああ、このメーカは何かあってもこんなにサポートしてくれるんだ!」。。と。
東芝さん損してますよね。
書込番号:593540
0点
何点か書き込みにもあるように、使用中の振動がひどい。そこで、お客様相談センターに電話をしたところ、こんなに情報としてスプリングが悪いと公に出ていて、対処も交換を迅速にするとあったのに、センターの相談員の対応が悪くがっかり。ただし、直しに来てくれた技術の方は丁寧で好感が持てた。明日選洗濯してみて直ったか分るが、本当に大丈夫?
1点
2002/03/09 00:35(1年以上前)
うちも、かれこれ数週間使用していますが、特に脱水時の振動は激しいですね。洗濯機が移動するくらいに^^; 仕方ないので、洗濯機パンの正面手前の縁に寄せて移動するのを抑えています。 で、その振動、直してもらえるんですか?うちもクレーム出そうかな。
書込番号:583200
0点
2002/03/09 14:21(1年以上前)
使用期間10ヶ月
私も脱水時の振動がすごくて"E04"のエラーが表示されて止まってしまいます。
止まらない場合でも,洗濯機が脱水を何回も挑戦リトライしていています。
私はいつもスピードコースで洗濯をするのですがメチャメチャ遅いです。
10ヶ月がまんをして今日ついにメーカーに電話をかけました!
サービスの方が来てくれるそうです。絶対直してもらいます(高かったから・・)
みなさんもこの症状が出たらメーカーに電話をしましょう!
天下のシャープです。必ず対策をしてくれるでしょう!
書込番号:584008
0点
2002/03/10 18:02(1年以上前)
前に報告したとおり、私の場合、脱水時の振動が大きい件は、
>脱水時の振動がすごくて"E04"のエラーが表示されて止まってしまいます。
>止まらない場合でも,洗濯機が脱水を何回も挑戦リトライしていています。
と全く同じ症状でした。
修理については、購入店(ヤマダ電気)に電話して症状を伝えたところ、シャープから連絡があって、すんなり訪問修理しますとなりました。
お客様相談センターに、連絡する場合、例の東芝事件のクレーマの様な相手と警戒されると、こじれるかも知れませんよね。
私のレポートの中で、すんなり部品交換したので、きっと改善部品だったのだろうというのは、私の憶測です。裏付けはないので、シャープに話される場合は、ご留意をお願い致します。
修理依頼する場合は、単に症状を正確に伝えて、対処を要望された方がよいと思います。
書込番号:586421
0点
2002/03/10 18:07(1年以上前)
例の東芝の事件とは、なんですか?
書込番号:586434
0点
2002/03/11 14:18(1年以上前)
本日シャープのサービスの方が来て
修理をしていただきました。
サービスの方はとても良い方でとても好感が持てました。
作業の内容ですが,来てすぐに部品の交換をはじまめました。
サービスの方に聞くと同等のトラブルは多いようです。
3つの対策をしました
1.オイルダンパーの交換
おそらくメーカーからの対策部品と思われます
4,5本の振動を止める働きをする部品を交換してました
2.振動防止用のゴムの取り付け
これもメーカーからの対策部品と思われます
4×7cmほどの長方形のゴムを本体の下に4つ
取り付けました。
3.振動防止用のセンサーの調整
振動を感知するセンサーの位置を変えて多少振動しても
止まらなくしました。
結果:まだ1回しか洗濯していませんが止まらずに正常終了しました。
脱水時にいつもだと止まる振動になったときに止まらずに回転が
最高速に達しました。(感動)
サービスの方が作業している間にオイルダンパーの説明書が偶然,目に
入ってしまったのですが,動作確認の方法が書いてありました
じっくりは見ていないのでうる覚えですが私の記憶では下記のような
内容でした。
危険なので私は試していませんがメーカーもテストモードとか用意して
がんばっていると思い関心しました。
動作確認の方法
1.洗濯機をテストモードにする
「わが家流」「乾燥切替」ボタンを押しながら「電源」を入れる
ディスプレイ「WD74」
2.脱水テストを行なう
「コースボタン」を押す
(違うボタンを押したらどうなる?脱水以外もあるのかも・・・)
ディスプレイ「脱水 回転数」
3.止める
「スタート一時停止」を押す
こうゆうものは絶対シロートはやらないようにしましょう!
怪我や機器のトラブルになります
書込番号:588143
0点
2002/03/11 23:09(1年以上前)
こんばんは。その後の報告です。
部品交換以降、多少振動は減りました。ただ、重い物を入れたときは
やはりかなりの振動になります。(特にジーンズなど)
エラーが出るほどではありませんが。
技術の方の情報によると、この振動に関するクレームはかなり多いようで
工場のほうから、クレームがあった際にはダンパー交換を、という
指示が出ているそうです。
相談センターの対応員は「置き場所によるものだ」、とか
「設置の仕方や場所が悪い」などなど、いい訳めいたことばかり
並べ立てていましたが、訪問修理に来てくれた技術の方は
設置場所を確認するまでもなく部品持参でやってきて、さっさと
交換をはじめていました。
回転ドラムを4点で支えるダンパー部品の状態が良くないらしいということに
シャープでは気付いているはずなのに、相談センターの対処のハギレ悪さに
前回の書き込みではちょっと、頭に来ておりました。
とりあえず、1時間もかかって直してくれた技術の方はいい人でしたので
シャープさんへの印象は回復しています。
書込番号:589170
0点
2002/03/12 22:29(1年以上前)
>危険なので私は試していませんがメーカーもテストモードとか用意して
>がんばっていると思い関心しました。
だったら書くなよ。
書くんなら自分でテストして書き込めってえの
書込番号:591325
0点
2002/03/14 23:16(1年以上前)
って、書いてあると試したくなって、やってみました ^^;
ただし、テストモードで起動して『センジング?』とかいうのを
動かして、途中で怖くなって停止させました。
なお、我が家にも相談員が明後日やってくる予定です。
エラーの出るほどの振動ではありませんが、念のためチェックしてもらえるそうで。
なんでも作業は6:00pmが規定だとか。#「そんなの知るか!」ってのが本音です(汗)
書込番号:595217
0点
2002/03/23 13:22(1年以上前)
こちらの書き込みを参考にして、シャープさんに電話したら、
サービスマンの方が来てくれて、1時間もかけて対策してくれました。
専用台の丸いゴムがたのもしい広いゴムに変わっていてびっくり。
詳しいことは平日に奥さんが応対したのでわかりませんが、
脱水中もぜんぜんずれそうにないです。。
ここに書き込みしてくれた皆さんのおかげです。
ありがとう。。
書込番号:613447
0点
2002/04/12 04:43(1年以上前)
ののちゃんさんへ>ご返事が遅くなりました。例えば、下記をごらんください。(検索エンジンgoogleで探しました)
http://homepage1.nifty.com/kito/toshiba.htm
書込番号:652086
0点
謎の機種発見です。カタログやホームページにも情報がありませんでした。どなたか知っている方がいらっしゃいましたら情報求めます。
http://www.yodobashi.co.jp/shopping/i.jsp?oid=1540262
0点
ES−C75Dのヨドバシ専用モデルみたいですが・・・・・
書込番号:581454
0点
2002/03/08 23:57(1年以上前)
そういちさん早速お答え頂きありがとうございます。ところでES−C75Dという機種は性能はどうなんでしょうか。洗濯機=SHARPというイメージが私だけかもしれませんがあまり湧きません。壊れやすい等の噂は聞いたことありますでしょうか。
書込番号:583108
0点
ES−WD741を購入しようかと思っているのですが、
洗濯機置き場の広さが68cm×68cmしかありません。
カタログを見ると、外寸の奥行きが67cmとなっているので、
前後に関してはほとんど余裕がないですが、設置できるでしょうか?
実際にお使いの方、ご回答よろしくお願いします。
0点
2002/03/07 19:06(1年以上前)
67CMというのは排水ホースを含めた奥行きです。ボディそのものは63CMしかありません。そのため置台か真下排水キットを買えば後ろにスペースができて問題ないと思います。置台あるいはキットなしでは置けないことはないですが脱水時の振動も若干(基本は横揺れですが)ありますので少ししんどいかもしれません。また実際に購入される前に、お持ちであれば防水パンの大きさも確認しておきいたほうが言いと思います。ちなみに当機が置けるのは防水パンは奥行き内寸54CM以上のものです。
書込番号:580447
0点
>洗濯機置き場の広さが68cm×68cmしかありません。
その680*680が防水パンのサイズなら収まります。
収納庫のようになっていて扉が閉まる場所なら厳しいかもしれません。
書込番号:580449
0点
2002/03/07 19:22(1年以上前)
こんばんわ。
我が家の防水パンは内寸で横74cm、奥行き54cm、
専用台を置いて設置しています。
(台無しでも置けたみたいなのですが、台を買っていたので使いました。)
後ろの壁から洗濯機の扉側、一番膨らんだ所までが68cmでした。
この洗濯機は、人間で言う『出腹』なのです。
扉を開けるとさらに50cmはスペースが必要ですので、
お気を付け下さい。
ご参考になれば。
書込番号:580473
0点
2002/03/07 21:40(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございました。
大変参考になります。
皆さんの話から考えると、
私のうちの洗濯機置き場は扉が閉まるタイプのものなので、
シューヘーさんのおっしゃるように真下排水キットか置き台を購入して洗濯機を設置した方が良さそうですね。
で早速シャープのホームページで確認したところ、
オプションのところに専用台は記載されていましたが、
真下排水キットというのは見当たりませんでした。
日立のサイトのオプションカタログには載っていたのですが、
シャープからは売り出されていないのでしょうか?
またホースなんてどこのメーカーでもあまり違いはなさそうなので、
他社のものでも代用できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ助かります。
書込番号:580761
0点
紙のカタログの最終ページに載っています。(真下排水つぎてB \1,400- 流通コードNo.2102100065)
ただしシャープの場合東芝とは違い後ろに出ている排水ホースを横に引き出した上で真下排水の処置をします。(本体から直接の真下排水は出来ない)
なお、据付に必要な詳細な寸法の確認のためにもカタログを手に入れられることをおすすめします(オプション品は洗濯機の総合カタログにしか載っていないのでこの機種のカタログと一緒に手に入れることをおすすめします)
書込番号:580873
0点
2002/03/08 09:18(1年以上前)
ひとりぐらしさんへ
大変申し訳ありません!よくよく確認致しましたらシャープのドラム式の排水ホースはボディの後ろに固定されており(背負う形。ドラムに水をためるために一旦上に迂回する形で付いてます。∩←こんな感じです)置台使用、あるいは真下排水キットを購入されても奥行き(一番大きい部分で)は67cm必要となります。またドアを開いたら状態では奥行きが110.7cmになります。設置場所が68cmでしたら1cmの余裕がありますので置けないことはないと思いますがトビラの厚さもあるかと思いますので実際の購入時には販売員の方に相談された方がいいかもしれません。それから搬入スペースの確認もしておいてください。入り口でつまって搬入できないというケースもあるみたいです。
書込番号:581727
0点
奥行きが気になるのであれば東芝がいいかもしれません。
TW-741EXの場合、製品の奥行きは636、排水ホースを含まない幅は616(排水ホース取りつけ部含む)です。排水ホースは標準設置では横出し(左右付け替え可能)です。専用台を使用した場合ホースを横に出さずに本体の真下で処理して真下排水を行うことが可能です。
TW-641Hの場合も奥行きは同じで幅が20小さくなります
※文中の単位のない寸法はすべてミリメートルです
書込番号:582708
0点
2002/03/09 03:15(1年以上前)
毎回のレス感謝します。
今日近くの電気屋で実物を見てきました。
シューヘーさんの仰るように
排水ポンプをどのようにしても奥行き67cmは要りそうです。
東芝のTW-741EXなら間違いなく置けると思うのですが、
製品的にはES-WD741の方がいいと思っているので、
できることならES-WD741を購入したいと思ってます。
とにかく購入する場合は販売店の人と良く相談してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:583457
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




