
このページのスレッド一覧(全31710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月27日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月3日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月1日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月30日 09:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月1日 16:00 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月18日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




洗剤メーカーから色々言われているけれど、
洗剤ゼロコースでもちゃんと綺麗になるし、
だからといって、生地が特にいたんでません、
この洗濯機、地球にやさしいし、ほんと気に入りました!
0点

どの程度の汚れまでいけます?油系にはやはり弱いですか?
書込番号:312140
0点



2001/10/06 12:59(1年以上前)
どの程度の汚れまでいけます?>下着等の1度着ただけで洗うものについては
洗剤無しで従来の洗濯機並には綺麗になります。又、Yシャツの汚れの首輪などは汚れがほんの少し残る程度で、人によって評価がわかれる所かな?
私は、とても気に入っています。
書込番号:316346
0点


2002/05/27 20:31(1年以上前)
ふつう下着は一度着たら洗う。
48時間着た下着は?
書込番号:738013
0点



洗濯機のコンセントを親が元線に繋ぎっぱなし(つまりずっと電気が流れたままの状態)で使い続けていたら、今日洗濯機を使っていないのに火が出てコンセントが燃えてしまいました。中電に見て貰ったところ、コンセントがベランダに出っぱなしで雨に晒されて居たために、漏電して燃えたとのこと。その際にコンセントを変えれば、洗濯機はまた使えると言ってましたが、本当でしょうか?最近洗濯機の調子がおかしかったので、もしかしたら漏電が原因かもと思うのですが。あまりお金が無いので、新品はリサイクル料が掛かる事もあり、躊躇してます。四人家族なので、最低五キロは必要ですし。もし、業者にコンセントの交換と、洗濯機の点検を頼むとしたら、幾らぐらい掛かるのでしょうか?今洗濯機が使えずに困ってます。どうかお願いします!!m(_ _)m
0点


2001/10/02 12:57(1年以上前)
地域の電気屋さんにTELして聞いたほうがややそうですよ。
複数で比較すると良いかと。
書込番号:311148
0点

コンセントが燃えたのと洗濯機が不調なのはたぶん関係ないと思います。
洗濯機側のコードはどの程度燃えたのでしょうか?プラグだけ燃えたのであればプラグ交換だけでも大丈夫です。(それ以外の原因での洗濯機の不調は修理依頼してください)
コンセント側は交換が必要です。コンセント自体は防雨型のもので1000〜2000円程度で、交換費用は状況によって異なります。(配線が焼けていなければたいしたことはないはず)なおコンセントの交換には電気工事氏の資格が必要ですのでご注意ください(もしご自身で工事される場合配線器具の説明を熟読し、理解のうえ確実に結線してください。差し込み式コネクタの差込が甘いと火災の原因になります)
書込番号:311920
0点

きのこの山さん、そういちさん、素早いお返事ありがとうございます!m(__)mアドバイスがとても参考になります。燃えたのはプラグ同士を繋いだ部分だけだったので、恐らくここの交換だけすればまた使えると思います。インターネットで調べても今イチよくわからなかったんです。本当にありがとうごさいます。(ToT)
書込番号:312047
0点





新しい洗濯機を購入しようと思って、カタログを見比べていますが
たくさんありずぎて迷っています。
できるだけ風呂水を使いたいと考えていますが、一番コストが安いのはどのメーカーのものでしょうか?
0点





4.2`サイズで時間表示機能が付いているのを探しているのですが、
このASW-42S5には付いていません。
ASW-42S2の方には付いているのですが、
どこを探しても売っていません。
http://210.239.44.67:1081/sanyo/plsql/look_table?shosai=8371&coden=2090&counta=2&countb=24&PAGENO=0
まだ販売している所を知っている方、教えて下さい。
0点





先代の洗濯機が壊れてしまい、いろいろ選択した結果
うちも「穴ナシ」にひかれ、ピンクという色具合にも
ひかれ、購入しました。ワットマンで交渉した結果
送料込み・引取料200円・設置料1,050円で51,250円でした。
穴ナシ…ということで、水道代が大幅に節約できる!
との決断だったので、もちろんフロ水を使用!と
決めていたのですが、どうもうまくいきません。
うまくいかない点は…
1)洗剤を指定の場所に入れると、脱水して多量の
洗剤が衣類に付着する。(フロ水使用の時のみなんです)
2)洗濯orすすぎで、両方フロ水を使用してくれない。
一応、両方に赤いランプはつくんですが、結局は
すすぎはフロ水から汲み上げてくれないので、蛇口を
開いています。
もし、我が家の使用方法が間違っているのなら、教えてください。
また、アドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点


2001/09/28 13:30(1年以上前)
原因
選択時のみ風呂水使うので、給水栓を閉じていると
すすぎせずに終了してしまい、洗濯物に洗剤はついたままです。
すすぎを風呂水でやると衣類が再汚染され、雑菌の繁殖が起きて、衛生上良くないため、メーカーでは一般的にすすぎは水道水になります。
風呂水汲み上げは最初の洗浄時だけ使用するということを前提に使ってあげてください
書込番号:306449
0点

シャープのES-SS65を使っていて同様のことがあったので対策を書いておきます。
>1)洗剤を指定の場所に入れると、脱水して多量の
>洗剤が衣類に付着する。(フロ水使用の時のみなんです)
これは蛇口を開いていないか、給水量が少ないか、洗剤ケースがぬれたまま洗剤を入れていることが原因です。
対策は上記を解消するか洗濯槽に直接洗剤を入れます。
洗剤は水道水を給水するときに溶かして注入されるので風呂水使用時も蛇口を開けておく必要があります(そうすれば運転開始後20秒間水道水が給水され、洗剤が注入される。これで不十分と感じるなら洗濯槽へ直接入れる)
>2)洗濯orすすぎで、両方フロ水を使用してくれない。
蛇口を閉めて運転しているとすすぎの最初に洗濯機が感知して運転を一時停止してしまう機種があります。
またはポンプの浮き上がりなどで風呂水がくみ上げられない状況が発生し水道水に切り替わっている可能性もあります。
また機種によっては風呂水ランプが点灯していてもコースによってはすすぎに風呂水を使わない場合もあります(取扱説明書の風呂水ポンプと各コースの説明を隅々まで読んでみるとわかるはず)
あと、シャープの場合風呂水でのすすぎは1回目だけで、2回目以降は水道水になります。また、マニュアル設定でシャワーすすぎを設定していると風呂水はすすぎには使われません。
結論としては『風呂水使用時も最初から蛇口を開けておく』ことと『説明書をもう一度よく読む』ことで解決されると思います。
書込番号:310060
0点

追伸ですが、洗剤ケースを使ってちゃんと洗いに洗剤が溶けているかどうかを見るには洗いが回り始めてから洗剤ケースを引き出し、洗剤が残っていないか確かめるとよいでしょう。(ここで洗剤がケースに残る場合、洗剤ケースを使わないほうがいいかも。残った洗剤は水かお湯をすすいで溶かし出す)
書込番号:310064
0点





私は、NW-D8AXを使い始めてから一ヶ月以上になります。(発売日前に買ったの。)使い勝手は上々です。
購入を迷っている人は、きっと問題点のほうが知りたいでしょうから、あえて問題点を挙げてみます。
1.汚れ落ち
ごくごく普通。しつこい汚れは落ちないけれど、私は汚れが落ちなさそうなときには先にちょっと洗ってから洗濯してるので、問題はありません。
2.音
超静かってわけではない。夜中なんかに洗濯・乾燥してるとちょっとうるさいかもしれません。でも、今寝てるところが洗濯機に近いのでうるさいだけかも。普通は、どれくらい音がするのかわからないので、私はこれも問題ないと思っています。
3.乾燥のしわ
はじめ、試しに、洗濯・乾燥コースでやってみたら、ハンカチとかTシャツは、しわくちゃ、タオルもしわしわになってしまいました。けれども、今は、洗濯が終わった時点で、乾燥できないものを取り出し、残りのものだけを乾燥しているので、そんなにしわは目立ちません。ちょっとしわしわになったらいやだなっていうものは、そのときに開いてから乾燥しています。脱水後の固まってる洗濯物をちょっとほぐしてやればしわは問題ありません。
4.洗剤投入口
洗剤投入口は、引き出すと底も一緒に伸びて受け皿みたいになるんですけど(わかりにくい説明。。。)、その底がなぜか一緒に伸びてくれてないときがありました。そのとき、当然伸びていることだと思って、洗剤をザザザッっていれてしまったものだから、洗濯機の中蓋の上が洗剤まみれになってしまいました。掃除はこの上なく大変でした。。。それ以来、気をつけて投入してますが、あの投入口はちょっと使いにくいと思います。
と、こんな問題はあるかと思いますが、ほとんどたいしたことありません。
乾燥しててもほとんど熱くならないし、湿気はでないし、デザインもいいし、とても気に入って使っています。
もう、使いこなしているつもりなので、なんでも質問してくださいね。
0点

名前が似ていて申し訳ございません。
東芝のドラムと日立で迷っております。
電気料金は増えたでしょうか?
あまり高いとガスも候補になってきます。
よろしくお願いします。
書込番号:306937
0点



2001/10/09 12:22(1年以上前)
お返事遅くなりました。電気代のことについては、私はよくわからないのですが、そんなに高くなっていないと思います。先月分の電気代は、普段と比べても安かったようです。私が電気代が高くなるのを恐れて、乾燥機を使っていなかったのではと旦那に疑われましたが、私は思う存分乾燥機を使っていました。だいたい、二日に一回の割合かな。シーツなんかも乾燥していましたよ。
書込番号:320876
0点


2001/10/14 18:25(1年以上前)
こはんさん、教えてください。
防水パンが壁にぴったりくっついているので、後ろにどのくらいのスペースが
必要かが気になっています。
ぴったりくっつけてもOKなら買えるんだけど・・・。
しわはチョット心配です。ドラムの方がやっぱりしわは出ないんでしょうか?
あと、毛布とかも洗えますか?カタログを見る限りはっきり明記してないので
教えていただけると助かります。
書込番号:328633
0点

ビーンさんへ
日立の場合水冷なのでぴったりつけて置くことが出来るようです。(ただし脱水時の振動などの問題から1センチ程度は開けたほうがよい)
ちなみに自分の所にはD8AXとほぼ同寸法の7PAM2を内寸540の壁にぴったり設置された防水パンに置いていますが背面には2センチ程度の隙間があります。
それと毛布ですが洗濯乾燥では2.8キロ以下のシングルサイズ、洗濯だけだと4.7キロ以下のダブルサイズまで洗えます。(洗濯のみのコースでは別売のお洗濯キャップ使用。洗濯乾燥コースではお洗濯キャップは使いません)
しわについては自分自身はドラム式の洗濯乾燥機しか使ったことがないので断言は出来ませんが、シワシワと言う評判です(洗濯乾燥を一気に行った場合)
書込番号:329195
0点



2001/10/18 13:48(1年以上前)
お返事遅くなりました。ごめんなさい。
さて、後ろのスペースの件ですが、今すぐにはわからないので、明日ご報告させていただきます。
しわについて、、、、
ドラム式の乾燥機よりははるかにしわになると思います。
けれども、私自身、ドラム式の洗濯乾燥機を使ったことがなく、昔の単独の乾燥機と比べると、という話です。
でも、それは洗濯乾燥を一気にやってしまった場合で、洗濯後少しほぐしてやるとしわはそれほど気になりません。この間、Tシャツをきちんと伸ばしてから乾燥機にかけると、全然しわは気にならず、たたんで置いているとハンガーにかけて干したものか、乾燥機にかけたものか、全く見分けがつきませんでした。(ちなみに、きちんと伸ばさずに乾燥したTシャツを旦那は普通に着ています。)
毛布について、、、
毛布はまだ洗濯したことがないので、何ともいえませんが、何の問題もなく洗えると思います。
シーツは、頻繁に洗っています。だめかな、、、と思いつつ、ダブルのロングサイズシーツを上下2枚、大きめ枕カバー2枚を洗乾コースで何回か洗いました。タオルケット(ダブルロングサイズ)もジャバジャバ洗っています。
きちんとした基準については、説明書を見ておきます。
書込番号:333949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





