
このページのスレッド一覧(全31717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月10日 01:05 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月10日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月8日 12:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月3日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月1日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月1日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




洗濯機の新規購入を考えているのですが、日立さんの「白い約束(NW-7AX )」か、東芝さんの「アクア美白洗浄(AW-701HVP)」あるいはサンヨーさんの「超音波・・・(ASW-EC701)」のどれにしようか迷ってます。比較対照にはならないでしょうが、ご意見お寄せ下さい。
0点


2001/09/11 10:59(1年以上前)
どろんこ好きな子供がいるなら日立
ブランド志向で服を家で洗いたいなら松下の遠心力とかメーカーに得手不得てあります。
書込番号:285733
0点


2001/09/11 11:01(1年以上前)
新しすぎて比べようがないかもしれませんね。
メーカーも気合い入れて投入しているでしょうし、カタログ見てもアピールのみで欠点なんて書いてないでしょうから。
もう少しすると価格も落ち着いて、ちょこちょこ苦情などが新聞に載ってくるかもしれませんね。
書込番号:285735
0点

汚れ落ちなら日立ですが、新型の浸透イオン洗浄より旧型の『イオン洗浄』(塩を使うほう)がいいと思います。
除菌を重視されるのならサンヨーか東芝ですが、洗濯能力はサンヨーが若干高く、音は東芝のほうが断然静からしいです。
ただし除菌は電解槽で次亜塩素酸を生成して行っているので色あせがひどくなる可能性はあります。(次亜塩素酸は塩素系漂白剤の主成分。水道水にもごくわずかに含まれている。<これを電解で高濃度にして除菌・洗剤ゼロコースを実現する)
書込番号:289948
0点

自己訂正レスですいません。
東芝の洗濯機の除菌は電解ではなく、塩素系薬剤を内部に組み込んでいてすすぎの給水にそれを溶かして入れているようですね。
ですから水質による効果の差は出にくいみたいですがいずれは薬剤がなくなって補充する必要があるみたいです
書込番号:321974
0点





現在使用中の洗濯機がうるさいので買い換えを考えています。私は、以前より生地が傷まない、使用水量が少ないということで、ドラム式が欲しかったのですが、夫は、「日本で普及しないのは日本の家庭事情に会わないからだ。」と反対しています。価格も高いですし、乾燥するには水をたくさん使うし、風呂に付いている「カワック」で乾燥させれば風呂も乾燥できるから良いというのですが、この意見に反論する内容を教えてください。
0点

>夫は、「日本で普及しないのは日本の家庭事情に会わないからだ。」と反対しています。
>この意見に反論する内容を教えてください。
「使う(洗う)のはあたしだ!」と言いましょう。
ただし洗濯をご主人にやってもらっているなら、ご主人の意見を尊重すべきです。
書込番号:318560
0点


2001/10/08 00:57(1年以上前)
大型テレビ、自動食器洗い機、多目的ミニバン・・・
すべて昔は「日本の風土に合わない」と言われていたような。
書込番号:318734
0点


2001/10/08 13:04(1年以上前)
yukio-chanさん、こんにちは。
ドラム式が日本で普及しなかった理由の一つはその重量にあります。
欧米の石やコンクリート造のアパートメントに比べ、日本の木造在来住宅はドラム式の重さに耐えられなかったと聞いています。
しかし最近では、コンクリート造のマンションの普及や木造構造の改良、そして国内メーカーによるドラム式の軽量化などによって、日本でも普通に設置できるようになりました。
ただ、老朽化し強度的に不安がある家に欧米メーカーの重量式ドラム式洗濯機を据置くのはあまりお勧めできないような気がします。
参考になったでしょうか?
書込番号:319321
0点

ミニバンはこれからも風土に合わんでしょう。
アメリカのミニバンは日本のと大きさがまったく違う。
書込番号:319346
0点

反論ですかぁ。私の独断と偏見で書いてみると
日本の住宅事情に合わない>現行の機種は小型軽量化され、騒音振動も昔のものとは比べ物にならないほど少ない。設置性も全自動洗濯機と大差ない(設置場所に収まる場合。収まらない場合は反論にならない)
値段が高い>乾燥機+インバータ洗濯機と同等で、単独の乾燥機より静かで部屋に湿気をださない乾燥が出来る。
乾燥させるには沢山水を使う>毎回乾燥を使っても洗濯+乾燥で従来の全自動と同等の使用水量。乾燥を使わない場合はかなりの節水になる。
乾燥には浴室乾燥機を使えばよい>干すのが面倒。タオルは乾燥機のようにふっくらと仕上がらない。入浴中に乾燥できない。時間がかかる。浴室の匂いが衣類につく。浴室の断熱が悪い場合電気代(ガス代?)もかさむ
と言った感じです。
あと、ドラム式のメリットは衣類の痛みが少ないけど、そこそこ汚れも落ちるということです。遠心力など痛まない縦型洗濯機では汚れもほとんど落ちないようですし、汚れ落ちのいい日立の洗濯機では布痛みが激しいし・・・。
ところで浴室乾燥機ってからっと乾きます?
ついてるお宅でもあんまり衣類乾燥に使っているという話は聞かないんで・・
書込番号:319719
0点



2001/10/09 22:41(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。このようなサイトがあることを知人から聞き、質問したところ、たくさんの方に返事をいただいて、感激しています。かなり、詳しい方もいらして、頼りになります。今気持ちはほぼドラム式購入に固まっています。後はシャープか、東芝か、それからどこで購入するか、です。ネットで買ったこともないし、近くの量販店(ミドリ電化とかジョーシンとか)で買うのが気楽かなと思っています。その際の「5年間修理保証」は必要でしょうか?そんなに早く壊れますか?
書込番号:321667
0点

5年保証ですか?マイコンものだし(付近の落雷などで壊れる場合あり)可動部の多い物だしプラスチック部品も多用しているので壊れることもないとは言いきれません。制度があって妥当な値段なら付けておかれたほうがよいと思います。
あと、繰り返しになりますが設置場所と搬入路はしっかり確認しておいてください。せっかく買っても運びこめなくて返品ってのは悲しいですから。
書込番号:321932
0点





皆様のご意見を元に買うことが出来ました。
なかなか在庫がなく結構いろいろな店当たりました。
で参考に使用での気が付いた点
ほとんどマニュアル操作には不向きに出来ています。
マニュアル操作ではイオンすすぎが出ませんでした。一番がっかり
すすぎの前には必ず脱水します。サービス過剰かな?
脱水では回転スピード上がるまで1分は掛かります。(モーターいたわって
いるのかな?)
家のひとはいろいろマニュアル操作をする人みたいで
使い勝手には慣れが必要と言ってました。
(白と色物を洗濯で分けている)
コース洗濯する方には問題ないでしょうが電源入れるまで
わかないことが有って勉強になりました。
0点

マニュアルでイオンすすぎが出来ないと言うのはいきなりすすぎからはじめる場合でしょうか?
イオンすすぎは洗い→すすぎの工程で無いと出来ません。なぜならば洗い終わりの排水のときにイオン交換樹脂の再生を行うからです。
また、すすぎの前に脱水が入るのは現行の全自動洗濯機では当たり前になっています。
もし、すすぎの前に脱水を入れずにイオンすすぎを行いたいのなら邪道ですがイオンチェンジャーがリフレッシュされた状態で『洗い(3分)→すすぎ』とセットすればイオンすすぎと同等の効果が出ます。(前回の運転の最後が『すすぎ→脱水』で無かった場合初期リフレッシュを行う必要がある。初期リフレッシュは槽内に水の無い停止状態で『汚れ多め』を長押し)
(上記設定はすべて7PAM2/8PAM2のもの。その他の機種では異なる)
また、脱水のとき回転が上がるのに時間がかかるのは洗濯物の偏りによる回転異常の防止や排水をスムーズにするための対策です。
書込番号:297645
0点



2001/09/23 02:00(1年以上前)
そういちさん>レスありがとうございます。
そうです。いきなりすすぎを始めるときなんです。
イオンをリフレッシュさせればいつでも入水するときはイオンなんですね。
排水を使ってリフレッシュするのですね
あと洗濯物の重量センサーでの水量が多すぎるらしいです。
たしかに難しそうですね。
あと音声アドバイスはいいですね。
排水口のつまりを発見してくれました。
以前のは壊れたわけではなく排水のつまりが原因で行程が
進まず壊れたと思っていたようです。残念(T.T)
書込番号:299747
0点

亀レスですいませんけど、イオンチェンジャーのリフレッシュは排水を使って行うのではなく、水道水に塩を溶かして行っています。
排水工程の時に行っているのはリフレッシュの塩水を排水に薄めて流すためのようです。
書込番号:319279
0点



洗濯機のコンセントを親が元線に繋ぎっぱなし(つまりずっと電気が流れたままの状態)で使い続けていたら、今日洗濯機を使っていないのに火が出てコンセントが燃えてしまいました。中電に見て貰ったところ、コンセントがベランダに出っぱなしで雨に晒されて居たために、漏電して燃えたとのこと。その際にコンセントを変えれば、洗濯機はまた使えると言ってましたが、本当でしょうか?最近洗濯機の調子がおかしかったので、もしかしたら漏電が原因かもと思うのですが。あまりお金が無いので、新品はリサイクル料が掛かる事もあり、躊躇してます。四人家族なので、最低五キロは必要ですし。もし、業者にコンセントの交換と、洗濯機の点検を頼むとしたら、幾らぐらい掛かるのでしょうか?今洗濯機が使えずに困ってます。どうかお願いします!!m(_ _)m
0点


2001/10/02 12:57(1年以上前)
地域の電気屋さんにTELして聞いたほうがややそうですよ。
複数で比較すると良いかと。
書込番号:311148
0点

コンセントが燃えたのと洗濯機が不調なのはたぶん関係ないと思います。
洗濯機側のコードはどの程度燃えたのでしょうか?プラグだけ燃えたのであればプラグ交換だけでも大丈夫です。(それ以外の原因での洗濯機の不調は修理依頼してください)
コンセント側は交換が必要です。コンセント自体は防雨型のもので1000〜2000円程度で、交換費用は状況によって異なります。(配線が焼けていなければたいしたことはないはず)なおコンセントの交換には電気工事氏の資格が必要ですのでご注意ください(もしご自身で工事される場合配線器具の説明を熟読し、理解のうえ確実に結線してください。差し込み式コネクタの差込が甘いと火災の原因になります)
書込番号:311920
0点

きのこの山さん、そういちさん、素早いお返事ありがとうございます!m(__)mアドバイスがとても参考になります。燃えたのはプラグ同士を繋いだ部分だけだったので、恐らくここの交換だけすればまた使えると思います。インターネットで調べても今イチよくわからなかったんです。本当にありがとうごさいます。(ToT)
書込番号:312047
0点





新しい洗濯機を購入しようと思って、カタログを見比べていますが
たくさんありずぎて迷っています。
できるだけ風呂水を使いたいと考えていますが、一番コストが安いのはどのメーカーのものでしょうか?
0点





先代の洗濯機が壊れてしまい、いろいろ選択した結果
うちも「穴ナシ」にひかれ、ピンクという色具合にも
ひかれ、購入しました。ワットマンで交渉した結果
送料込み・引取料200円・設置料1,050円で51,250円でした。
穴ナシ…ということで、水道代が大幅に節約できる!
との決断だったので、もちろんフロ水を使用!と
決めていたのですが、どうもうまくいきません。
うまくいかない点は…
1)洗剤を指定の場所に入れると、脱水して多量の
洗剤が衣類に付着する。(フロ水使用の時のみなんです)
2)洗濯orすすぎで、両方フロ水を使用してくれない。
一応、両方に赤いランプはつくんですが、結局は
すすぎはフロ水から汲み上げてくれないので、蛇口を
開いています。
もし、我が家の使用方法が間違っているのなら、教えてください。
また、アドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点


2001/09/28 13:30(1年以上前)
原因
選択時のみ風呂水使うので、給水栓を閉じていると
すすぎせずに終了してしまい、洗濯物に洗剤はついたままです。
すすぎを風呂水でやると衣類が再汚染され、雑菌の繁殖が起きて、衛生上良くないため、メーカーでは一般的にすすぎは水道水になります。
風呂水汲み上げは最初の洗浄時だけ使用するということを前提に使ってあげてください
書込番号:306449
0点

シャープのES-SS65を使っていて同様のことがあったので対策を書いておきます。
>1)洗剤を指定の場所に入れると、脱水して多量の
>洗剤が衣類に付着する。(フロ水使用の時のみなんです)
これは蛇口を開いていないか、給水量が少ないか、洗剤ケースがぬれたまま洗剤を入れていることが原因です。
対策は上記を解消するか洗濯槽に直接洗剤を入れます。
洗剤は水道水を給水するときに溶かして注入されるので風呂水使用時も蛇口を開けておく必要があります(そうすれば運転開始後20秒間水道水が給水され、洗剤が注入される。これで不十分と感じるなら洗濯槽へ直接入れる)
>2)洗濯orすすぎで、両方フロ水を使用してくれない。
蛇口を閉めて運転しているとすすぎの最初に洗濯機が感知して運転を一時停止してしまう機種があります。
またはポンプの浮き上がりなどで風呂水がくみ上げられない状況が発生し水道水に切り替わっている可能性もあります。
また機種によっては風呂水ランプが点灯していてもコースによってはすすぎに風呂水を使わない場合もあります(取扱説明書の風呂水ポンプと各コースの説明を隅々まで読んでみるとわかるはず)
あと、シャープの場合風呂水でのすすぎは1回目だけで、2回目以降は水道水になります。また、マニュアル設定でシャワーすすぎを設定していると風呂水はすすぎには使われません。
結論としては『風呂水使用時も最初から蛇口を開けておく』ことと『説明書をもう一度よく読む』ことで解決されると思います。
書込番号:310060
0点

追伸ですが、洗剤ケースを使ってちゃんと洗いに洗剤が溶けているかどうかを見るには洗いが回り始めてから洗剤ケースを引き出し、洗剤が残っていないか確かめるとよいでしょう。(ここで洗剤がケースに残る場合、洗剤ケースを使わないほうがいいかも。残った洗剤は水かお湯をすすいで溶かし出す)
書込番号:310064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





