洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(146141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これはお得!

2001/12/27 01:05(1年以上前)


洗濯機



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかった!

2001/12/26 01:50(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-WD74

スレ主 5人家族さん

こちらの書き込みを参考にして買いました!2週間目になりますが、快適なお洗濯ライフを送っています。ドラム式を使うのは初めてで不安もありましたが、、。難点としてはやはり脱水時の音がやや大きくて気になるのと洗剤入れが使いにくいということです。しかしそれも段々と慣れてきました。乾燥時のゴム臭はたったの1度しか感じませんでした。使用水量も少ないのでお風呂ポンプがついていたのもはずしている状態です。今までの洗濯機では沢山の糸くずが出ていたので「新品だからお手入れに」っとこまめに観察していますがドラム式の場合はあまり糸くずが出ないのですよね!!これには驚きです。値段的にはもう少し下がったらいいのにって思います。日本橋の喜○商店で117000円でした。専用台は使用していませんが無くても快適です。皆さんの参考になればいいなと思い書き込みました。

書込番号:440527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

乾燥できる衣類はないの?

2001/12/25 12:11(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-WD74

スレ主 汐崎利勝さん

ES-WD74を購入しましたが、衣類の注意書きを見ると、ほとんど「タンブラー式の乾燥は控えてください」と、表示されてます。乾燥のできる衣類はないのでしょうか?表示を無視して、乾燥させてもいいのでしょうか?
皆さんは、どの衣類を乾燥にかけてますか?

書込番号:439227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドラム式洗濯乾燥機の薦め

2001/12/24 23:47(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 独身男の夜の愉しみさん

私は独身男性デス。なのでコインランドリーで10年、何の不便もなかったのですが
(ホントは不便だった。そうしょっちゅうランドリーの営業時間に出かけられるは
ずもなく、下着や服を大量に用意することで洗濯回数を減らしていた。特に靴下な
どは常時30足以上おろしていた)、このたび新居に移転するにあたって、思い立っ
たら夜中でも洗濯する楽しさを味わおうと、ドラム式洗濯乾燥機を購入しました。

なぜドラムか

デザインがカッコいいから。いや、それも要素として重要ですが、本体の上のスペー
スを自由に使えるというのが最大の理由です。詳しく説明すると、新居には洗濯機
置き場があります。風呂場の脱衣所の洗面台の横に、扉つきの洗濯パンという、よ
くあるパターンです。そこにドラム式を置くと、洗濯機の上に突っ張り棒を渡して、
クローゼットにすることができます。そこには洗いあがったカッターシャツなどを
ハンガーにかけて、そのまま吊るしておきます。靴下や下着は、洗面台の下の引き
出しにしまいます。ここが箪笥がわりです。

風呂に入る時、脱いだ衣類はそのまま洗濯機の上に置いた籠に放り込みます。風呂か
ら上がったら、洗面台の引き出しから新しい下着を出して着ます。朝、洗面所で顔を
洗ったら、洗面台の引き出しから靴下を出してはき、洗濯機の上からシャツを取って
着ます。近いうちに、ズボンも洗面所で調達できるよう、洗濯機の上にズボン用の引
き出しを作る予定です。

最初からこういう合理的な洗濯生活をしたかったので、ドラム式以外の選択肢は在り
得ませんでした。しかも、洗濯機の上のクローゼットが湿っぽくては困るので、乾燥
時の湿気を除湿して排水するタイプでないとダメだった。

ちょっと悪乗りして、玄関の靴入れの棚を全部外して、洋服箪笥に改造してしまいま
した。会社から帰ったら、上着は玄関で脱いでそのままそこに吊します。会社へでか
ける時も玄関で上着を着るので、忘れ物をしないで済みます。

独身男性にしか当てはまらない合理性だとは思いますが、参考になる方もいらっしゃ
るでしょう。私が選んだのは東芝TW-741EX。「アイロンコース」がおススメです。
シャツが「蒸しタオル状態」で出てくるので、それをそのままハンガーにかければ、
夜中に洗濯しても朝までには完璧に乾くし、シワにもなりません。なにより、この
「アイロンコース」だと、洗濯物がとってもイイ匂いがするのです。そう、クリー
ニング屋の湯気の匂いです。

イヤだねー、独身男って、自分で書いてても偏執的だ。しかもクリスマスイブだし。

書込番号:438614

ナイスクチコミ!0


返信する
あみあみさん

2001/12/25 02:14(1年以上前)

独身男の夜の愉しみさん
わかります!!私もあのクリーニング屋の湯気の匂いがたまらなく好きです。
そして、数々の工夫はとても参考になりました!!お見事です!(^^)!

書込番号:438860

ナイスクチコミ!0


ベネさん

2001/12/25 20:29(1年以上前)

私も同感です!スゴイ創意工夫!
確かにドラム式だと洗濯機の上にものを置けるから便利そうだなとは思ってましたが、そこまで出来るとは・・・。拍手!うちもやろうかな。
そのためにはまず入手しなきゃ!やっぱり欲しいー!

書込番号:439815

ナイスクチコミ!0


スレ主 独身男の夜の愉しみさん

2001/12/26 02:35(1年以上前)

女性に褒められたので、気を良くしてひとつだけアドバイスです。ドラム式洗濯機
の上が自由に使えるといっても、「何でも置ける」というわけではありません。と
いうのは、ドラム式は入れた洗濯物の質によっては、かなり派手に振動します。ジー
パンなど水を吸って重くなる物を単独で入れると、壊れるんじゃないかと心配にな
るくらい左右に揺れます(もちろん、結果的には問題ないように作ってあるでしょう
が)。だから、洗濯機の上に直接置いて大丈夫なのは、せいぜい汚れ物を入れるカゴ
くらいです。それも硬いプラスチックや金属でできたものは音をたててウルサイの
で、籐を編んだような柔らかいものがいいと思います。
本体の上にラックなどを直接置けないとなると、スペースの使い方が制約を受ける
ように感じるかもしれません。でも、世の中便利なもので、突っ張り棒に吊るして
使う、キャンバス地のシャツラックみたいな製品はいくらでも見つかります。こう
いったグッズをうまく利用すれば、洗濯物の整理にはぜんぜん困りませんよ。

書込番号:440601

ナイスクチコミ!0


あづささん

2001/12/31 08:02(1年以上前)

独身男の夜の愉しみ さん、こんにちは

>そこにドラム式を置くと、洗濯機の上に突っ張り棒を渡して、
>クローゼットにすることができます。
わが家も洗濯機上をダンナのワイシャツ干場に使っています。リフォーム
してくれた内装工事屋さんが、洗濯機の上にワイシャツを干すのならここ
にも換気扇を付けるといいよと、換気扇を付けてくれました。ただの風だ
けですが、形状記憶ワイシャツを脱水の後すぐに干して、一晩換気扇を回
していると朝には乾いています。

>「アイロンコース」がおススメです。
通常の洗濯機からドラム式に替えたので、少しワイシャツ洗いの手順を変
えないといけないでしょうが、「アイロンコース」がお勧めとのこと、参
考にさせていただきます。

いかに私が手間を省くかを中心に考えているので、ダンナは独身時代のク
リーニング屋へ頼む習慣を捨て、自分で洗濯機を回してワイシャツを洗い
干すようになりました。どんな洗い方をすると襟や袖口の汚れが良く落ち
るかなども研究しているようです。ドラム式ではどのコースがよく汚れを
落としてくれるのかな?

書込番号:448489

ナイスクチコミ!0


スレ主 独身男の夜の愉しみさん

2002/01/02 19:48(1年以上前)

これまでのコインランドリーや水流式の洗濯機と比較したら、もう別次元の
汚れ落ちなので、普通コースで何も不満を感じてません。試しにつけおき
コースをやってみたら、相当ひどい襟汚れも醤油のシミも落ちてしまった
ので、近年の洗濯技術に驚いているところです。
でも、「つけおき」とか「しっかり」とか、「温水」とか、よく汚れが
落ちるコースは終了までにとっても時間がかかります。スイッチを入れて
出先から戻ったら終わっているという使い方になるので、シワに関する
メンテ(途中で出してシワ伸ばしするとか、アイロンコースで終了するとか)
がやりづらいですね。シワをつけないためには、洗濯物の量を少なくする
のが一番のポイントなので、ワイシャツなら2〜3枚とハンドタオル1枚
(均一に乾燥するためのコツ)を入れて、つけおきコースで回しておけば、
汚れ落ちも充分、シワもほとんど目立たないという状態で完了すると思い
ます。

書込番号:451528

ナイスクチコミ!0


とも33さん

2002/01/04 16:15(1年以上前)

丁寧なお返事ありがとうございます。やっと説明書を一通り読み終わり2回目の洗濯にとりかかろうかと言うところです。

>シワをつけないためには、洗濯物の量を少なくするのが一番の
>ポイントなので、ワイシャツなら2〜3枚とハンドタオル1枚
>(均一に乾燥するためのコツ)を入れて、つけおきコースで回し
>ておけば、汚れ落ちも充分、シワもほとんど目立たないという
>状態で完了すると思います。

洗濯ってとっても奥が深いものかもしれませんね。洗濯に関するMLがあっても楽しいかも。何よりいろんな知恵を聞けて役に立ちそう。アドバイスありがとうございました。

書込番号:454558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音が少しましになりました

2001/12/23 14:55(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-WD74

スレ主 katsucoolさん

購入して、特にすすぎと脱水の音と振動が大きくて困っていました。
一戸建てだと、特に問題がないのですが、集合住宅だと近所迷惑を
考えて、いつ洗濯をしようか迷うような感じでした。サービスの人を
呼んでみても、例の片寄りセンサーを敏感にするしかありません
ということで、うちは逆に敏感にしましたが、音と振動はあまり改善
されませんでした。音と振動をよく観察してみると、我が家は防水パン
の上に置いて使用していますが(専用台あり)防水パンと床の間が
やや浮き気味になっており、そこで共振しているようなので、防水パン
と床の間に薄めの雑誌を4冊(洗濯機の足の下に各1冊)敷いて見ました。
すると、まだまだ大きな音はしますが、以前よりかなり改善されました。
以前は、昼間でも洗濯を躊躇していましたが、今は昼はOKかな。夜は少し
躊躇するかな。という感じです。同じ状況の方は、一度トライしてみては
どうですか?

書込番号:435911

ナイスクチコミ!0


返信する
hironoshinさん

2001/12/24 16:17(1年以上前)

うちも集合住宅ですが、構造上水周りの防音が施されているので、夜でもある程度使用できています。というよりも、むしろ夜間に使うことが多いです。安い深夜電力で乾燥までしているのですが、そういう意味でも振動が大きくて夜に使用できないというのは辛いですね。乾燥時の音は東芝の「快速銀河」の方が静かだったような気がします。

書込番号:437814

ナイスクチコミ!0


あやたすくさん

2002/01/09 12:32(1年以上前)

アパートで2F以上に住んでる友人には、
この機種はちょっと薦められないですね(^_^;)。
ていうか設置禁止!!
(よごれは良く落ちるし、洗いの音は確かに静かですが・・)

脱水の音や振動はもちろん、
始動して、衣類の重量を量る時点からスゴイ振動!!
防振ゴムを下に轢いたらさらに悪化(+_+)。

雑誌を敷いたことはないです。TRYしてみます。・・・やれやれ。

書込番号:463112

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsucoolさん

2002/01/11 23:20(1年以上前)

我が家も最初は防振ゴムを敷いてみたのですが、やはり逆効果で、
振動が大きくなりました。そして振動を下げるためには回転数を
下げるしかないと思い、#さんにメールを出したのですが、RESは
早く、サービスの人がやってきたのはいいのですが、回転は変えれない
という話で、解決しませんでした。(今でも私はファームを変えて
回転数を下げれると思っています)
もうひとつ、ナイトモードだと脱水は少し回転が下がるのですが、すすぎは
下がらないようなので、逆にうるさいです。たぶんすすぎで洗剤が残るのは
まずいと考えられているのかと思われます。私は、回転数は今の半分で
良いような気がするのですが・・・・
まあ、いろいろ不満もありますが、洗濯動作を見ていてあきないので、
けっこう気に入っていたりします。

書込番号:467023

ナイスクチコミ!0


あやたすくさん

2002/03/23 13:15(1年以上前)

最近、シャープのサービスマンが来て、修理してくれました。

奥さんが応対して詳しいことはわかりませんが、
1時間もかけて対策してくれて、かなり振動がよくなりました。

書込番号:613438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

途中で開けられないと

2001/12/23 06:03(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

こんにちは。
見た目がすごく可愛いので欲しいなと思い、ほぼオレンジを買うことに決定していたのですが、こちらの書き込みで、「洗濯途中でフタを開けることが出来ない」というのを見てかなり躊躇してます。だってだって、「あ、靴下かたっぽ入れ忘れた」とかいう時どーするんですか?使ってらっしゃる方、不便じゃないですか?
あとは、風呂水再利用が出来ないっていうのもちょっと痛いです(出来ないんですよね?)。いくらドラム式で使用水量が少ないといっても、風呂水を丸々捨ててしまうことには変わりないわけですから。
この二点が気になって、買うのをためらっています。この点をクリアさせたければ縦型にするしかないのでしょうか。でも乾燥機能も欲しいし、シワになりにくいなどドラム型の方がいいとこ多いのにー。どうしよう・・・。近所の虎侍魔にもってって値引き交渉しようかと価格コムプリントアウトまでしたのに(でもその交渉方法はやめた方が良さそうみたいですね・・・)。
マジ迷ってます。どなたかぜひご意見下さい。

書込番号:435501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/12/23 08:00(1年以上前)

洗濯開始後5分以内の追加投入は出来ますし、風呂水ポンプを内蔵していますよ。

書込番号:435552

ナイスクチコミ!0


178さん

2001/12/23 16:29(1年以上前)

ホントですか!?すごい!欲しい!そういちさんありがとうございます!
あと気になるのは、乾燥は通常は使用せず、雨続きの時や毛布などにのみ使うつもりなんですが、乾燥力が弱いというか、すごく時間がかかるという書き込みが目立ちます。例えば毛布一枚にもやはり3時間とかかかってしまうのでしょうか。それだとちょっときついかも。
でもこの機種って最新型だし、他メーカーと比べても一番速いと秋葉の店員さんが言ってたんですが、やはりそうなんでしょうか。それがいやなら新型を待つしかないってことなのか・・・。
あと、さっき調べてみたところ乾燥の時に水を結構使うらしいですが、そういう水も風呂水利用ができるんでしょうか。
それさえクリアできればもう買うしか・・・!

書込番号:435999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/12/23 16:40(1年以上前)

乾燥時間は衣類の質や量によって変わりますが一時間半〜三時間程度はかかると思います(電気の乾燥機としては早い方。毛布は痛まないようにゆっくり乾かすようにしてある)
また乾燥時の水冷に風呂水を使うことはできません。
乾燥の使用水量は50リットル程度です

書込番号:436007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング