このページのスレッド一覧(全31758スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年11月12日 15:10 | |
| 0 | 6 | 2001年11月3日 18:06 | |
| 0 | 2 | 2001年10月31日 18:57 | |
| 0 | 4 | 2001年11月1日 00:28 | |
| 0 | 4 | 2001年10月31日 22:46 | |
| 0 | 3 | 2001年10月30日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先月からES-WD74を使っています。寝る前に動かして、起きたら乾燥も終わっているので、
大変重宝しているのですが、すすぎと脱水時の振動時の音がやや大きいです。
音を小さくする良い方法ってありませんか?
ちなみに専用台に乗せて置いています。(投入口が高くなって便利です)
0点
2001/11/05 01:32(1年以上前)
デッドニングを施す。
効果は、やってみないと。
書込番号:359731
0点
2001/11/12 15:10(1年以上前)
デッドニングってどうすることですか?
私も騒音&震動に大変困っている一人なんですが・・・。
私の使用環境は マンション室内,
プラスチック製洗濯機パン(据付)上に専用台を設置して使用
です。水平のバランスはとれているはずなのですが、とにかく困っています。
よろしくおねがいします。
書込番号:371817
0点
ES-WD74を買いたいと思っているのですが、洗濯機がベランダにしか置けなく、ベランダの幅を計ったところ640mmしかありません。カタログではこの機種の幅は595mmとはなっているのでぎりぎり置けそうな気はするのですが、大丈夫でしょうか?
0点
2001/11/03 02:13(1年以上前)
君は、馬鹿か?
640_と595_ってどっちが大きいか解ってる?
書込番号:356494
0点
確実におけます
私は家の壁の幅が1780MMのところに1780MMと記載されていたワカツキのオーディオラックがおいてあります(ワカツキに電話したところ実際には2mm余裕がありました(1778mm)結局ピッタシ収まっています
書込番号:356561
0点
2001/11/03 05:07(1年以上前)
どうかなあ。排水の管をどうするかが焦点。
だいたいこういうのって寸法に入って無いからねえ。
書込番号:356663
0点
私はコンクリートブロック4っつ買ってきて真下に直接排水できる用に工夫してありますブロックがちょうどよい大きさです
横穴からホース出せるし
書込番号:356668
0点
2001/11/03 10:03(1年以上前)
やっぱり、排水管が問題ですよね。
できるようであれば、NなAおOさんの真下に排水する方法をちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:356833
0点
排水ホースは洗濯機の横をまっすぐ通して前に出すか、洗濯機の背面で処理するようにできればまず大丈夫だと思います。
もしブロック等に乗せるのであれば安定して置けるよう注意して設置してください。
書込番号:357338
0点
2001/10/31 13:44(1年以上前)
安くも高くもないような気もします。
書込番号:352718
0点
2001/10/31 18:57(1年以上前)
近日中に購入予定です。どこで購入されたか教えていただけませんか?
書込番号:353018
0点
専用台をお買いになる前に設置予定場所をご確認ください。
洗濯機の真上に蛇口が来る場合収まらなくなる場合があります。(本体と専用台セットの高さが1050。蛇口の高さが1200以上ないと取りつけは難しい。)
なお、専用台をどうしても使いたいという場合蛇口を『壁ピタ水栓』(松下「乾いちゃう洗濯機」専用オプション)を使うという過激な裏技もあります。これは私が前住んでいたアパートでTW−F70を専用台に載せていたときにやっていた方法です。
書込番号:351696
0点
2001/10/31 11:10(1年以上前)
有難うございました。もうひとつ疑問ですが普通の洗濯機はごみやホコリや糸くずを取るアミがありますが、このドラム式タイプはフィルターは付いてないんで水ごと流れるわけですが排水など詰まらないんですか?
書込番号:352559
0点
2001/10/31 18:57(1年以上前)
かくはん式のように布地を摩擦させないので、糸くずもでにくいとのことです。
縦型洗濯機のフィルターは全ての糸くずは取れずに半分程度は流れ出ているらしいです。なので、流れ出す糸くずの量は変わらないのではと電気屋さんが言ってました。半分疑ってるけど半分信用してしまいますね。
シャープには、「異物フィルター」というのが前面右下についています。説明書によると「排水ポンプのつまりを防ぐため、大きなくずや異物がこのフィルターにたまります」とのことです。
書込番号:353019
0点
2001/11/01 00:28(1年以上前)
TW−F70を6ヶ月使っていましたが排水口つまりのトラブルはありませんでした。(その後友人宅に移設し現在までの5ヶ月間も詰まったと言う報告は来ていません)
あと、東芝の場合排水ポンプは使っていないので異物フィルターもありません。
書込番号:353494
0点
日立の洗乾一体型ご使用の方、使い勝手はいかがですか?
是非、意見を頂きたいと思っております。
私は、日立の過剰宣伝に腹を立てています。
我が家では、しわがひどすぎる点と、お湯汲み取り機能が作動しない点で、
サービスセンターの方に来ていただきました。
(1)CM、パンフのような仕上がりを期待するには、
洗乾機能時の洗濯ものの量を2キロ以下、
さらには体操服のような綿製品でないといけないそうです。
上記制約条件以外での使用では、洗濯後、一回しわを伸ばし、
乾燥を行う必要があるそうです。一体型である意味があるのでしょうか?
また、”かんたん”という宣伝文句と大分かけ離れているようです。
しわを伸ばすためのアイロン作業が増し、妻の仕事の負荷は増すばかり。
結局、乾燥機能は使っていません。
10万以上の金を出した意味が、まったくないようです。
ちなみに、量販店では、日立さんに、
仕上がりのサンプルの提示を求めていたようですが、
なかなか出てこなかったようです。
(2)お湯の汲み取り機能については、
日立のイオン洗浄機能が、水30L以上じゃないと働きません。
それに応じて、お湯の汲み取り機能が自動で働かないのです。
節水のため、水の量を自動的に制御する機能はすばらしいのですが、
少量の洗濯ものでは、イオン洗浄の機能も、自動汲み取り機能も
働かないのです。そして、イオン洗浄をOFFにすると、汲み取り機能
が働きます。でも、セールスポイントの機能は、働かないのです。
安い洗濯機と同様の性能しかでないのです。
(つまり)
少ない洗濯ものなら、乾燥一体機能は働くが、イオン洗浄は使えず、
多い洗濯ものなら、すごくきれいになるが、乾燥一体機能は使えない。
我が家は、共働きなので、期待して買ったのですが、
宣伝文句にあるようなことは、まったく機能しない状態です。
使用するにあたり、こんなに制約条件があっていいのでしょうか?
サービスセンターの人も、過剰な宣伝であることは認めていました。
ただ、彼の立場では何も出来ないことも理解しています。
そして、すごいことに、宣伝に嘘の文句は一つもないのです。
”かんたん”とか”きれい”とか、主観的な言葉を巧み使っているんですネ。
幸いなことに、私が利用した販売店(マツモト電器さん)の対応は、
すばらしく、日立のサービスで対応しきれなかったら、サポートしますと
言っています。とても、いい店です。この洗濯機の問題に気がついている
雰囲気も漂わせているように感じます。
(表立っては、言えないですからネ)
近いうちに、日立のクレームセンターと、消費者センターに、
問い合わせを入れようと思っております。
出来ることなら、日立製作所(株)の費用で、
買い値で買い取ってもらいたいと思っているところです。
0点
2001/10/30 14:53(1年以上前)
とりあえず問い合わせかけた後の日立の反応に興味ありますね。
あ、そうそう、すごくどうでもいいことですが、
誤:日立製作所(株)→正:(株)日立製作所
ですんで。
書込番号:351216
0点
2001/10/30 16:16(1年以上前)
縦型の洗濯乾燥機なんてそんなものです。
だいたい家庭用の乾燥機は定格量の半分くらいじゃないと仕上がりに不満が出る場合が多くなります。
それと浸透イオン洗浄で風呂水の汲水量が少なくなるのは仕方のないことでカタログにも明記されているはずです。しかも浸透イオン洗浄は洗剤を濃く溶かして洗濯物に引っ掛けるだけのものなので洗剤がちゃんと溶ける条件下では解除しても大差ないと思います。
それと『イオン洗浄』とD8AXに搭載されている『浸透イオン洗浄』(眉唾イオン洗浄)はまったく別物ですので注意してください。
書込番号:351299
0点
2001/10/31 01:02(1年以上前)
日立のページみてたらこんなの載ってました。やっぱり苦情が多かったんでしょうね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/senkan/kansou/01.html
後、上の書きこみのアイコン間違えてます。すいません
書込番号:352143
0点
2001/10/31 22:46(1年以上前)
追伸
購入した量販店の方が、「そんなに事を荒立てなくても、、」というの
で、日立に問い合わせるのは、辞めました。
「洗乾一体機能は、まったく使い物にならない。」という主張は、
全面的に受け入れられ、販売店が我が家に来たサービスマンと連絡を
取った結果、別の全自動洗濯機と乾燥機に取り替えていただくことに
なりました。(ちなみに、購入して1ヶ月以上たっています。)
週末にでも、販売店に物色しに行こうと思っています。
洗濯と乾燥の間に、人手の作業が必要なら、別になっている方が
やはり便利ですね。体型は、まだ時期相応なのかも。。。
今回のことがあったので、調べてみると、性能の良い乾燥機は、
それなりの重量がいるみたいです。やはり、一体型は、時期相応??
それにしても、
この対応の良さ、どういうことだと思います?
日立は、リコールを受けるように指示でも出しているんですかね?
それとも、私が利用している販売店が親切なのか?
書込番号:353321
0点
「縮み?」の質問に回答していただいた皆さんありがとうございました。参考になりました。
また新たな疑問があるのですが、普通の洗濯機には衣類から出たほこりをとる小さなネットのようなものがついていますよね。
ドラム式でもそういったものがついているのでしょうか?
0点
この機種の場合洗濯時・乾燥時とも糸くずは排水と共に流すのでフィルターの類は一切ありません。
では『排水口が詰まるのでは?』という疑問が出てくると思いますが、ドラム式では発生する糸くずは少なく従来の洗濯機から流れ出る量と大差はなく詰まることはないそうです。(東芝サービス談)
またシャープや松下や外国製のドラム式についている異物フィルターは排水ポンプを保護するために大きな硬いゴミを取り除くもので、糸くずを取るためのものではありません。(東芝のものは排水ポンプは使っていないので異物フィルターはついていない)
書込番号:350197
0点
2001/10/30 10:22(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
従来の洗濯機に比べて糸くずの出る量が少ないということは、衣類は傷みにくいということですね(^_^)v
乾燥に関しても、ヒーターを「弱」にすれば問題なさそうですね。
書込番号:350934
0点
洗濯だけを行う場合衣類は痛みにくいです
しかし乾燥を行うと痛みます。この点は誤解のないようにお願いします
書込番号:351269
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




