
このページのスレッド一覧(全31723スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月23日 03:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月22日 19:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月22日 19:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月22日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月21日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月21日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日我が家にやって来ました。 ナショナルのと迷ってたのですが、
デザインの良さ、その他諸々に惹かれてこちらに決めました。
色は白です。店頭ではブルーとオレンジしか見たことがなかったのですが、
白にして正解。とってもスタイリッシュです。
危惧していたゴム臭や、扉が開かなくなるといった症状も今のところ全く
ありません。専用台は使っていません。特に必要性も感じませんし。
洗剤の量とか、操作手順なんかを覚えるまでは、取説は手放せませんが、
きっとすぐに要領を掴むことでしょう。とっても気に入っています^^
何か問題があれば、ご報告しますね〜!!
以前、"あみちゃん"という名前で書き込みしましたが、パスワードを
忘れてしまい、その名前が使えなくなってしまいました。ごめんなさい^^;
0点


2001/12/19 19:35(1年以上前)
>あみあみさん
質問なのですが、ブラ等下着はフックがあるから洗濯ネットに
東芝も入れた方がいいのでしょうか。
書込番号:430102
0点



2001/12/23 03:12(1年以上前)
おてもやんZさん、レスが遅れて申し訳ありません。
そうですね、デリケートな下着類は全部ネットに入れています。
それからファスナーのついたものも、洗濯層内に傷がつきそうなので、
私はネットに入れてます。その代わりネットに入れると当然乾きが遅くなりますよ。
書込番号:435388
0点





741EXか641Hどちらかにしようか迷っているのですが、、、、
サイズ・容量以外の違いとしてカタログでは清潔機能として、温水洗(741)、6脱水後の温風加熱(641)となっていますが、温水洗の方がどう考えても良いように思えます。実際に使用して温風加熱のメリットを実感している方がいたら教えていただけないでしょうか?
0点





以前、初代の「快速銀河」を使っていたのですが、その時は故障続きでうんざりしていました。でも、今は良くなってるみたいですね。初代機では乾燥中に衣類が焦げたり、逆に乾燥できなくなったりする故障が頻発し、とうとう最後にはメーカーに引き取ってもらいました。おやすみコースにセットしているにもかかわらず、乾燥終了後に10分おきくらいに大きなブザー音が鳴り続ける点は改善されているのでしょうか?
0点

TW−F70(末期)使ってましたけど、ウチでも、譲り渡した友人宅でも上記のような問題は発生していませんよ。
書込番号:434662
0点





最近引越しをした由佳の旦那です。741EXはとにかく可愛いですよね!
うちの741の設置場所は少し奥に入った所にありまして(普通はみんなそうだと思うんですけど)みんなの目にふれないことを由佳さんは悔しかったみたいです(笑)「だって可愛いんだもん!」ちなみにうちのはオレンジです。
使ってみて思ったことは、台はいらないと思いました。741の真下に排水がきてしまうなどの問題は別にして普通に使えるのであればいらないと思いました、回転が低速時の振動はかなり大きく台があるとかえって揺れが大きくなり音を発生させてしまいます。(腰痛の有る方は台をお勧めします)
また、乾燥に関してはあまり期待しないほうがいいと思います。できなくはないのですがあくまでも補助的に考えておいたほうが良いと思います。
とにかく可愛いので主婦の良き友になると思います。
0点


2001/12/22 13:54(1年以上前)
うちの洗濯機は9年目で、もうかなり限界ですので買い換えたいのですが、いまのところ741EXが1番候補です。洗濯乾燥機では1番いいと思っていますが、洗濯機だけのものに比べて洗浄力はいかがでしょうか?小さい子どもの食べこぼしと主人の頑固な襟汚れが悩みの種です。ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:434268
0点







2001/12/21 22:58(1年以上前)
私は、ジャ○コ大和鶴間店で専用台付きで10万円でした。ジャスコカードを使うとさらに5%引いてくれました。ジ○スコって以外と安いですよね。
書込番号:433400
0点





初めまして。いつも参考にさせて頂いてます。
今、使用中の洗濯機はナショナル製ですが、10年目となり脱水の音もひどくなって来たので、そろそろ危ないかな〜と思っています。
そこで買い換えを検討中なのですが、一番気になる点としては「粉石けん」に対応している洗濯機があるかです。
今は、お湯または水で2分ほどまわして粉石けんを溶かしてから、水を入れて衣類を入れて全自動コースで洗っています。
慣れてはいるのですが、やはり手間だと感じることもしばしば。
カタログを見てても、「粉石けんが溶ける!」というものは見あたりません。
しかしシャープの機能で「洗剤溶かしBOX」というのを発見!
これってどんな洗剤でもキレイに溶かしてから洗濯してくれるんでしょうか?
ご利用になった方、また粉石けんで上手に洗濯させてる方のご意見が聞けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。
0点

シャープの洗剤溶かしボックスはコンパクトタイプの粉末合成洗剤専用で、粉石けんを入れると固まってとけ残ります。日立の浸透イオン洗浄(洗剤パワーチェンジャー)も合成洗剤専用です。
粉石けんはやっぱり前もって溶かすしか無いようです(粉石けんネットで洗濯物と同時投入し、そのまま全自動洗濯する方法もあるのですが、私自身は成功例が少ないので今はやっていません)
あと、ドラム式洗濯機の場合は洗濯物と同時に粉石けんをドラム内に粉のまま投入し洗濯しても問題なくとけます(水温が極端に低い場合は難しいが、お風呂の残り湯なら大丈夫)
それと遠心力は粉石けんには向きませんので、遠心力洗濯機の場合は攪拌洗いのコースで洗ってください。
書込番号:428156
0点



2001/12/20 06:48(1年以上前)
>そういち様
早速のお返事、ありがとうございました!しかもとっても詳しく・・・!
そうですか・・・やはり「粉石けん対応」ではなかったのですね。残念!
私もネットに入れて洗濯した時は、見事に粉が最後まで残ったのでもうやってません。
やはり地道に(?)溶かしてから洗濯するしかないんですね。
ドラム式も今まで眼中に無かったのですが、考えてみようと思います。
また買ったら報告させて頂きます。本当にありがとうございました!
書込番号:430953
0点

ドラム式で石鹸を使う場合の注意点ですが
・粉のまま入れる場合は洗剤ケースではなく洗濯ドラムに洗濯物と一緒に入れる。(洗剤ケースに入れると固まって給水路を詰まらせ、水漏れを起こすことがある)
・溶かして入れる場合は洗濯をスタートし、給水が始まったところで一時停止して洗剤ケースの粉末洗剤投入部分から少しずつ流しこむ(扉の開けられる機種なら扉を空けて入れても可。入れるときは石鹸液をこぼさないように)
いずれの場合も予約洗濯は出来ません。(粉のまま入れて予約しても問題ないことも多いが、固まったり衣類の変色などが懸念される)
書込番号:433239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





