
このページのスレッド一覧(全31737スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2024年7月13日 23:20 |
![]() |
37 | 7 | 2024年7月13日 20:24 |
![]() |
9 | 0 | 2024年7月13日 19:23 |
![]() |
1 | 0 | 2024年7月13日 19:17 |
![]() |
3 | 0 | 2024年7月13日 08:38 |
![]() |
9 | 1 | 2024年7月13日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
2023年9月購入
購入直後に一度の乾燥では乾かない事象があったが20回程度使うと改善され乾くようになった。
2024年3月頃より乾燥終了後に槽洗い要求が出るようになり、乾燥時間も残り10分表示で延長が続いていつ終わるか分からない状態に。
マニュアル通り槽洗い2回や槽洗浄を試すも改善なしのため保守対応依頼してフィルタ交換、洗浄ノズル交換等をやっていただきました。
交換以降は不具合無くなったので再発しないよう祈りつつ様子を見たいと思います。
エンジニアに確認したところどうやら乾燥フィルタ詰まりは社内でサービスリコール扱いになっているようで2025年◯月(月は失念しました)までは1年保証が過ぎていても無償で対応してくれるとのこと
乾燥に時間が掛かるなど不具合がある場合は早めに連絡して対策してもらうのが良さそうです
らくメンテは地味に助かる機能なので日立さんには対策確立して頂き、今後アドバンテージにできるよう応援しています
書込番号:25733584 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

乾燥を多く使っている方がその症状になっているようですね。
私は、乾燥した場合毎回槽洗いをやっています。
結局、通常に処理で洗い落とせないゴミが内部に溜まって詰まってしまうでしょう。
物理的な部品交換と洗浄の水量を多めにしているようです。
また、対策FWを適用しているはずです。
書込番号:25801620
0点

>いわちゃん777さん
毎回槽洗いなんてしないで不具合発生したらメーカーへクレームが最適解です。こんな欠陥品にユーザーが水道代や電気代等の無駄なコストを掛けて使うなんて間違っています。
書込番号:25809802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
お急ぎ乾燥と節電乾燥の消費電力の差について
2月に215,000円で購入しサンワサプライのワットチェッカーを使って数日消費電量を計ってみました
いまでも毎日計っていますがどちらも似たような消費電力でカタログスペック(洗濯〜乾燥時:約1330Wh 洗濯〜乾燥時(乾燥節電):約730Wh)
のような差がなく節電乾燥のメリットがあまりありませんが皆さんはいかがでしょうか?
洗浄力・騒音・乾き具合・乾燥時間などは全く不満はないのですが消費電力が予想以上に多いので10万ぐらい高くてもパナソニックをかうべきだったかなとも思っています。
2/12. 節電乾燥
2.2kwh
2/13. 乾燥お急ぎ
1.74kWh
2/14 乾燥お急ぎ
1.91kwh
2/14節電乾燥
1.43kwh
2/15乾燥お急ぎ
1.91kwh
2/16 節電乾燥
1,53kwh
2/17 節電乾燥
1.88kwh
2/20 節電乾燥
1.77kwh
8点

こちらの結果に興味があります、
その後の検証でどのようになりましたか?
書込番号:25791505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後も毎日サンワワットチェッカーで計測していますが、節電モードの節電効果は全く感じられません。
むしろお急ぎモードのほうが当然乾燥時間も早いし消費電力も少ない日が多いと思います。消費電力はお急ぎモードで
1.4kwhから1.8kwhの間で、節電モードで1.4kwhから2kwh位です。
それと乾燥についてなのですが、いつも乾きすぎみたいだったので東芝のサービスの方に一度来てもらって乾き具合をもうちょっと早く止まるように調整してもらいましたが
それでも乾燥時間が残り30分くらいの表示で途中で開けてみても完全に乾いているようです。
もうちょっと乾き具合の調整ができるといいのですが。
書込番号:25793781
3点

なるほどです、
これが事実なら節電文句はデタラメになりますね、
毎日節電モードで乾燥をやってましたがガッカリです。
書込番号:25794139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もそう思います。たまたま私の洗濯機だけかもしれませんが
節電乾燥の消費電力の低さも購入のきっかけとなってたので残念です。
もしワットチェッカーをお持ちのかたで消費電力の差をチェックされておられる方がおられましたら
情報交換できればと思います。
書込番号:25794196
3点

出鱈目かつ故障しやすい機種となると目も当てられませんね。私は買ったことを深く公開しています。
書込番号:25798800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

節電乾燥の消費電力の多いところ以外については、故障もトラブルもないし汚れ落ち、乾燥のスピードに関しても前使っていた日立BD−8800Lに比べて圧倒的に満足しています。
購入候補としてもう一台検討していたパナソニックNA-LX127CL-Wと本機では2月始めのころ10万円くらい価格が差がありましたので
本機でよかったと思っています。
今までパナソニック→日立→東芝とドラム式洗濯機を使用してきました、やはり定期的なメンテナンス(購入後2,3年経過後は乾燥能力がだんだん落ちてくるのでが一年に一度くらいの内部清掃など)
が必要でした。ヤマダ安心保証期間である6年間は毎回無料で分解清掃してもらってました。
しかし保証期間経過後は出張費や修理代がかかってくるので保証期間が経過して次のメンテナンスが必要になったタイミングでいつも買い換えをしています。私の場合はヤマダ安心保証6年+1〜2年の買い換えのタイミングで考えると8年で30万オーバーの洗濯機の選択肢はありませんでした。(ただし仮にパナソニックとの電気使用量と毎日1kwh違うと考えるとあんまり変わらないかもしれませんね。1kwh×365日×5年×28円/kwh=81760円)※うちの場合の電気台単価約28円
書込番号:25798861
7点

節電に関しては、どこのメーカーの洗濯機も、似たり寄ったりではないでしょうか?
乾燥機能は、劣化していくので、使っているうちに、電気使用量は増えて行くそうです。
きちんと乾燥するのだから、上位機種のヒートポンプ同士なら、あまり差がないはずだと思いますけど。
洗濯機能も、各メーカーとも、実際に使用して1番低かった値を、公表しているらしいです。
なので洗濯量を減らして、計測している気がします。
書込番号:25809534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
【ショップ名】
ケーズデンキ足立店
【価格】
??
【確認日時】
??
【その他・コメント】
7/20.21は東芝フェアをやるみたいです。
間違いなく、こちらの東芝製品も安くなるのではないでしょうか。
書込番号:25809444 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP2L
【ショップ名】
ケーズデンキ足立店
【価格】
??
【確認日時】
??
【その他・コメント】
7/20.21は東芝フェアをやるみたいです。
東芝製品が安くなるのではないでしょうか。
書込番号:25809439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



23年目に入りついに異音が激しくなり、引退となりました。結婚と同時に購入し、その後生まれた2人の子供のゴールデンタイム(多量の洗濯物)も終わり、本当によく働いてくれました。正直こんなに長く使えるとは思わず、手頃な価格とサイズで購入したため、後からもっと大容量サイズを買えばよかったと後悔しましたが、1日何回も回して乗り越えた22年でした。
買い替え機もやはり東芝にしました。初めてのドラム式!楽しみです。
書込番号:25808705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-TX8H-W [ホワイト系]
自動で重さを量る場合には水量が少な目となる為、毎回設定をしています(蓋はロックがかかる為、一旦停止をする必要があります)。
前使用機も同様仕様でしたので、気にはなりませんが一手間は必要です。
機能面は私には充分であり(まだ使いこなせてはいないものの)、外観を含めて気に入っております。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





