
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




もう、買って半年以上になりますが,脱水についてです.
今日、我が家で始めて脱水のみをしました.
脱水しか洗濯していないのに,なぜか水がたまりすすぎのような行動を洗濯機がとっています.
ふつ―に考えて,脱水は,脱水だけだと思っているのですが・・・
これって,プログラムのバグでしょうかねぇ.
ぜひぜひ教えて下さい.
0点

説明書みて、やり直したほうが良いと思います。さすがに脱水だけを指定して水かけられたんじゃ厳しいです。
書込番号:512774
0点

洗濯物は片寄っていませんでしたか?
全自動洗濯機の多くは脱水中異常振動すると給水してすすぎをし、洗濯物の片寄りを自動的に直す機能を持っています。
書込番号:512948
1点



2002/02/04 21:20(1年以上前)
さわさわさん、そういちさん早速のお返事ありがとうございます.
今朝、もう一度試しに少量の乾いた衣類を偏らないようにいれて試してみたのですが,
やはり水がたまり、すすぎを行ってから脱水に入ったので,
メーカーさんに直接問い合わせました。
そしたら,プログラムの異常かもしれないので,一度コンセントを抜いて,
5分から10分後にコンセントを入れなおしてもう一度試してください。
との事だったので,そのようにしたら,治りました.
こんな事で治る事にもビックリしましたが,コンセントってたまに抜かなきゃいけないものんでしょうかねぇ.
不思議です.
書込番号:514077
0点




2002/02/02 19:05(1年以上前)
先ほどヤマダ電器にて94000円で購入しました。
しかも、店員みずから即持ってきてくれました。
いろいろ黒いうわさを聞きますが、入間のヤマダは親切ですな。
早速明日使うのが楽しみです。
書込番号:509437
0点





購入後最初の乾燥で、いきなりヒューズが飛びました。
うちは30Aで一般的ではありますが、旧式の電気ストーブと同時に使用した途端、ブレイカーが落ちたのです。
まぁ今後気をつけようと、電源をONにしようとしても、焦げ臭いにおいだけがして、洗濯機はびくともしません。
そうなんです、いきなり破壊してしまったのです。
すぐに、ヨ○○シカメラに連絡したところ、早急な対応で、メーカーが次の日にきてくれました。
その後の対応も早く、それだけが救いでしたが、またブレーカーが落ちる度にこのような事態になると思うと、うんざりです。
他にもこのような方はいらっしゃいませんか?
0点

消費電力を見ますと、専用ブレーカーとコンセントが必須では無いでしょうか。
書込番号:504469
0点


2002/01/31 22:18(1年以上前)
ブレーカーが落ちるたびに機器に影響が出るとは思えませんので、洗濯機がもともと不良だったのでは?ブレーカーはふつう20Aなので、30Aというのはメインブレーカが落ちたのかな?よく飛ぶようでしたらやはり回路増設でしょうか。通常1万円くらいかな?
書込番号:505704
0点

お伺いしたいのですが、どこで焦げ臭い匂いがしたのでしょうか?
機器本体の問題であればメーカーが処置をしているので今後再発することは無いと思います。(再発する場合は再修理依頼)
分電盤や配線器具が焦げ臭い場合は、回路配分や配線を見直す必要があります(または乾燥中は洗濯機のつながっている回路の機器は使わないようにするなど過負荷にならないように注意しながら使う)
書込番号:505731
0点



2002/02/01 01:11(1年以上前)
みなさま、早速のレスありがとうございます。
こげた匂いは、洗濯機の下からとしかわかりませんでした。。。
メーカーの方が新品の部品を持って、明日再度来てくれるので、詳しく聞きたいと思います。
で、ブレイカーと言えば、家はメイン以外に3つあって、そのうちの1つなので、30Aフルじゃないってことなんでしょうか?
確かに、洗面所と近くの部屋だけが、真っ暗になりました。
う〜ん、これは東京電力に、どういう仕組みか聞いてみます。
いろいろ、メーカーの人に聞いてみますので、他に何かご質問があれば直接聞いておきますね。
書込番号:506205
0点

焦げ臭いのが洗濯機本体であれば、洗濯機本体の不良ですね。これは修理で解決されるはずです。
で、落ちたブレーカーは20アンペアの分岐ブレーカーだと思います。(ブレーカーのつまみにアンペア数の表示がある)
20Aなら(100Vで)2000Wですのでこれを超える負荷を使えば落ちます。
今回落ちたブレーカーを切ってみて何がつながっているか確認しておかれることをおすすめします。
※住宅屋内配線の仕組み
http://www.tepco.co.jp/custom/denkiGuide/1_1-j.html
書込番号:507313
0点



2002/02/02 12:23(1年以上前)
そういちさんありがとうございます。
やはり、電気基盤の故障とかで、修理で直りました。
今後このようなことがあるのかと確認しましたが、正直通常はあり得ないものだとしか言えないとのことです。
よって、洗濯機本体の初期不良という事になりました。
ブレーカーの件は、やはり、分岐でブレーカーが落ちるので、偏った電気の使い方を避けるようにするしか、現時点では対処はないようです。
それが厭なら、東京電力に工事依頼して、アンペア数を上げれば良いという事です。
という訳で、これから御購入される方は参考にして下さい。
書込番号:508877
0点

分岐ブレーカーが落ちる場合は電気工事店に依頼して回路増設をし、洗濯乾燥機を専用回路にする必要があります。
東京電力にアンペアブレーカーの交換(容量変更)を依頼しても分岐は落ちますので注意して下さい。
※お知り合いの電気工事店がない場合、東京電力に相談すれば紹介してもらえます。
書込番号:509384
0点




2002/01/31 01:27(1年以上前)
すごく安いと思いますよ。送料とかかからないんですか?どこそんなに安く売ってるんですか?
書込番号:504084
0点



2002/01/31 18:07(1年以上前)
お店の人に聞いたら安くしても売れないとのことでした。ちなみに場所は埼玉県の新座市近郊の家電専門店です。送料、処分費に関しては確認してません。
書込番号:505137
0点


2002/02/01 08:32(1年以上前)
あらら・・・?安くしても売れないなんて、、人気ないって事ですか?遠くて買いに行けないです、、残念。家電おたくさん、教えてくれてありがとう!
書込番号:506601
0点


2002/02/02 16:53(1年以上前)
安い!どこですか?見せの名前は?詳しく教えてください。買いに行きます。
書込番号:509224
0点





購入後4週間、総洗濯回数15回くらい。ドアが閉まらなくなりました。
操作ミスかと思い、電源を抜いたり、押したり引いたり30分。
諦めて販売店へ電話したら来てくれたのですが、
「センサーが反応しませんね。メーカへ連絡しないと。」
「はぁ。買ったばかりなので交換とか。。」
「1ケ月近く経ってますからね。修理ですね。持ち帰らないと駄目かも。」
えー!持ち帰り?その間どうするの?代車じゃなくて代洗濯機貸してくれるの?明日までに洗わなければいけないので困るんですけどー!
「とにかくメーカから連絡あるまで待ってください」
で、私の奥さんはたまった洗濯物を抱えて、雪の降る中をコインランドリへ歩いて行きました。
コインランドリにセットしてまた雪の中。家に帰ると東芝から電話があったと子供。
電話番号は知らない県外番号。。何でフリーダイヤルじゃないの?
かけたら「明日修理に行く予定ですがご都合悪いですか?」って。
すぐに直して欲しいに決まってるでしょ。
それから何時に来るかくらい言えって!
その後、再び雪の中をコインランドリへ行ったところなんと機械がこわれているらしく水が出なくて洗濯物は粉洗剤まみれの状態になっておりました。ここまでくると笑い話。
奥さん半泣き状態。
なんで動いている洗濯機を13万も払ってわざわざこんなのに替えたのよぉぉおおおおおお!!!!
初めて使ったときは「なんて便利」と感謝してくれていたのが今は全て私が悪いことになりました。東芝さんどうしてくれる!怒!怒!
とりあえず明日東芝が来てくれるとのこと。
どうなるかことか。
明日またカキコします。
0点


2002/01/30 10:00(1年以上前)
なんて、おもろいネタ話だ事。
書込番号:502359
0点



2002/01/31 01:02(1年以上前)
修理がいつ来るかわからないので朝もう一度電話することにしました。
Webで調べると東芝サポートセンターのフリーダイアルがあることが分かりました。
でも全国一律の同じ番号なのでどこにつながるのか分かりません。
結局また市外電話。市外番号からすると広島です。300キロも離れてる。
「はい東芝サポートセンターのooooです。」声が小さくて名前がよく分からない。。まぁいいや。
「昨日洗濯機の修理を依頼したものですがいつ来てくれるのでしょうか?」
「それでは、お客様の電話番号を。。」等々あって
「XX市の担当からお電話させますので。」
「すみません。入れ違いになるかもしれないのでそこの電話番号を教えてもらえませんか?」
「いえ、必ずこちらから電話させますので。」
って。。なんかあやしい。修理はどこかの外注でも使ってるのかな?
そのうちいきなり「東芝ですが!」という電話が入り、
「夕方修理に伺ってよろしいでしょうか?」
「昨日から洗濯物が溜まって、あーして、こーして、本当に困ってるんですけど」
「えっ!そんなになってるんですか。分かりました、すぐに伺います。」
それから修理屋さんは確かに1時間しないうちにやってきました。
そしてドアの問題は30分もかからず解決しました。
ドアのフックが緩んではずれてしまっていたらしいです。
(741EXは過去の掲示板をみてもドアに関連する問題が多いですね。)
「もうこれで大丈夫ですか?」
「はい。何かあったらまた販売店へ電話してください。」じゃ。
で帰ってしまいました。
えっ、また販売店へ?S社の冷蔵庫がこわれたときはちゃんと名刺置いていったのに。
この人やっぱりあやしい。けど、元にもどったからいいか。
という顛末でした。
さて、問題発見から約1日で解決したわけで、
結果からすれば販売店も東芝もその対応については合格点だったのでしょう。
が!あ!我が家では奥さんはいらいらして子供にもあたりちらかすし、私とも気まずくなるし、いつ来るか分からない修理のために1日バイトは休んだし、余分なお金は使うし、とにかく踏んだり蹴ったりでした。
「ご迷惑おかけしてすみません」の一言でもあればよかったのですがそのような言葉はどこからもありませんでした。
気に入っていたので実家にも勧めようと思っていたのですがしばらく見送ります。
そのうち量産効果で改善されることを願います。
ムカッ
書込番号:504003
0点



2002/01/31 01:26(1年以上前)
書き足りないので追加です。
なんでこんなに気分わるいんだろうと落ち着いて考えました。
これがビデオや電子レンジだったらこんなにはならなかったでしょう。
壊れても1日で直ればそれだけで感激していたでしょう。
しかし洗濯機は別物です(あえてあげれば冷蔵庫も同類かな)。
生活に密着しているのです。よく分かりました。
それぞれの家庭の状況によっても違うのでしょうが今回本当に困っていたのです。
たかがフック一個の締め付けがゆるかったために平和な家庭が。。ああ。
恐るべし洗濯機。
奥さんに頼まれてとかで検討している世のご主人方、たかが洗濯機と侮ってはいけません。
こんなことがあると洗濯機そのものではなく勧めた(買った、選んだ)人が全て悪者にされてしまいますよ。
いやホント。
書込番号:504076
0点


2002/02/03 23:49(1年以上前)
東芝としての対応はまずまずでは。
それ以外のトラブルは家庭内の問題でしょう。
書込番号:512457
0点

機械そのものの問題じゃないね。
家庭事情を交えたコメディタッチの家電購入ストーリー。
んで、修理をアウトソーシングするとどうかするの?
書込番号:512496
0点



2002/02/07 01:53(1年以上前)
はい。パピョンです。
予期せぬアクシデントが重なって大変なことになりましたがきっかけが洗濯機であったことは事実。
でも買った直後にここにカキコしましたがこの洗濯機はとても気に入っているのです。気に入っているからこそ東芝というメーカにちょっと期待したのです。アフターサービスの気配りとか。(客観的には普通でしたが。。)洗濯機がきっかけで惚れかけたんですがね^^;
書込番号:519294
0点





FD8001を購入しようと電気屋さんに行ったところ、
「水道の蛇口の位置が130cm以上の高さにないと設置できません」と
言われました。
家のは107cmしかないのですが、
なんとか設置する方法はありませんでしょうか。
0点


2002/01/28 00:44(1年以上前)
なんとかなります。蛇口の種類によってはそのまま設置できますし、ナショナルから高さをかえる専用カラン(蛇口)も出ています。ナショナルのショップ店で購入すれば工事もしてくれると思います。しかし、ほとんどそのまま設置できるケースが多いです。フロア防水パネルの修理にもよりますが。
書込番号:497671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





