
このページのスレッド一覧(全31734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2002年3月25日 12:42 |
![]() |
0 | 17 | 2002年3月25日 08:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月23日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月23日 22:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月23日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月23日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在利用している15年ものの全自動を買い換えようと思っています。
2そう式なら問題ないでしょうけれど、うちの全自動では、手洗いした
ものをすすぎからはじめたいと思っても脱水からはじめてしまいます。
この製品は脱水したいなら脱水から、すすぎからと選べばすすぎから
はじめてくれるのでしょうか?もう今ではあたりまえの機能かもしれま
せんが一応お伺いいたします
1点

全自動洗濯機の手動操作ですすぎから始めるとまず排水と脱水が行われます。これはどの機種でも同じです。
脱水のみの運転ももちろん出来ます。AW-701HVPの場合は脱水時間は1分単位で設定可能です
書込番号:590632
0点

↑の補足ですが、脱水なしですすぎをする場合は洗いから始めれば良いです。(この機種は洗いが1分単位で設定できるので、短時間の洗いを1回目のためすすぎの代わりに使う)
たとえば脱水をせずに2回すすぎたい場合は「洗い2〜3分」→「すすぎ1回」→「脱水(お好みの時間)」という設定で運転すればよいでしょう。
このような使い方をして濡れた衣類から運転する場合は水位は手動で設定することをお勧めします。自動設定では必要以上に高い水位にされてしまいます
書込番号:590905
1点



2002/03/25 12:42(1年以上前)
ありがとうございます。とても参考になりました(^.^)
書込番号:617540
0点





皆さん、こんばんは!
今度、1人暮らしする者なんですが、家電について全く知らないのでアドバイスをいただけないでしょうか。
洗濯機はどこのメーカーがオススメなんでしょうか?
初めはシャープにしようと考えていたんですが、掲示板を見ていると東芝が良さそうなので、
・AW−451V
・AW−701HVP
のどちらかにしようと考えています。この2つはどうなんでしょうか?
また、冷蔵庫と炊飯器の掲示板の方にも質問してありますので、よろしければあちらの方もアドバイスしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

選択肢としては両方いいと思います。
ただし静音を追求するのでなければもっと安いものでもいいと思います。
洗濯ものが少なく、こまめに洗濯するなら一人暮しなら4キロクラスでも足りると思います。
またAW−451Vはこのクラスでは設定変更の自由度も高いのでまず不自由しないと思います。
ただ4キロ容量では物足りないとか、除菌・風呂水ポンプ・洗剤自動投入などの機能が欲しいのであればAW−701HVPを選べばよいと思います。
※設置に必要な防水パンの内寸奥行きはAW-451Vは500ミリ、AW-701HVPは510ミリです。ご購入前に一応お確かめになることをおすすめします
書込番号:614454
0点


2002/03/23 23:36(1年以上前)
AW−451Vでよいと思います。理由は、一人暮らしで4.5Kも容量があれば充分ですし、もう一方より小型である分、値段も安いからです。
書込番号:614478
0点

一人暮し=4.5キロで十分とは言いきれません。
私自身4キロで一人暮しをはじめましたが、すぐ6.5キロに買い替えました。
洗濯物量は人それぞれなのでなんとも言えませんが(私自身かなり多いほう。今2人暮しで2日で7キロが目一杯)
書込番号:614514
0点



2002/03/23 23:48(1年以上前)
そういちさん、vaio55さん、早速のお返事ありがとうございます。
そうですね、私も1人暮らしなので、4,5リットルでも十分だと思ったのですが、
ココのHPで両方の値段を調べてみると、6000円程度の差でしたので、「う〜ん、6000円位の差だったら多機能の方がいいかな?」と思って悩んでいるところなんです。
でも、『AW−451V』って他の4,5リットルクラスの物に比べて高いですね。(^^;
書込番号:614515
0点


2002/03/24 00:09(1年以上前)
わたしは以前、東芝製2.2キロの二槽式を2万円弱で手に入れて使った経緯があるので、それでも充分と考えるわけです。
書込番号:614575
0点

東芝のこの4.5キロは他社のものと違い、DDインバーターを採用しています。
ですので他者の同クラスと比べると高価ですが、圧倒的に静かです(とくに東芝のDDインバータは静かさで有名)
なお二槽式の2.2キロ目一杯2回分は全自動4.5キロではまともに洗えません。また全自動は2槽式で2回洗うより時間を多く使います。
ですので大き目をお勧めするのです。
(あくまでも分け洗いにこだわらないと言う前提で。分け洗いを手早く済ませたいなら2槽式が一番)
書込番号:614672
0点

予算に余裕があるのでしたらAW-701HVPをお勧めします。理由は一人暮らしですと洗濯物がたまりがちになりますが容量が大きければそれだけ早く洗濯できます。あとは朝会社へ行く前に洗濯物を干す場合雨の心配があるので室内に干す事が多くなると思います。その場合除菌してくれると洗濯物からの嫌なにおいがほとんどしなくなります。それと洗剤の自動投入も便利です。
書込番号:614803
0点



2002/03/24 18:33(1年以上前)
こんばんは。
皆さん、どうもありがとうございます。
評判が良さそうなので、『東芝のAW−701HVP』にしようかと思うのですが、
カタログを見たところ、アクアコントローラーという除菌機能は消耗品(?)の様ですが、どれ位で交換になるのでしょうか、また除菌成分補充の際はいくら程かかるのでしょうか?
(除菌成分がすぐに無くなって、値段も高いと困りますので。)
あ〜、でも、近所の店で『シャープのES−C45』が19800円であったので、少し迷ってしまいます。(^^;
書込番号:615996
0点


2002/03/24 18:44(1年以上前)
そもそも、除菌機能とは何でしょうか?私は大して期待しません。
洗濯機本来の機能を優先して決めましょう。
書込番号:616016
0点

除菌成分については
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=541897&BBSTabNo=0
書込番号:616211
0点

除菌機能と言うのはこの機種の場合、洗濯機内部に組み込まれた薬品の入った装置に通水し、次亜塩素酸を含む水を作り、最終すすぎ時に投入することで除菌します。
次亜塩素酸は非常に強い酸化殺菌力を持つので、洗濯時に洗剤と一緒に酸素系漂白剤などを入れる除菌より効果的です。
書込番号:616273
0点

ES−C45はベルト駆動ノンインバーターの樹脂槽の全自動洗濯機です。
DDインバーター銀河より騒音は大きめですし、使い方によっては槽の裏のカビが気になるかもしれません。
書込番号:616279
0点


2002/03/24 22:40(1年以上前)
電気屋のベータロー さん、そういち さん、ありがとうございます。その効果は実際どれ程のものなのでしょうか。
また、生地が痛んだり、変色したりということはないのですか?
書込番号:616514
0点


2002/03/24 22:52(1年以上前)
次亜塩素酸といっても、かなり希釈して使うようですので。
洗濯の基本は、こまめに洗って衣服を清潔に保つことであって、
除菌機能を重視するのは本末転倒ではないかとも思います。
書込番号:616534
0点

除菌機能ですが洗濯槽の裏側にカビが生えにくくなります。
それと室内に干した場合の嫌なにおいがほとんどしなくなります。[541958]
に書かれています。
書込番号:616748
0点

容量だけ気にして、あとは全自動のでも選んでおけばいいんでないの。
書込番号:616832
0点

常識的な時間に洗濯するならそれでいいでしょう。
でも真夜中に回すなら絶対インバーターにして!
書込番号:617304
0点





乾燥洗濯機がほしいんですけど、
結局どのお店がいいかわかりません。
一番安いのがほしいのですが、
送料とか手数料のこととか考えるとよくわかりません。
もしお勧めのお店などありましたら教えてください。
よろしくおねがいします!
0点

何が欲しいのですか?縦型?ドラム式?
ご使用済みの処分品はありますか?(あるなら量販店で買ったほうが結局お徳かも)
設置はご自分でされますか?(全自動洗濯機と同じで特別難しくはありません。ただしドラム式は重いです。ネット通販では基本的に設置は付きません)
設置スペースや条件は大丈夫ですか?(販売店に説明を求めるなら有店舗で商品知識の豊富な販売員のいるお店で買いましょう)
※私自身の経験から言うと、ちゃんと乾かしたいならドラム式に限ります。
縦型は少量なら乾きますが、乾くと膨らむものは苦手です
書込番号:614404
0点





昨日Y電器でLGの「WM-D70BY」というドラム式の乾燥洗濯機を見つけました。(洗濯7kg,乾燥4kg)
Webで調べたところ掲示板で「2001年11月頃新製品が出る」という情報を見つけましたのでこれのことかなと思いますが、なにぶんお店にカタログも無いし、LG電子のHPにも情報が無いので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、この機種の詳細等の分かるHP等教えてください。
ちなみに価格は\99,800円「さらにお安くします」でした。
「いくらになるの?」と聞いたところ「\92,000円くらいですかねー」ということだったので、問題の無い機種だったらかなりお買い得だと思いましたのですごく惹かれています。
(最初は松下 NA-FD8001 狙いでしたが、こちらはbカメラで\106,000円でさらに5,000値引き対象機種でした。ポイントは15%。実質価格ではまだこちらがお徳かも)
ちなみに6k/3kタイプの「WD-60D」なら、bカメラで\79,800円で売ってました。ポイントは10%。
0点



2002/03/15 12:57(1年以上前)
自己レスです。
LG電子に直接問い合わせたところ、このモデルはY電器専用のモデルだそうです。
同型としてD74GS(白/グレー),D74BS(白/ブルー)があるそうです。
このモデルは「新製品が安い」と宣伝している家電店に卸しているそうです。
あと、○クラヤとbカメラにも順次降ろしていく予定だそうです。
なのでbで6kgモデルが安かったのですね。
カタログも送ってもらうようにお願いしましたので、もし興味のある方はこの場で質問していただければ、カタログに書いてある範囲でならお答えします。
書込番号:596178
0点



2002/03/16 23:55(1年以上前)
えーまたまた自己レスです。
今日Kデンキに行って来ました。
\108,000円 の表示なので「いくらになります?」とも聞かずに帰りました。
先日と違うY電器に行って話を聞いたところ、店員はしきりに松下or日立を勧めてきましたが、この製品は\89,800円で出せるとのこと。また、洗濯機の下取りサービスをやっていて、\6,000〜\500円で下取ってくれるという(現場見積もり)。
これだとbの松下 NA-FD8001 と実質値段が変わらないなぁ。
「WD-60D」と違って「通常の洗剤も使えます」と書いてあるし。
パソコン用品ではLGは使ったことあって問題ないんだけど。家電製品はどうなんだろう。
LGの洗濯機使ったことがある方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:599623
0点

乾かすつもりなら縦型は絶対勧められません。
低発泡の洗剤が指定されているドラム式でも控え目に入れれば通常の合成洗剤が使えます。
またドラム式に適した洗剤も結構簡単に手に入ります。一例を挙げると粉末合成洗剤ではライオンのブルーダイヤ、液体合成洗剤ではP&Gのアリエールジェルや花王の液体アタック、石鹸は粉も液体も適します。
書込番号:600452
0点


2002/03/18 00:31(1年以上前)
私もLGの洗濯機を買おうと思っている者です。始めは聞いたことないメーカーだったので、ちょっぴり不安だったのですが、大丈夫だという事が分かりました。
先日、bカメラで現品を見てカタログをもらおうと思ったらなくて、店員さんにカタログをくれるようにお願いしました。
すると、カタログは切らしているけど…、とHITACHIのカタログをおもむろに
とりだし、その中の一つを指差して「これとまったく同じですから!」と
言われました。(HITACHIのWD−60Dです)
LGで作ったものにHITACHIの名前をかぶせただけで、あとはまったく一緒との事。それを聞いて、LGを買おうと心に決めました。
あとは、bカメラ以外でもっと安いところがないかどうか、探したいと思います。
書込番号:602063
0点



2002/03/18 12:31(1年以上前)
そういち さん tomo, さん 返信ありがとうございます。
やっぱりドラム型ですかねぇー。
tomo, さん
○クラヤとbカメラにはもうすぐ7kgの新製品(私の狙ってるやつです)が販売となる予定です。
もし在庫を持っているようなら、新製品販売前に在庫を掃きたいと思うのが心情だと思います。
Yカメラと違って価格交渉の余地がありますので、とりあえずジャブ程度に価格交渉してみてはどうでしょうか。
「WD-60D」はbカメラ等のほうがポイントを考慮しなくても安いです。
それと、日本の大手家電メーカーにOEMで出しているということがその製品の信頼性を決定付けるまでのレベルではないと思います。
この掲示板で評判が散々のNW-D8AX も松下のOEMと聞きました。
松下もタテ型初代のNA-FD8000 は評判が良くありません。
やはりユーザーの生の声が欲しいところですが、今のところ期待薄でしょうか・・・。
でもドラム式としては、他と比較にならない価格だし。
「人柱」になろうか・・・。
書込番号:602717
0点



2002/03/22 12:52(1年以上前)
[596178] で「カタログを送ってもらえる」と書きましたが、いまだに送ってもらえません。
サービスステーションに電話がつながらなかったので、営業本部に電話したんだけど、
「カタログとか仕様等を確認できるものはありますか?」
「はい、あります。」
「じゃあ申し訳ありませんけど [住所][氏名] まで送っていただけますか。」
「はい、わかりました。」
--前後内容略--
1週間経ってもこないということはどういうこと?
まあSSの対応評価ではないけど、HPを見る限り日本で積極的にLG製品を販売したいように読み取れるんだけど、これではまだまだですね。
あとは実際の製品がどうかですが。
明日、かみさんと一緒に最終検討します。
書込番号:611121
0点



2002/03/23 22:49(1年以上前)
今日Y電器に「WM-D70BY」をかみさんに見せに行きました。
価格も安く、私で家の設置するときは左側が開く方が使いやすいので、専用台付でもう一度交渉してみました。
そうしたら店員いわく「専用台はありません。直置きのみです!」ということなので、振り出しに戻ってしまいました。(店頭では20cm以上の高さの「展示台」に乗っている)
この機種は#やTよりも投入口が低いため(振動対策?)専用台無しは少々きついかなとも思います。
ドラム式の洗濯機を使用している方の専用台の使用率はどれくらいでしょう?
やはりほとんどの方が専用台も一緒に購入されているのでしょうか?
ちなみに家内の身長は147cmと小柄です。
書込番号:614362
0点





はじめまして。
本日神奈川県内の○ジマで134,400円(税・設置配送料込、引き取りなし)で購入できました。
店頭表示には138,000と書かれていましたが、店員に聞いたところ128,000でということなので即決しました。
○ドバシとかでは、新製品なので168,000から引けないと言われていたので、
込み込みで150,000で買えれば良いほうかなと思っていたので凄く得した気分です。
配達は4月の上旬ですが、使うのが楽しみです。
それでは・・・(^o^)/~~~
0点


2002/03/18 22:29(1年以上前)
世田谷の○ジマで、140,000円(税別、配送料込み)、同じく○マダで139,800円(同)でした。
よろしければ、どちらの○ジマか教えていただけますか?
書込番号:603707
0点



2002/03/19 20:09(1年以上前)
店舗によって値段が違うのでしょうかね?
ちなみに、当方は青葉台のコ○マで購入しました。
そういえば、店頭表示には
「期末決算!青葉台店特別価格!3/22迄」
というような感じで書かれていました。
それでは・・・(^o^)/~~~
書込番号:605487
0点


2002/03/20 01:08(1年以上前)
彦左衛門 さん
ありがとうございます。青葉台は生活圏内なので、早速行ってみます。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:606153
0点


2002/03/23 22:13(1年以上前)
彦左衛門 さんの情報を元に○ジマへ行って来ました。
まだ青葉台店特別価格(店頭表示価格)138000は継続してやっている
みたいです(^^)
店員に聞いたところ本体128000で、専用台8500でとのことだったので
この値段を持って○マダへ行って天秤に掛けた結果、最終的に○ジマで本体124000で、専用台8000で購入(税・設置配送料込、引き取りなし)できました。
やっぱ交渉はしてみるもんですね〜(^^)
書込番号:614270
0点





購入して、特にすすぎと脱水の音と振動が大きくて困っていました。
一戸建てだと、特に問題がないのですが、集合住宅だと近所迷惑を
考えて、いつ洗濯をしようか迷うような感じでした。サービスの人を
呼んでみても、例の片寄りセンサーを敏感にするしかありません
ということで、うちは逆に敏感にしましたが、音と振動はあまり改善
されませんでした。音と振動をよく観察してみると、我が家は防水パン
の上に置いて使用していますが(専用台あり)防水パンと床の間が
やや浮き気味になっており、そこで共振しているようなので、防水パン
と床の間に薄めの雑誌を4冊(洗濯機の足の下に各1冊)敷いて見ました。
すると、まだまだ大きな音はしますが、以前よりかなり改善されました。
以前は、昼間でも洗濯を躊躇していましたが、今は昼はOKかな。夜は少し
躊躇するかな。という感じです。同じ状況の方は、一度トライしてみては
どうですか?
0点


2001/12/24 16:17(1年以上前)
うちも集合住宅ですが、構造上水周りの防音が施されているので、夜でもある程度使用できています。というよりも、むしろ夜間に使うことが多いです。安い深夜電力で乾燥までしているのですが、そういう意味でも振動が大きくて夜に使用できないというのは辛いですね。乾燥時の音は東芝の「快速銀河」の方が静かだったような気がします。
書込番号:437814
0点


2002/01/09 12:32(1年以上前)
アパートで2F以上に住んでる友人には、
この機種はちょっと薦められないですね(^_^;)。
ていうか設置禁止!!
(よごれは良く落ちるし、洗いの音は確かに静かですが・・)
脱水の音や振動はもちろん、
始動して、衣類の重量を量る時点からスゴイ振動!!
防振ゴムを下に轢いたらさらに悪化(+_+)。
雑誌を敷いたことはないです。TRYしてみます。・・・やれやれ。
書込番号:463112
0点



2002/01/11 23:20(1年以上前)
我が家も最初は防振ゴムを敷いてみたのですが、やはり逆効果で、
振動が大きくなりました。そして振動を下げるためには回転数を
下げるしかないと思い、#さんにメールを出したのですが、RESは
早く、サービスの人がやってきたのはいいのですが、回転は変えれない
という話で、解決しませんでした。(今でも私はファームを変えて
回転数を下げれると思っています)
もうひとつ、ナイトモードだと脱水は少し回転が下がるのですが、すすぎは
下がらないようなので、逆にうるさいです。たぶんすすぎで洗剤が残るのは
まずいと考えられているのかと思われます。私は、回転数は今の半分で
良いような気がするのですが・・・・
まあ、いろいろ不満もありますが、洗濯動作を見ていてあきないので、
けっこう気に入っていたりします。
書込番号:467023
0点


2002/03/23 13:15(1年以上前)
最近、シャープのサービスマンが来て、修理してくれました。
奥さんが応対して詳しいことはわかりませんが、
1時間もかけて対策してくれて、かなり振動がよくなりました。
書込番号:613438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





