
このページのスレッド一覧(全31710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月26日 15:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月26日 23:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月8日 12:19 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月19日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月27日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月13日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




全自動洗濯乾燥機について質問です!!
現在3社から発売されていますが、使用されている方いらっしゃいますか?
使い心地はどうなんでしょう?
今は横からいれる形ではなく、通常の上から入れる形の機種を考えています。
使ってみてのメリットやデメリットを教えて下さい!!
0点


2001/09/26 15:18(1年以上前)
上から入れる松下のやつを買いました。
でも正直ガッカリ。あまり乾きません。
まあ乾くことは乾くんですけど、時間がかかるので
水くさい臭いが残るんですよね。
やっぱり思ったのは「乾燥機はガスが一番」ということでした。
ドラム型はどうなんでしょうね。
そっちとの比較も興味があります。
書込番号:304103
0点







皆様のご意見を元に買うことが出来ました。
なかなか在庫がなく結構いろいろな店当たりました。
で参考に使用での気が付いた点
ほとんどマニュアル操作には不向きに出来ています。
マニュアル操作ではイオンすすぎが出ませんでした。一番がっかり
すすぎの前には必ず脱水します。サービス過剰かな?
脱水では回転スピード上がるまで1分は掛かります。(モーターいたわって
いるのかな?)
家のひとはいろいろマニュアル操作をする人みたいで
使い勝手には慣れが必要と言ってました。
(白と色物を洗濯で分けている)
コース洗濯する方には問題ないでしょうが電源入れるまで
わかないことが有って勉強になりました。
0点

マニュアルでイオンすすぎが出来ないと言うのはいきなりすすぎからはじめる場合でしょうか?
イオンすすぎは洗い→すすぎの工程で無いと出来ません。なぜならば洗い終わりの排水のときにイオン交換樹脂の再生を行うからです。
また、すすぎの前に脱水が入るのは現行の全自動洗濯機では当たり前になっています。
もし、すすぎの前に脱水を入れずにイオンすすぎを行いたいのなら邪道ですがイオンチェンジャーがリフレッシュされた状態で『洗い(3分)→すすぎ』とセットすればイオンすすぎと同等の効果が出ます。(前回の運転の最後が『すすぎ→脱水』で無かった場合初期リフレッシュを行う必要がある。初期リフレッシュは槽内に水の無い停止状態で『汚れ多め』を長押し)
(上記設定はすべて7PAM2/8PAM2のもの。その他の機種では異なる)
また、脱水のとき回転が上がるのに時間がかかるのは洗濯物の偏りによる回転異常の防止や排水をスムーズにするための対策です。
書込番号:297645
0点



2001/09/23 02:00(1年以上前)
そういちさん>レスありがとうございます。
そうです。いきなりすすぎを始めるときなんです。
イオンをリフレッシュさせればいつでも入水するときはイオンなんですね。
排水を使ってリフレッシュするのですね
あと洗濯物の重量センサーでの水量が多すぎるらしいです。
たしかに難しそうですね。
あと音声アドバイスはいいですね。
排水口のつまりを発見してくれました。
以前のは壊れたわけではなく排水のつまりが原因で行程が
進まず壊れたと思っていたようです。残念(T.T)
書込番号:299747
0点

亀レスですいませんけど、イオンチェンジャーのリフレッシュは排水を使って行うのではなく、水道水に塩を溶かして行っています。
排水工程の時に行っているのはリフレッシュの塩水を排水に薄めて流すためのようです。
書込番号:319279
0点





家は賃貸マンション一階でわりと日当たり悪く風通しも無いんですが、乾燥機というのはそういう場所柄湿気ってたまりますか?乾燥機にもなる洗濯機を購入したいのですがそこが気になってます。カビとか生えてしまうんでしょうか。どなたか教えてください。
0点


2001/09/19 13:54(1年以上前)
ジェットさん こんにちは!
私は 乾燥機にもなる洗濯機は使っていないので それはよく分からないのですが、ガスの乾燥機を使っています。ガスの乾燥機の場合は、乾燥機から外に換気口?を出すので、熱気も湿気も外に出てしまい室内にはたまりません。ですから、梅雨の頃でも真夏でも乾燥機の置いてある部屋は他の部屋と全く変わりませんよ。
それに電気の乾燥機よりとても早く乾燥します(多分3分の1〜2分の1)。実は、雨天用に買ったのに毎日使っていて、干す手間・取り込む手間が省けるので大助かりです。
ただし、賃貸マンションの場合、部屋の配置や構造によっては、換気口が外にだせないかもしれませんね。
書込番号:295471
0点

乾燥洗濯機の機種によって違いますが、国内メーカーの現行機種では松下の『乾いちゃう洗濯機(FD-8000)』以外は水冷を採用しているので乾燥時の湿気は室内にはほとんど出ません。ただし、乾燥時も水道水を50リットル程度使用します。
松下の『乾いちゃう洗濯機(FD-8000)』や電気衣類乾燥機(除湿型)は空冷除湿方式を採用しているため節水にはなりますが、除湿力に限界があり室内に湿気や熱気が漏れてきます。そのため換気扇や窓などで空気の入れ替えを行う必要があります。
はなみずきさんの使っているガス乾燥機は排気型なのでダクト工事が必要ですが、湿気とガス燃焼の排気はすべてダクトで屋外に排出されるので室内が湿気ることはありません。
もしダクト工事が困難でベランダに給湯器がある場合ベランダに設置することも出来ます。(詳細はガス会社かガス器具販売店とよくご相談ください)
書込番号:295757
0点


2001/09/19 20:28(1年以上前)
水道水で乾くって?・・・とっても不思議???
うちのは湿気がすごくて、今はただの洗濯物入れになっちゃってる・・・(笑)
書込番号:295764
0点

あと乾燥機初心者さんのために乾燥時間について。
電気衣類乾燥機やドラム式洗濯乾燥機の乾燥では衣類の素材にもよりますが定格量で2〜3時間程度かかります。
松下の乾いちゃう洗濯機(FD8000)ではさらに時間がかかるようです。
一方ガス衣類乾燥機では機種や容量、衣類の素材によって異なりますが40分〜1時間程度で乾くようです。
上記の乾燥時間はあくまでもカタログや口コミによる概算値で、脱水直後の衣類を乾かした場合のものです。
書込番号:295767
0点

ピンクーウさんへ
水道水は乾燥で発生した湿気の処理に使っています。
従来の衣類乾燥機は乾燥時に発生した湿った熱風に空気を当てて冷やし結露させて除湿していましたが、除湿性能には限界があり除湿し切れなかった湿気は排気と共に室内に出てしまいます。
一方水冷式では水を使って冷やすため冷却効果と除湿効率が高く、湿った熱風を排気する必要がありません。そのため室内に熱気や湿気が室内に漏れないのです。
書込番号:295789
0点


2001/09/19 21:46(1年以上前)
>そういちさん
ありがとうございます、すこし納得しました。(笑)
書込番号:295889
0点







2001/09/18 20:22(1年以上前)
NW-8AX浸透イオン洗浄より旧型の『イオン洗浄』(塩を使うほう)
書込番号:294690
0点

8PAM2と8AXの違い
1 『イオン洗浄』と『浸透イオン洗浄』の違い
8PAM2の『イオン洗浄』はイオン交換樹脂を用いて水の硬度成分を取り除き洗浄力を高めます。合成洗剤だけでなく石鹸にも有効。弱点は塩の補充が必要なことです。
一方8AX(D8AX)の『浸透イオン洗浄』は少量の水で洗剤を溶かして衣類に染みこませてから洗濯するもので、合成洗剤専用です。『イオン洗浄』のように水質を改良するわけではないので効果は??です。
2 衣類のからみと痛み
8PAM2は標準コースでも洗浄力重視の強い水流で運転するため汚れ落ちはいいのですが布がらみや痛みが多いような気がします。
8AXは『からまん水流』を採用し、布がらみや痛みは少ないようですが、汚れ落ちも悪いようです(標準コース)。
書込番号:295256
0点



2001/09/19 16:27(1年以上前)
hfuseさん、そういちさん、とても参考になるお話をどうもありがとうございました。おかげさまでどちらにするか決められました。
今注文したばかりです。
届くのがとても楽しみです。ご協力ありがとうございました。
書込番号:295568
0点

くじらおかさん、買ったんですね。
で、どっちにしたんですか?汚れ落ちの8PAM2?それともからまない8AX?
よかったら教えて。
書込番号:296017
0点


2001/09/27 00:01(1年以上前)
AXを買うのなら他社ともっと比較検討できますね。
イオンならPAM2しかない
最上位機種でなければいまでも塩イオンがうってます
書込番号:304754
0点





お盆に実家に帰ってパチンコを打ちに行ったついでに千葉ヨドバシに寄った時の事です。
ZR-700が\69800表示で、更に「期間限定表示特価より\10000引き」となっていました。
つまり\59800ですね。(更にポイントが10%以上つく)
その日は8/15で、まだZR-700は出たばっかりだったので
「こんなに安いんなら地元で買おう」
と思ったのがウンのつき。
帰省先から帰ってみるとのきなみ9万円台で売られているし、価格.comでも最安値が\70000じゃないっスか。
(なぜか7.5Kgの方が安いですが(^^))
あの時お金は持っていたから買っちゃえばよかったと後悔しています。
それにしても安すぎでしたね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





