
このページのスレッド一覧(全31725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2002年2月5日 00:39 |
![]() |
1 | 4 | 2002年2月4日 22:23 |
![]() |
4 | 4 | 2002年2月4日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月2日 19:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月2日 18:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月2日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入して使い始めてから一番気になる点ですが何方か是非お調べください。
◆洗濯-->乾燥が終わったあとにドラムを手で回すと水の音がするのです、
本来ならば排水してドラム内に水が残るということは無いと思うのですが
いかがでしょうか。
※洗濯機自体はオプションの台を付けてあるので排水ホースは高低差があり
すすぎなどは気持ちよく排水しております。また家族5人の洗濯物なので
結構、糸くずが出るため排水溝が詰まらないようにステンレスのカゴアミ
を設けてそこに溜まるようにしております。
※一度に6-7kg洗濯すると振動が凄いですね(オプション台のせいかも)
1点


2002/02/04 17:31(1年以上前)
こんにちは。
カラでドラムを回してもジャブジャブ音がするのは流体バランサーのせいだと思います。私も製品が届いたときに手で回して音がするのでアレッと思いましたが流体バランサーのことを思い出しました。これはドラムの縁にリング状の空洞があってその中に液体(普通は塩水らしい)が入っているものです。ドラム内の洗濯物にアンバランスがあっても、この流体がバランスを取るような位置に勝手に移動してくれるので振動が減るというものです。参考文献「振動をみる」田中・大久保著、オーム社、117ページに記述、1500円。
私は半年ヨーロッパに住んでいてドラム式を使ってみましたらその良さが判りました。生地の傷みが少ないのに汚れが良く落ちます。向こうでサイズの合わない服を買わずに済みました。日本に帰ってきたらタイミング良くこの東芝の機種がブームになっているので買ってみました。前の日立製が11年故障もなく働いてくれまして日立に未練がありましたが。結果、向こうで使っていたドイツのドラム式本家メーカのミーレのものより良くできているようで、大変満足というか驚いています。乾燥はあまり使わないので少々高い買い物でしたが、価格comのお陰で年末に102000円で買うことが出来ました。
特によいと思うのは、やはり音が静かなこと、生地が傷みにくいこと、水をあまり使わないこと。さらに風呂水ポンプも付いていますし。脱水後がフワフワしていて、乾きが速いようです。しわが少ないようで干した後のアイロン掛けが楽だと女房が言っていました。今まで使っていた日立の洗濯機が古い物なので、今はどの洗濯機も凄く良くなっているのかも知れませんけれど。今のところ特に不具合は出ていません。
懸案の設置ですが、無謀にも夫婦2人だけでやってみました。玄関の上がり縁から設置場所までは段差がないので引きずっていったのです。運送屋さんが来る前に上がり縁に要らない毛布を敷いておき、運送屋さんにはその上に載せて帰って貰いました。後は梱包を外しますが、下にある段ボールとスチロールを外す時には女房と二人で一人が傾けて一人が部分的に引き抜くという感じで本体を毛布の上に直接置けました。後は2人でスルスルと引きずっていって、最後に傾けながら毛布を少しずつ引っこ抜いて設置を完了しました。2人とも非力な夫婦なので普通の女性2人で何とかなったような感じです。今度動かすのは10年後であることを祈ります。
長々と書いて失礼しました。結構気に入っているもので・・・
書込番号:513676
1点



2002/02/05 00:39(1年以上前)
使って1ヶ月半様有難うございました。不安が一気に解決致しました、「流体バランサー」だったとはビックリです難しい事は解りませんが不安が取り除かれて安心致しました。
書込番号:514669
0点





もう、買って半年以上になりますが,脱水についてです.
今日、我が家で始めて脱水のみをしました.
脱水しか洗濯していないのに,なぜか水がたまりすすぎのような行動を洗濯機がとっています.
ふつ―に考えて,脱水は,脱水だけだと思っているのですが・・・
これって,プログラムのバグでしょうかねぇ.
ぜひぜひ教えて下さい.
0点

説明書みて、やり直したほうが良いと思います。さすがに脱水だけを指定して水かけられたんじゃ厳しいです。
書込番号:512774
0点

洗濯物は片寄っていませんでしたか?
全自動洗濯機の多くは脱水中異常振動すると給水してすすぎをし、洗濯物の片寄りを自動的に直す機能を持っています。
書込番号:512948
1点



2002/02/04 21:20(1年以上前)
さわさわさん、そういちさん早速のお返事ありがとうございます.
今朝、もう一度試しに少量の乾いた衣類を偏らないようにいれて試してみたのですが,
やはり水がたまり、すすぎを行ってから脱水に入ったので,
メーカーさんに直接問い合わせました。
そしたら,プログラムの異常かもしれないので,一度コンセントを抜いて,
5分から10分後にコンセントを入れなおしてもう一度試してください。
との事だったので,そのようにしたら,治りました.
こんな事で治る事にもビックリしましたが,コンセントってたまに抜かなきゃいけないものんでしょうかねぇ.
不思議です.
書込番号:514077
0点





あくまで未確認のうわさなんですが、電解水の洗剤0コースだと洗濯していくうちに布に染色してある色を落として本来布の持つ色に戻していくような洗浄力があるって聞いたんですけど(たとえば本来は生成りの色の布を真っ白に
染め上げてる場合、元の生成りに色が落ちてくる)・・・大丈夫なんですかね。私は洗剤0コースが良ければ絶対買いだなと思ってるので気になります。購入して使っている方、洗剤0コースの情報お願いします。
0点


2002/01/04 23:24(1年以上前)
カタログの謳い文句通り次亜塩素酸が発生していれば脱色(漂白)される可能性はあります。
次亜塩素酸といえばハイターに使われる次亜塩素酸ナトリウム。つまり塩素系漂白剤の極薄い溶液で洗っていることになるのですから
書込番号:455229
1点


2002/01/12 02:18(1年以上前)
【次亜塩素酸】と、【次亜塩素酸ナトリウム】は全く別物ですよ。
化学式ではナトリウムがひっついてるだけですが、性質的に根本的に違います。
脱色についてはよく分かりませんが、確か、次亜塩素酸には脱色作用は無かった様に思います。
洗濯槽の中で科学反応していれば話は別ですが。
書込番号:467450
1点

次亜塩素酸は塩素が水に溶けたときに形成される化合物で漂白作用はあります。
書込番号:470628
1点


2002/02/04 20:51(1年以上前)
次亜塩素酸についてサンヨーに確認しました。
洗濯機の中で2PPM発生しているそうです。
浄化槽点検業者によると、大腸菌殺菌に0.3PPM必要なそうです。
下水を浄化槽で放流している方は要注意。毎日流すと浄化槽内のバクテリアに影響があるそうです。
書込番号:514022
1点




2002/02/02 19:05(1年以上前)
先ほどヤマダ電器にて94000円で購入しました。
しかも、店員みずから即持ってきてくれました。
いろいろ黒いうわさを聞きますが、入間のヤマダは親切ですな。
早速明日使うのが楽しみです。
書込番号:509437
0点





購入後最初の乾燥で、いきなりヒューズが飛びました。
うちは30Aで一般的ではありますが、旧式の電気ストーブと同時に使用した途端、ブレイカーが落ちたのです。
まぁ今後気をつけようと、電源をONにしようとしても、焦げ臭いにおいだけがして、洗濯機はびくともしません。
そうなんです、いきなり破壊してしまったのです。
すぐに、ヨ○○シカメラに連絡したところ、早急な対応で、メーカーが次の日にきてくれました。
その後の対応も早く、それだけが救いでしたが、またブレーカーが落ちる度にこのような事態になると思うと、うんざりです。
他にもこのような方はいらっしゃいませんか?
0点

消費電力を見ますと、専用ブレーカーとコンセントが必須では無いでしょうか。
書込番号:504469
0点


2002/01/31 22:18(1年以上前)
ブレーカーが落ちるたびに機器に影響が出るとは思えませんので、洗濯機がもともと不良だったのでは?ブレーカーはふつう20Aなので、30Aというのはメインブレーカが落ちたのかな?よく飛ぶようでしたらやはり回路増設でしょうか。通常1万円くらいかな?
書込番号:505704
0点

お伺いしたいのですが、どこで焦げ臭い匂いがしたのでしょうか?
機器本体の問題であればメーカーが処置をしているので今後再発することは無いと思います。(再発する場合は再修理依頼)
分電盤や配線器具が焦げ臭い場合は、回路配分や配線を見直す必要があります(または乾燥中は洗濯機のつながっている回路の機器は使わないようにするなど過負荷にならないように注意しながら使う)
書込番号:505731
0点



2002/02/01 01:11(1年以上前)
みなさま、早速のレスありがとうございます。
こげた匂いは、洗濯機の下からとしかわかりませんでした。。。
メーカーの方が新品の部品を持って、明日再度来てくれるので、詳しく聞きたいと思います。
で、ブレイカーと言えば、家はメイン以外に3つあって、そのうちの1つなので、30Aフルじゃないってことなんでしょうか?
確かに、洗面所と近くの部屋だけが、真っ暗になりました。
う〜ん、これは東京電力に、どういう仕組みか聞いてみます。
いろいろ、メーカーの人に聞いてみますので、他に何かご質問があれば直接聞いておきますね。
書込番号:506205
0点

焦げ臭いのが洗濯機本体であれば、洗濯機本体の不良ですね。これは修理で解決されるはずです。
で、落ちたブレーカーは20アンペアの分岐ブレーカーだと思います。(ブレーカーのつまみにアンペア数の表示がある)
20Aなら(100Vで)2000Wですのでこれを超える負荷を使えば落ちます。
今回落ちたブレーカーを切ってみて何がつながっているか確認しておかれることをおすすめします。
※住宅屋内配線の仕組み
http://www.tepco.co.jp/custom/denkiGuide/1_1-j.html
書込番号:507313
0点



2002/02/02 12:23(1年以上前)
そういちさんありがとうございます。
やはり、電気基盤の故障とかで、修理で直りました。
今後このようなことがあるのかと確認しましたが、正直通常はあり得ないものだとしか言えないとのことです。
よって、洗濯機本体の初期不良という事になりました。
ブレーカーの件は、やはり、分岐でブレーカーが落ちるので、偏った電気の使い方を避けるようにするしか、現時点では対処はないようです。
それが厭なら、東京電力に工事依頼して、アンペア数を上げれば良いという事です。
という訳で、これから御購入される方は参考にして下さい。
書込番号:508877
0点

分岐ブレーカーが落ちる場合は電気工事店に依頼して回路増設をし、洗濯乾燥機を専用回路にする必要があります。
東京電力にアンペアブレーカーの交換(容量変更)を依頼しても分岐は落ちますので注意して下さい。
※お知り合いの電気工事店がない場合、東京電力に相談すれば紹介してもらえます。
書込番号:509384
0点




2002/01/31 01:27(1年以上前)
すごく安いと思いますよ。送料とかかからないんですか?どこそんなに安く売ってるんですか?
書込番号:504084
0点



2002/01/31 18:07(1年以上前)
お店の人に聞いたら安くしても売れないとのことでした。ちなみに場所は埼玉県の新座市近郊の家電専門店です。送料、処分費に関しては確認してません。
書込番号:505137
0点


2002/02/01 08:32(1年以上前)
あらら・・・?安くしても売れないなんて、、人気ないって事ですか?遠くて買いに行けないです、、残念。家電おたくさん、教えてくれてありがとう!
書込番号:506601
0点


2002/02/02 16:53(1年以上前)
安い!どこですか?見せの名前は?詳しく教えてください。買いに行きます。
書込番号:509224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





