
このページのスレッド一覧(全31728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2024年10月6日 21:47 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2024年10月6日 15:59 |
![]() ![]() |
27 | 1 | 2024年10月6日 15:52 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2024年10月6日 15:15 |
![]() |
51 | 8 | 2024年10月6日 13:41 |
![]() |
6 | 2 | 2024年10月6日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お尋ねいたします。
脱水機が動かなくなりまして、色々調べましたら脱水槽の蓋にかかっていたブレーキワイヤーが外れてブレーキがかかりっぱなしになって動かなくなったようです。
ところがそのブレーキワイヤーの先の直角かぎ爪をどうやって脱水槽のフタに連結させたらいいかわかりません。
おそらくは左画像内左側の
丸かぎ爪+直角に曲がっているステンレスの針金の丸かぎ爪が脱水槽のフタにかかるのだと思うのですが、左画像内右側のブレーキワイヤーの直角かぎづめのかかり方がわかりません。
試しに適当に引っかけてみたら蓋を開けた時にまた外れてしまいました。
そもそも何かパーツが足りないのでしょうか。
お分かりの方お教えいただけると幸いです。
1点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130JL(W) [ホワイト]
【使いたい環境や用途】洗濯は毎日夜に行います。乾燥も毎日使います。
【重視するポイント】燃費、耐久性
【予算】260000円くらい・・・
【比較している製品型番やサービス】BD-SX120JL(W)
【質問内容、その他コメント】現在の洗濯機日立ビッグドラムBD-S8600Lがもうぼちぼち寿命という感じになりまして、買い替えを検討しております。 今の洗濯機が約10年持ってくれました事や、冷蔵庫も日立なのでちょっとした故障の時などは一緒に見てもらえるのでそろえれるなら揃えたいなーとおもって今回も日立で考えております。
BD-SX120JL(W) に絞り、店を周っているのですが、もう在庫はなくどのお店も現品販売とのことでした。
現品・・・大丈夫かなぁ・・というとこともありまして悩んでおりましたところネットではまだ数台残っているところがあります。
ただ、ネットで洗濯機ほどの大物を購入したことがないのでかなりドキドキしており
いつものお店にで在庫もあるこちらの機種にするか悩んでおります。
液晶パネルは確かに便利そうなのですが、故障したときの費用が高そう・・・と思っており、120との違いが容量1キロとこの液晶パネルということなかなか決めれなく・・・。
ケーズデンキやエディオン(カード会員です)だと5年補償はついていますが、我が家の洗濯機も調子が悪くなったのは7年目くらいから・・・。
120の在庫もあとわずかで決めるのも焦っており、お詳しい方に以下の点・・・ご意見もらえると嬉しいです・・・悩んでぐるぐるしてます・・。
・液晶パネルと普通のスイッチ・・・耐久度に違いはありますでしょうか?
お店の方曰く、最近は洗濯機も液晶パネル採用は多いので、耐久度はあまり変わらないと思いますとのことでしたが・・・。
・お店の人と話してて11月に130の後継機種が出るのでそのあたりまで待ってみたらもう少し130の値段も下がるかもしれない。
もちろんそれまでに売り切れないようにこまめに在庫チェックはしてほしいが現品に抵抗があるなら待ってみては?とも言われました。が、それについてご意見あれば聞かせてもらえると嬉しいですーー!
・店頭の現品を買うのにリスクはありますでしょうか?お店の方はテレビやパソコンなどはリスクがあるけど、洗濯機はそんなに
問題もないと思う。小傷などが気にならなければほんの少し値引き(数千円程度)できるかもしれないとのことでした。
・ネットでの大物家電購入・・・で後悔したことなどありますでしょうか?(購入するなら、大手の家電量販店のサイトと考えています)
以上、悩みすぎて文章もうまく書けずお恥ずかしいのですが、
あああああ・・・・ぜひご意見いただけるとうれしいですーーーーーーーーー!!!
6点

>ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん
>120か130かで悩んでいます
同じシリーズですので洗濯・乾燥容量のどちらかで決めればよいのでは。
https://www.kuraberu.com/washing_machine/or-expert/24350000002433-7241148499734561/#:~:text=%E3%80%8C%E6%97%A5%E7%AB%8B%20%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0
書込番号:25909237
1点

>ただ、ネットで洗濯機ほどの大物を購入したことがないのでかなりドキドキしており
どっちを買うにしても、大型・高価なモノはネット購入は止めた方が無難です。
只の私の持論です。
(^_^)v
書込番号:25909358
1点

ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん こんにちわ
ここに、相談に来る得に初心者マーク方は!!!
ネットでの購入はオススメしません
故障などのトラブルなど自己解決(手続きなど)
スムースに行かない事が多いように思います
仮に、ネットで買うにしても、お近くに実店舗のある
量販店のネット購入が安心かと・・・・
書込番号:25909733
0点

皆さん言う通り、近所の大手販売店で購入したほうがいいですよ
私は購入の洗濯機が初期不良で水漏れ・・
交換した洗濯機も水漏れ
大手販売店で購入したのでスムーズに交換できました
(販売店の在庫ですぐに手配してくれる)
書込番号:25916687
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127CL-W [マットホワイト]
10ヶ月ほど前に購入し週3,4回ほど洗濯・乾燥で使用していました。
週末に連続で3回ほど洗濯したところ床に300-400mlほど水が溢れているのに気づき、洗濯機からの水漏れが発覚しました。
症状は他の方も記載されている通り、正面に向かって左奥の底面からぽたぽたと水が滴っており、その後の洗濯でも同様の症状がありました。1回あたりの洗濯だと100mlほどしか漏れず、その程度では正面まで溢れて来ないので、実際にはいつから壊れていたかは不明です。
すぐに修理に来ていただいた結果、風呂水ポンプの弁の故障とのことで交換して頂きました。風呂水は普段全く使っていないのですが、水道からの給水でも風呂水ポンプの方に水が循環するようになっており、風呂水ポンプの弁から水が逆流し、風呂水取水口から溢れ、洗濯機内部を伝って底から水が漏れている状態だったようです。実際風呂水給水口のキャップを外してみると、そこに水が溜まっている様子でした。
交換後10回ほど洗濯しましたが現在水漏れはありません。
風呂水ポンプの交換自体は短時間で、保証期間なので費用もかからなかったので良かったです。ただ水漏れの量自体は少ないため、偶然3回連続で洗濯していなかったら水漏れに永遠と気づかず、床がダメになっていたかもしれないのは恐ろしいです。また素人の考えですが、そもそも風呂水を使わないので、使っていない風呂水ポンプが故障するのも納得しづらいものがあります。洗濯機の性能としては洗濯も乾燥も非常に素晴らしく、故障がなければ満足です。
繰り返しですが、前述の通り水漏れしていてもわざわざ床を覗き込まなければわからない量なので、定期的に確認する必要があると思います。また通常の水道からの取水口の右隣にある、風呂水取水口のキャップを開けてみて、そこに水があるようでしたらそれはそこから水漏れしていると考えてよいと思われます。同様の故障があった方の助けになれば幸いです。
書込番号:25872657 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

以前、水漏れの投稿しております
漏れる量が少ないのと、ベタ置きしていたら気づかないです
その後、メーカーから見解もらいましたので、共有します
取水の電磁弁故障による水漏れが原因です
A社、B社、C社の電磁弁を採用しているが、そのうち1社の電磁弁が初期不良
なので、製造番号が近いと同じ会社の電磁弁を使用しているので、購入店の在庫も同じ不具合が発生する
風呂水取水口のキャップに水がたまるのは仕様だそうです
正常品でもたまるので分かりにくい
おすすめの対処法は、100均のシリコーンイス脚キャップを取水口に嵌めればOKです
メーカーからも押さえれば漏れないと言われています
水漏れは致命的ですけど、洗濯機自体は良い商品です
書込番号:25916679
5点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12N
長い事使っていたSHARPの洗濯機から買い替えて、
購入して1年ほどです。
初期設定で乾燥が乾かないなど感じる方がおられるかもですが、乾燥の乾きに関して設定で段階を変えるとしっかり乾いてくれますよ。既知でしたら申し訳ない。
静かだと思います。
集合住宅(古いマンション)ですが、夜等も回して重宝しています。今のところ満足。
書込番号:25916638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



つい先日アクアの「AQW-V7M」を購入しました。
標準コースを選ぶとすすぎ1回(シャワー+ため)を行います。
こちらの洗濯機は中が見える仕様なので、洗濯の様子を観察していると
洗い→脱水→シャワーすすぎ→ためすすぎ→脱水を行います。
シャワーすすぎなのですが洗濯層がゆっくり回りながら(この時洗濯物は洗濯槽の中央にはなくドーナツ型に置かれています)
合計4L程度の水が一定の間隔で注水され、その後脱水を行います。
水は洗濯層の上の洗濯物にかかっており、洗濯物全体にかかっている様子ではないです。
このシャワーすすぎの工程は4分程度です。
このメーカー・機種に関わらず他のメーカーでもシャワーすすぎはあると思いますが、シャワーすすぎってやる意味はありますか?
今使っている洗剤はためすすぎ1回でOKのものを使っています。
10点

>オラクルべリリンさん
やらないよりはやったほうが良いでしょう。
例えば、脱水後の水量を3kg、すすぎの水量を30Lとすると、ためすすぎ1回で洗剤料は1/11=9%になります。
4Lの水でシャワーすすぎを行い、2Lが有効に作用したとすると、シャワーすすぎ1回で洗剤料は3/5になります。
さらにためすすぎを1回やると、洗剤料は3/55=5%になります。
書込番号:24857126
7点

>オラクルべリリンさん
私は、夏場の洗濯物で時間が無くて次の日に持ち越した洗濯物にはためすすぎの後、洗濯物の状況を見て過炭酸ナトリウムを足して注水濯ぎからの脱水をすることがあります。
個人的には、シャワー濯ぎは追加のアルカリ剤や漂白剤を使ったときに大変助かっています。
書込番号:24857220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オラクルべリリンさん こんにちわ
「AQW-V7M」オーナーなのですから!
シャワーすすぎ 効果があるか無いか試して!
選択(判断)されてはどうでしょうか?!
書込番号:24857298
1点

>デジタルエコさん
>あさとちんさん
>ニューライス父さん
水の量は少ないですがしないよりはした方が洗剤も取れるでしょうし、意味はあるのでしょうね。
書込番号:24859148
1点

解決済なのにごめんなさい。
まさに今日「シャワーすすぎ 意味がない」で検索したら引っ掛かりました^_^;
ずっとビートウォッシュを使っていて初のアクア(VX9M)です。
中身が見えるのでずっと見てしまいました。
で「シャワーすすぎ」ですが、
脱水の後ですので、洗濯槽に洗濯物がくっついていて、
中央の洗濯物がない回転盤にシャワーがちょっとだけ落ちます。
洗濯物には一切水はかかりません。
そして回転。
これは「すすぎ」とは言えないわ!
脱水のしすぎで服が伸びそう、、、。
で、アクアに聞いてみました。
シャワーすすぎに意味があるのかどうか。
【回答】
洗濯物をすすぐためのすすぎでではなく、排水した時に真ん中にたまる洗濯泡を流すもの。
だそうです。
ちなみにビートウォッシュは一応洗濯物にシャワーはかかってました。
アクア、標準に「ためすすぎ2回」がないのも謎です。
3回はあるのに。。。
書込番号:24903111
23点

>ゆぅきぃさん
>洗濯物をすすぐためのすすぎでではなく、排水した時に真ん中にたまる洗濯泡を流すもの。
なるほど。洗剤泡を流すためにやっている動作なのですね。
V7Mだと洗濯物に少し水はかかりますが、シャワーすすぎの水量が少ないため意味あるの?と思って質問を投稿しました。
でも標準コースでしっかりすすぎはできていますね。
書込番号:24903541
4点

最近AQUA書いました。
確かに標準と自分流設定で ためすすぎ2回ないですね。
シャワーすすぎは洗濯物に掛かりますが、多いとすすげてないですね。
自身は「すすぎ1回」コースから設定変更で2回ためすすぎを選んでいます。
中が見えなければ ずっと騙されますね、液体洗剤なら問題ないんでしょうけど...
書込番号:25916548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L
先日購入して初運転をしたところ、高音のキーンという音とともにかなりうるさく感じました。
洗濯時もですが主に乾燥時です。
スマホアプリで測定したところ80dbくらいあり、集合住宅の夜間だったためハラハラして点検を頼もうと思ったのですが…。
2回目以降まわしたときは高音はなくなり、最初と比べると静かにはなりましたが乾燥時に測定すると70dbでした。
夜間にはやはりできそうにありません。
説明書には45db程度とありますが、正確な測定器ではないスマホアプリだから70dbくらいになるのでしょうか?
問題なく使われている方、実際にはどれくらいなのか教えていただけると幸いです。
書込番号:25915193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工業製品の大量生産品って、色んな部品で出来ていて、組み立てています。
仕様に音量は書かれています。
その数字をどのくらい越えたら、修理対応になるのでしょう。
それより問題は音量より、音質の方が厄介です。
今回のようにキーンという音が耳にくるという場合
周波数が高いのでしょう。
これは気になると、もう嫌で嫌で大変でしょう。
逆に周波数が低くても、時間が経つと気になります。
以前だと工場の近くの住宅で、低周波の音が寝ている時に聞こえ、寝不足になったと聞きます。
モーター音が響いていたようです。
音は周波数帯によって、聞こえ方は様々です。
集合住宅は洗濯機の稼働音も問題ですが、排水による配管を通る水音のチョロチョロが音は小さいけど、寝ている時になることも。
配管は壁の中を通っていて、その近くに寝具を置いていると聞こえます。
集合住宅は大変です。
今回の音は洗濯物の量や生地の厚さ・生地の水の浸透性などでも音が変わることもあります。
洗濯機の設置を確認する。
側面や後面を壁から離す。
洗濯ばんを防音・防振性のいいものに変える。
壁や床まわりに防音シートを貼る。
シートは洗濯機には貼らない。放熱性が落ちるので。
場合によってはメーカーに電話して相談する。
かなりキツイ時は販売店に行って、他機種・他メーカーに交換を要望する。
メーカーは交換は中々は中々受付ないので、販売店にお願いする。
ただ設置して1ヶ月以上経つと交換は厳しく、修理になりがちです。
頑張ってみて下さい。
書込番号:25915754
2点

ご助言ありがとうございます。
おっしゃる通り、キーンという高音の時は不快感MAXですがdB自体そこまで高いわけではないんですよね。
メーカーに設置してもらったので設置方法や場所も適切かとは思うのですが。
あのあと、3回目回したらまたキーンという高音が出たのでやはり点検を依頼しようかと思います。
不具合がない場合実費になるかもと書いてあるので少々怖いですが…泣
ありがとうございました。
書込番号:25916324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





