洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(146200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯乾燥機と衣類乾燥機の差って?

2002/05/11 22:25(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 きはらさん

洗濯乾燥機と衣類乾燥機のどちらかの購入を考えています。今使っている洗濯機は6年前なのですが、まだまだ使えそうなので、リサイクルに出すのは惜しいと思い、衣類乾燥機を買おうかと思っている次第です。
乾燥能力が同じであれば衣類乾燥機の方を購入しようと考えているのですが、どなたか、衣類乾燥機から洗濯乾燥機に買い換えた方いらっしゃれば乾燥能力の差を教えた下さい。
ちなみに洗濯乾燥機の購入であればTWー741EXを考えております。

書込番号:707595

ナイスクチコミ!0


返信する
SHINDENさん

2002/05/11 22:54(1年以上前)

乾燥能力の差より、乾燥機を使う用途を考えて買った方が良いのでは・
・・洗濯物が多い家庭なら、今使っている洗濯機で洗濯しながら乾燥機も同時に使える、衣類乾燥機の方を・・・
洗濯物が少ない家庭では洗濯から乾燥まで手間の掛からない洗濯乾燥機を買った方が良いと思いますが。

書込番号:707667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/11 23:00(1年以上前)

乾燥性能については大差ありませんが、TW−741EXは脱水力が強いので乾燥時間は短くなります。(カタログ値では同社衣類乾燥機ED-F40Mで140〜220分が741EXではプリヒート脱水20分+乾燥80〜120分となっています。プリヒート脱水とは乾燥運転しながら最後の脱水を行うことです)

 そして、私自身が使って一番違うと感じるのは室内への湿気の漏出です。
 ドラム式では室内に熱風や湿気はほとんど出ませんが、乾燥機(電気除湿型衣類乾燥機)だと湿った熱風が排気され狭い場所だとかなり蒸し暑くなります。
 また乾燥機の場合、設置場所の換気が悪いと乾燥が遅れます(換気扇などを利用し強制的な換気をしながら使うことをおすすめします)

書込番号:707688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/11 23:05(1年以上前)

あ、電気衣類乾燥機とは書いてないからガス乾燥機のことも。

 ガス衣類乾燥機(家庭用)yは排湿型でガスを燃焼させるため排気工事とガス栓が必要ですが、性能としては最高です。
 5キロマイコンタイプ(はやい乾太くん)で脱水直後の衣類5キロを乾燥した場合、1時間弱ですっかり乾きます。
 予算と住宅条件が許せばこちらもお勧めです。
※購入方法や工事についてはガス会社、ガス器具販売店などにお問い合わせ下さい

書込番号:707700

ナイスクチコミ!0


スレ主 きはらさん

2002/05/11 23:36(1年以上前)

SINDENさん、そういちさん、ありがとうございます。
私の家族は男の子が二人にお店の従業員のユニフォームまで、自宅で洗っているので、毎日必ず2回以上は洗濯機を回しています。もちろんベランダに干しきれず、部屋の中に洗濯物がたくさんある状態なので、いつも除湿器を併用していますが、なかなか乾きません。
色々カタログを見たのですが、(東芝とは違いますが)三菱の衣類乾燥機(ドーム型)にしようかと考え中です。
ガスは配管工事に費用が取られそうで、また賃貸なのでたぶん無理だと思うので、考えておりませんでした。(出来ればガスがよかったのですが…)
価格コムは衣類乾燥機は扱ってないようでとても残念です。
こちらの書き込みとは話がそれてしまいましたが、衣類乾燥機で良い商品どなたか教えてください。

書込番号:707765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/12 00:09(1年以上前)

ドラム回転式の電気衣類乾燥機ならどのメーカーのものの大差はないようです。(私が使った限りでは日立はややうるさい気がする)

書込番号:707868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

いかがなものでしょうか

2002/04/10 00:40(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-701HVP

スレ主 すすぎ 宗男さん

アクア除菌とは薬剤的なもので除菌すると思われる。風呂のカビ落しなど除菌するには一種の農薬でありそれと同じだとしたら副作用的な物はないのでしょうか?

音は確かに静かだか水流がちょっと弱い。カタログ騒音スペックに低く書きたいのはわかるから水流の強さを洗濯機だけに選択出来ると良いのでは。せっかくインバータなのだから無段階に調整出来たら

書込番号:648361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/10 03:21(1年以上前)

すすぎむねおさんですか 爆

書込番号:648558

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/10 03:28(1年以上前)

同じだと仮定するなら、ある可能性は否定できないですね。
作用などの原理はウェブ上では載ってないみたいなので不明。

書込番号:648564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/10 04:09(1年以上前)

「機器に内蔵された薬剤を溶かし、発生した次亜塩素酸によって除菌する」とかかれていますので塩素系の薬剤を使っているようです。

書込番号:648583

ナイスクチコミ!1


つくしぐみさん

2002/05/11 22:25(1年以上前)

厚生省ホームページに、以下のように書いてありましたよ。(抜粋です)

電解水については、人の健康を損なうおそれはないことから、食品添加物として指定することは、差し支えない。なお、指定に当たっては、名称を「次亜塩素酸水」とし、別添1のとおり使用基準及び成分規格を設定することが適当である

次亜塩素酸水の成分規格
定義 本品は、塩酸または食塩水を電気分解することにより得られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液である。本品には、強酸性次亜塩素酸水(0.2%以下の塩化ナトリウム水溶液を有隔膜電解槽内で電気分解して、陽極側から得られる水溶液)及び微酸性次亜塩素酸水(2〜6%塩酸を無隔膜電解槽内で電気分解して、得られる水溶液)がある。

書込番号:707596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/04/30 04:48(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-641H

スレ主 お引越しさん

来月に引越しをするので、古くなった洗濯機を洗濯乾燥機に買い換えようとおもっているのですが、この製品を通販で購入した場合、自分で設置できるのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:684522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/30 08:18(1年以上前)

製品重量が重いのと輸送用ボルトがあるので抜かなければいけないこと以外は普通の全自動洗濯機と同じです。
※輸送用ボルトを抜く工具は製品に付属しています。
 製品重量66キロは結構重いので成人男性2人以上での据付をおすすめします(一人での据付は絶対に避けてください)

書込番号:684634

ナイスクチコミ!0


スレ主 お引越しさん

2002/05/01 11:42(1年以上前)

そういちさん、どうもありがとうございました。友達を頼んで、がんばってみたいと思います。

書込番号:686927

ナイスクチコミ!0


じゃりてんさん

2002/05/11 07:39(1年以上前)

置き台とかパイプが必要になったりとか、そういうことで悩みたくないので街の電気屋さんに頼もうかと考えています。
以前もエアコン、冷蔵庫とか一式でそろえて取り付けてもらったらきれいにやってくれました。
最近の電化製品は電気代や性能を考えると5年使ったら買い換えも良いかもしれません。

書込番号:706245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて

2002/05/11 01:16(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-801HVP

スレ主 のりたんさん

洗剤は粉末でも液体でも使えるのですか?誰か教えてください

書込番号:705913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/05/11 02:22(1年以上前)

液体洗剤も使用することはできますが、洗剤自動コントローラーには、液体洗剤と粉石けん(天然油脂)は使用できません。

書込番号:706017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうしよう

2002/05/08 23:21(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

もう、すごく迷ってしまってどうしよう。そろそろ購入時期になってきました。洗濯すらまともにやったことのない私です。乾燥機まで使うのでしょうか。皆さんはどのくらい乾燥機まで使用していますか。使用した場合の月の電気代&水道代はどのくらいですか。あれば便利そうだけど・・・今まで普通の縦型洗濯機を使っていた方で乾燥機付きに変えた方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせください。ちなみに私は新婚で2人暮らしです。

書込番号:701880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/10 23:44(1年以上前)

ここ3〜4年洗濯物を干したことが無い人間なのであまり参考になら無いと思いますが
・乾燥時の電気代
 これは機種や乾燥量、素材などによって大幅に変わりますが1回60〜100円程度(定格量乾燥)です。

・乾燥時の水道代
 これは地域差が大きいので金額的には言えませんが、定格量フル乾燥で50~70リットル程度の水を使います。洗濯が節水なので洗濯乾燥で通常の全自動よりやや多い程度です(低発泡洗剤使用時)

・洗濯時間
 やや長めですが、全自動なのであまり気にならないと思います。
 ただし衣類を細かく仕分けして洗いたい場合は気になるかもしれません
・設置性/搬送性
 本体がやや大きめで、扉が前方に開き、重いので転勤の多い方は注意が必要です。
・振動/騒音
 床の強度や構造によっては振動や騒音が大きくなる場合があります。

書込番号:705643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大型量販店でこちらの最安値で買いました

2002/05/08 02:53(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-WD641

スレ主 へつろうさん

情報を分けたほうが良いかと思い、新しい題名をたてました。
こちらの最安値をプリントアウトして、ヤ○ダデンキで同価格送料設置料なしという回答を得たのですが、納品半月後ということだったのす。すでに洗濯機がない状態でしたので、このことをコ○マにぶつけて、同じ条件で購入いたしました。ヤ○ダデンキはネットとは競合しないと言うことでしたが、わざわざ足を運んでいただいたのでとおっしゃっていました。コ○マも同様ですが、ヤ○ダの競合ということでこの値段になりました。私はとても満足していますが、もちろん販売の方はまったく相反した表情でした。

書込番号:700492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング