
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




粉石けんを使用する場合、イオン浸透機能は使用できませんよね。
パンフレットには、粉石けんは分解できないので、お湯で溶かして直接洗濯そうに入れるように、と書いてあります。
だったらこの機種を選ぶ意味は無しかな?
0点

粉石鹸には「イオン洗浄&イオンすすぎ」の方が効果があり適しています。
この機能を搭載している現行機種はNW-7V7/6V7です。また手に入れば旧機種のNW-8PAM2/7PAM2もお勧めします。
※「イオン洗浄」と「浸透イオン洗浄」は全く別物で、浸透イオン洗浄」は合成洗剤でないと使えない上、効果も実感できないようです。
書込番号:444352
0点







最近、HITACHIのNW8-AXを購入したのですが使用してみてがっかり致しました。
セールスポイントの洗剤パワーチェンジャーに関しては洗剤投入口が水で濡れる為、一回使用するたびに手入れのが必要となりかなり面倒です。また、肝心の汚れ落ちに関しても濃縮洗剤液を浸透させる段階で衣類の一部にしか浸透せず中心の大部分は全くといってよいほど洗剤液がかからないのであまり意味が無いように思います。
すすぎに関しても2回のすすぎでは洗剤臭がかなり残ってしまいます。室内に干した場合、部屋中が洗剤の臭いでいっぱいになる為かなり不快です。
また、音や振動が思った以上に大きいのにもがっかり致しました。
その他、説明書の不親切等挙げたらいくらでも文句を言いたいです。HITACHIさん程大規模な会社でありながら製品作りのいいかげんさには、はっきりいって私は相当頭にきています。商売をしている以上客には誠実に真心をこめて商品を開発して欲しいものです。HITACHIの社員の人がおりましたらぜひこの件に関して返信を頂けないでしょうか。後日電話で相談窓口に怒りをぶつけるつもりです。
0点







FD8001を検討中です。
乾燥は冷水式なため湯栓にはつながないように、とありますが、洗濯は水温が高い方が落ちがよいですよね。
お風呂の残り湯を利用することを前提としたもので、水温には問題がない..という設計なのかもしれません。 が、
残り湯は使いたくないのです。かなり抵抗があります。
そこで質問なのですが、
最初に湯栓を開いて“洗濯のみ”をし、終了したところで
今度は水栓に切り替え“乾燥のみ”を行う..というのは可能でしょうか?
可能でしたら購入に踏み切りたいと考えております。
0点

原理としては可能ですが、給水路に水温センサが内蔵されている可能性もあるのでメーカーに直接問い合わせされたほうがよいと思います。
ところで残り湯をお洗濯に使うことに抵抗をお持ちの様ですが、洗剤を入れて洗う段階での使用であれば衛生面での問題はありませんよ。すすぎは最初から水道水をおすすめしますが。
書込番号:435555
0点



2001/12/24 04:34(1年以上前)
そういちさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
センサーのことなど考えも及びませんでした(^-^; 感謝いたします。
さて、残り湯の件ですが...
少し前に新聞(読売)に気になる記事が掲載されておりました。
残り湯で洗濯した場合、やはり多少の雑菌が付着しニオイの元になる、と。
実験の成果で判明した、という内容のものでしたので...
と、実は主人の帰宅が深夜であるため入浴後の洗濯となると、日付を超えてしまうのです。
翌朝では“残り水”になってしまう〜 という事情も、実はありまして。
う〜ん まずはメーカーさんにお伺いし、検討いたしましょう。
ありがとうございました!
書込番号:437111
0点

そうですか。
まあ、私自身15年以上お洗濯をして洗いだけ残り湯(夜入った翌朝のすごくぬるくなった残り湯)というスタイルを続けていますし、雑菌による匂いの問題もお天気の良いとき以外は乾燥機や除湿機でさっさと乾かしてしまうので気になったことはありませんでした。(それと漂白剤を必ずと言っていいほど使っているのもあるかもしれません)
お洗濯のスタイルも人それぞれありますし、お湯で洗った方が確かに汚れはよく落ちますが入浴適温の40度くらいまで温度を上げなくても日本用に作られた洗剤なら充分汚れは落ちます。(普通の汚れなら30度程度で充分)
なお、洗濯機によって異なりますが50度以上のお湯は故障の原因になる場合がありますので気をつけてください。また洗剤の酵素もあまり熱いお湯だと効果がなくなります
書込番号:439360
0点



2001/12/25 17:21(1年以上前)
なるほど なるほど
いろいろ教えていただき感謝いたします!
冒頭の湯/水栓 手動切り替えの件は、メーカーさんに問い合せをかけました。
目下、お返事待ちです。
結果はご報告させていただきますね。
本当にありがとうございました!
書込番号:439609
0点



2001/12/27 00:09(1年以上前)
松下電器産業株式会社 洗濯機事業部より回答をいただきました。
「洗濯のみ」をお湯で運転し、再度「乾燥のみ」を水で運転をする事は
可能だそうです。\(^o^)/
ただし、乾燥運転の前に一旦衣類をとりだし、ほぐして入れるという作業が
必要というものでした。
なお、給水の接続において湯と水の取り入れが可能になる事が前提の条件、
とのことです。
そういちさんのおっしゃる通り“洗濯時のお湯は50℃以下まで”でした。
ちなみに、洗濯〜乾燥までを続けて行う場合は、やはり運転途中での
湯/水の切り替えは出来ないようです。
親切かつ的確なアドバイス、感謝いたします!
ありがとうございました!
書込番号:441978
0点





こちらの書き込みを参考にして買いました!2週間目になりますが、快適なお洗濯ライフを送っています。ドラム式を使うのは初めてで不安もありましたが、、。難点としてはやはり脱水時の音がやや大きくて気になるのと洗剤入れが使いにくいということです。しかしそれも段々と慣れてきました。乾燥時のゴム臭はたったの1度しか感じませんでした。使用水量も少ないのでお風呂ポンプがついていたのもはずしている状態です。今までの洗濯機では沢山の糸くずが出ていたので「新品だからお手入れに」っとこまめに観察していますがドラム式の場合はあまり糸くずが出ないのですよね!!これには驚きです。値段的にはもう少し下がったらいいのにって思います。日本橋の喜○商店で117000円でした。専用台は使用していませんが無くても快適です。皆さんの参考になればいいなと思い書き込みました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





