
このページのスレッド一覧(全31720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年1月4日 01:12 |
![]() |
68 | 5 | 2025年1月3日 11:08 |
![]() |
0 | 5 | 2024年12月31日 15:09 |
![]() |
509 | 34 | 2024年12月31日 08:46 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月30日 21:26 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年12月30日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
循環ポンプのエラーが出るようになったので、外してプロペラ辺りを掃除したらしばらく出なくなったのですが、そのうち毎回出るようになりました。
あやしいのは、循環ポンプの6芯のコネクターが緑青を吹く位の錆が出てて、よく見ると赤い線は千切れてました。
(そういえば、同時期に購入したTW-4000も同じエラーが出てて修理のために、循環ポンプを購入しました。まあ同様にコネクター部分が錆びてました。)
当然ながら補修部品など入手不可なので、コネクター部分は錆びてて駄目だろうということで、コネクターを破壊して配線を取り出し、直接適当な電線をハンダ付けして、元の配線に手持ちの適当な6芯コネクターを経由して接続しました。無事に循環ポンプは動作するようになりました。
今思えば、循環ポンプの掃除よりも付け外しする事で一時的にコネクターの接触が復活したのだと思います。
ご参考まで。
書込番号:26023771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2024年11月25日に購入しました。
ところが、使用していないときにわずかに給水口から水漏れが生じます。元栓を締めるととまります。パナソニックに連絡したところ、電磁バルブの不具合とのことで、本日(12月9日)交換してもらいました。しかし、それでも給水口からの水漏れが止まりません。水漏れの量は、厳密に測定はできていませんが、1時間に1ml程度ではないかと思います。水漏れの確認は、洗濯槽をよく拭き上げたあとに、給水口の下にペーパータオルを置いて、その濡れ具合で確認しています。元栓を締めておくと、ペーパータオルは全く濡れなかったので、電磁バルブかその周辺に問題有りと考えていますが、これは許容範囲でしょうか?
11点

説明書5ページに運転使用後は必ず水栓閉じるって書いてあるけど。
書込番号:25993094
4点

>かんなにさん
許容範囲じゃないでしょう。
水漏れはゼロが正常です。
ちなみに私は日常的に洗濯機の元栓を閉めたことなど一度もありません。
取説に「元栓閉じろ」と書いてあるのか知りませんが、元栓を閉じないとまともに使えないような洗濯機は欠陥商品ですね。(^^ゞ
書込番号:25993301
21点

>次世代スーパーハイビジョンさん
そうですね、確かに全ての洗濯機の取説には、使用後に元栓を閉めるよう書いてあると思います。
しかし、元栓を閉めないと水が漏れるとは書いてありません。
いままで何台か使用してきた洗濯機は、すべて元栓閉めずに使ってきましたが、水が漏れたことは無かったです。
>ダンニャバードさん
>ちなみに私は日常的に洗濯機の元栓を閉めたことなど一度もありません。
ですよね〜。私もです。
もう一度カスタマーセンターに問い合わせてみます。
書込番号:25993569
6点

実家に今夏、別のパナソニックの縦型全自動購入しました。
試運転では正常に動作していました。数日数回洗濯後、洗濯物干し戻って後片付けしようと洗濯機を
見ると洗濯機の給水口から水が垂れていました。今現在、給水口からは水は垂れていません。
元々、洗濯後は給水栓を閉めています。
書込番号:25994091
4点

遅くなりましたが、顛末をご報告いたします。
サポートセンターに電話で相談しました。
その結果、電磁バルブの交換になりました。
業者が来て、作業してくれました。
保証期間内なので、費用はかかりませんでした。
その後、水漏れは止まっています。
初期不良だったのでしょうね。
以上、ご報告でした。
書込番号:26022948
22点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL
こちらの洗濯機を使って5年目です。
扉は一度修理しましたが乾燥機能などは特に不具合もなく毎日使っています。
下水の臭い問題は購入してすぐにあったものの排水口のカバーのつけ忘れ?が原因だった為、空冷除湿でも問題なく使えています、、、ですが、1つ気になる事がありまして、今の家(新築)に引っ越してきて洗濯機と同じ5年目なのですが、マンホール前、側溝網があるなど場所の問題もあるかと思いますが、とにかく毎年ゴキブリが大量発生していて家の周りを夏の夜になると走り回っていているような状況です。家は比較的綺麗ですし、毎年対策していますが集まってきます。(対策した分死体だらけです。)年々増えている気がします。
特にマンホールと側溝網がある近くにゴキブリがよくいて、乾燥機の排気口もその近くなのです。
ある日庭の下水の蓋が飛んだ時に蓋の裏にゴキブリがくっついていて常に下水にいるんだな、、、と思いました。
最近では家の前に冬でもゴキブリを室内外で見るようになって精神的に参っています。
部屋の温度をなるべく下げるなどしましたが、今まで住んだ家でこんなにたくさん出たことはないしおかしい!と思い、原因を探っているのですが
毎日かけている乾燥機がどうも気になります。(1日1から2回は乾燥までかけています)
温風を排水口に噴射していてゴキブリがあったかくて集まってくるんじゃないかと。毎日乾燥機の排水口周辺が暖かいので越冬したんじゃないかなと。
同じように考える方いませんでしょうか??
仮にそうだとして水冷除湿だと改善されたりするでしょうか??今のところ空冷で乾燥機の排水口から洗濯機に侵入するとかは一度もないので(温風の勢いがすごいから入れないんだと思いますが)水道代や乾燥能力が低くなる?問題もありますが空冷に満足しているのとゴキブリを少しも侵入させたくないので水冷に変えて風の勢いが少なくなるんじゃないかとか色々考えてしまって変える勇気がないです。
水冷除湿に詳しい方いましたら教えてくださるとたすかります。
書込番号:26011403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょ1212さん
全く的外れかもしれませんが、ペットは飼ってられませんか?
その場合、ペットのエサがこぼれて溜まるような場所があると、ゴキブリの温床になる可能性があります。
というかこれは、私の経験談なんですけど、犬の食べ残しを小鳥が食べに来るので、小さな破片のようなエサをそのまま立水栓の周りに放置していた時期があるんです。
するとそのうち立水栓周囲で時々ゴキブリを見かけるようになり、次第に数が増えてきました。
それでもなかなか気づかなかったのですが、もしや?!と思って、エサの残骸も綺麗に片付けるようにしてからというもの、ゴキブリは全く見なくなりました。
ゴキブリの大量発生は、エサになる栄養分が継続的に供給されていることが理由だと思います。
洗濯機の排水やそのカスなどにはほとんど栄養分はないと思いますので、別の原因ではないかと思います。
むしろ台所排水のほうが怪しい気がしますが、思い当たる節はありませんか?
書込番号:26011608
0点

これ質問するとこを間違えてない、Yahoo!知恵袋とかにする案件じゃないかな?
書込番号:26011625
0点

ちょ1212さん こんにちわ
● 仮にそうだとして水冷除湿だと改善されたりするでしょうか??
聞かれる前に試してはどうですか?!
地域や環境が分からないのに明確な回答は難しいですョ
水道消費量もしれてます
イニシャルコストかけて水道代?!・・・・・・
今、アドバイスできるとするなら!!
アースブラックキャップ オススメします 効果絶大(^^)/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003071404/
書込番号:26011737
0点

悩ましい問題ですね。
ゴキブリは雑食なので、何でも食べ生きていきます。
家の中に入れないようにするの不可能でしょう。
電気製品の方式を変えようが変わらないでしょう。
家の周りのゴキブリに対しては、それ用の薬品を撒けば効果が出るでしょうが勧めれません。
自分の家(戸建て)では、ゴキブリホイホイを使って全部屋に置いてみたら、一番いたのは納戸でした。
そこにはほとんど食料は置いていません。
なぜ大量に捕獲出来たかはわかりません。
秋口にホイホイを入れ替え、各部屋に2〜3個置きました。
農薬を撒くわけでないので安全です。
家の周りはコンクリートやアスファルトでなく土なので、結構歩いていると思います。
家の中は餌となる物を置かないことが大事でしょう。
冷蔵庫以外の所に食料置く場合、瓶などは栓をしたり、袋物はキチンと封をしたり、床面はこまめに掃除機をかける。
ペットが居る場合、定期的にシャワーをし、清潔にする。
餌を床に落とさないように掃除する。
ホイホイなどを目立たないところに多めに置いて、少しでも捕獲し子孫を増やさないようにする。
書込番号:26011875
0点

屋外でのゴキブリ発生に関しては、保健所に相談するのも手です。
洗濯機の温風が屋外におけるゴキブリの増加につながるというのは考えにくいと思います。庭の手入れが十分でない家があればそちらを疑った方がいいでしょう。
書込番号:26019842
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
最近、『給水できません』というエラーがでてとまってしまうようになりました。
取説のとおり、色々やってみましたが、改善しません。
アクアループ・風呂水給水はできます。
背面を開けてどうにか修理できる方法がありましたらご教授ください。
修理依頼するしかないですかね・・・。
60点

裏蓋を空けて動くようになったつもりでも「修理」ではなく「改造」です。故障や財産や生命の危険を及ぼす行為を
薦めることはできません。知識のない素人の電気工事の結果が神宮の火災の悲劇を生みました。
それに商品に「設計上の標準使用期間 7年」とほぼ同年数使用した洗濯機ですよね。7年を目安に買い替えて
くださいねとメーカーに言われるようなものです。高価な修理代で給水できるようになっても、部品の劣化が進み、
修理箇所と別の故障のおそれがあり、修理することもおすすめできません。
一番のおすすめは「買い替え」です。
書込番号:20376973
11点

>ぽやんかんぱにーさん
こんにちは。
E11エラーって事なんですかね?
水道の蛇口は間違いなく開いてますよね?
洗濯機とホースの接続部に詰まりがあって給水されてないってことはないですかね。
そこらへんに問題なければ給水バルブとか本体側の問題となりますが。
今年から部品の供給が中止されている部分もある商品ですが、スレ主様の症状でしたらまだ修理可能だと思います。
自分で分解してもどうしようもないと思います。
修理を頼んだほうが良いと思いますよ。
そんなに高額ではないと思いますが。
書込番号:20377039
30点

>ポテトグラタンさん
早速のご回答ありがとうございます。
はい E11エラーです
ホースもとりはずしして洗ったりしてみたのですが、復活せず。
裏開けてみて、なにか挟まっているのを取り除いたら(他の方のレビューにあった乾燥不具合的な)治るとかあればなぁと思い
質問させて頂いたのですが、難しそうですね。
ウオッシュ機能など重宝していますので、買い替えせずもう少し使用したいと考えておりますので、修理依頼してみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:20377382
14点

>じんぎすまんさん
回答ありがとうございます。
この洗濯機は他にはない機能が気に入っている事もあり、買い替えに躊躇しています。
改造とまで深くは考えておりませんでした。申し訳ございません。
修理相談してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:20377389
17点

取説 50ページのE11表示が出たときの点検後、「スタート・一時停止」ボタンを2度押す。
は試されたのでしょう。
駄目もとで、電源コードを数分抜き、再度さし直す。
ついでに、51ページの「初期化」も試してみては。
書込番号:20377950
26点

>MiEVさん
〜ボタン2回押すのはやってみました。
コンセント抜く・初期化するはやっていませんでした。まったく考えていませんでした!
試してみます。
ご回答ありがとうございます
書込番号:20378308 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ぽやんかんぱにーさん
今日、うちのも発症しました。
うちのは、給水しているものの、洗濯槽内の水が少しづつ排水されています。
異変としては、洗濯槽下から何かの小型モーターが回転してカラカラと引っかかりながら回転している感じです。
とりあえず前面下のパネルを外し、確認。
洗濯槽下の排水と接続してある部品のモーターからのようです。
電源を入れるとすぐに音がしているので、原因は不明です。
引き続き調査する予定です。
書込番号:20480364
17点

>ぽやんかんぱにーさん
私のほうは先ほど解決したので事後報告です。
洗濯槽下のバルブが閉まりきらずに、いたようで、手で回して一旦開き側にセットして、電源を入れると、定位置に戻り異音は無くなりました。
試しに洗濯を開始したのですが、排水が続いていたので、電源を切ってもう一度開き、手動で排水。
再度、洗濯を開始したところ、排水は止まっていいました。
そこで、排水フィルターを見るとストラップが無残な姿で出てきました。
原因は異物の混入でした。
写真をアップしておきます。
正面下カバーからだと、制御基盤を外すので、感電しないように電気知識が必要です。
背面からだと、簡単に手が届くので試しにやってみるのもいいかもしれません。
原因が同じであれば、良いのですが・・・
書込番号:20480716
16点

うちも2017年2月に給水エラーが出ました。購入して7年目です。
購入した所へ保証期間過ぎての修理依頼しました。
原因は給水弁でした。交換後、快適に使用してます。
修理代は12000円程でした。
部品取り寄せで1週間は、風呂水給水を使ってしのぎました。風呂水給水だといつもの標準コースが1時間程かかり家族の多い我が家は大変でした。
新品購入は高いですし、何よりエアウォッシュ機能が重宝してますので乾燥機能が完全に壊れたら買い換えします。乾燥機能は、標準コースが15分で乾かず止まるようになりました。低温コースと毛布コースが使えるので頑張って貰います。
書込番号:21042962 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

使用は7年くらい、2017年8月に給水エラーE11が発生しパナソニックの修理センターへ依頼しました。
>虫歯ゼロさんと同じ症状でした。初期化や一時停止2度押し、洗剤投入口の大清掃、、全て行いましたが修理センターにきていただき給水弁の交換ということでおさまりました。修理代金は写真で載せておきます。
おそらくこの機種はこれからこのような症状が起こる方が出てくると思います。
修理の際、給水弁を見ましたが箱型の基盤まるまる、、でしたので、素人が気合入れて清掃したくらいでは直らない事象でした。
修理の方いわく(あくまで個人的な見方です)メーカーの部品保管期間を考えて10年くらいでこの程度の故障なら修理の意味がある、、といった感じのことを話されました。
今回我が家も買い換えるか?検討しました。しかしドラム洗濯機が高額なこと、パナの修理センターの対応がよかったこと。(電話の時点でおそらく17,000円くらいになるのではないか?と説明を受けた)。また、本サイトで同じ機種を大事に扱っているユーザーさんが多く確認できて心強かったこと。などで修理を依頼することにしました。わたしの経験も他ユーザーさんの参考になれば幸いです。
ちなみに今回エラーが出たついでに、別スレにもある乾燥の乾き不足も解消しました。
本体裏をガバッと開けて向かって左上のクリップでつながったゴムを外し、ほこりを取り除いた作業です。
ゴソっと埃が取れてその後は乾燥バッチリです。電気的にいじることはないですがあくまで自己責任な作業です。
しかし年数が経つとこの作業は必要になるのではないかと思いました。
書込番号:21104176
25点

昨日、E11がでました。
もう寿命と言う方が大半だと思いますが、悪あがきをしようと考え、このスレに辿り着きました。
給水ホースやフィルターの詰まりがないことを確認、一時停止ボタンやコンセントを抜いての初期化も効果なし。排水バルブも稼働出来ていることも確認。
給水時に、水の出方が渋いように感じたので、やはり給水バルブユニットに問題があると思い、部品の検索をしたところ5,860円で売っているサイトがありましたので、注文しました。
給水バルブは、裏カバーを取り外すと右上にあり、5つのソレノイドからなるもので、それぞれプラスとアースが繋がれ、計10本の配線がありました。接続はヒラギボシで固かったのですが、プライヤーを使い何とか外すことができました。
部品交換で、復活することを期待します。
(ドラム式は非常に重く、カバーを外すまでが大変で、体力と電気の知識がある方以外は、業者修理を頼むのが無難かなと思いました)
書込番号:21836287 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>ぽやんかんぱにーさん
すみません。教えて頂きたいのですが、洗濯機の修理後の調子はどうですか?
うちも給水エラーがでたので、修理しようか悩んでいます…。
よろしくお願い致します。
書込番号:22050708 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

当方も先日給水エラーにてどうしようもなくなりました。あるサイトにて給水弁を注文するも既に在庫無しとの返事でした。通常は買い替えですが、諦めきれずにいろいろサイトを検索したところ、日立の給水弁のパーツが互換性があるかもしれないとの情報を得て、一か八かで日立BD-V9600給水弁を取り寄せてAQ−4000給水弁をばらして裂けていたゴムパッキンを移植しました。今のところエラーは解消され元通り動いています。給水が正常になったのかいままでより洗濯時間が短くなったようです。 お勧め出来る行為ではありませんが、あくまでも一つの例として自己責任にて判断願います。
書込番号:22505170
34点

はじめまして。我が家もとうとうエラーE11が出てしまいましたが、諦めきれず こちらに辿り着きました。素人なので知り合いに連絡しまくった結果それらしき工具は見つかったのですが、これで合ってますか?大きい方だそうです。どうか返信お願いします!
書込番号:22878519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真で見る限りトルクスTH-20だと思います。合っています。
洗濯機の天板のねじを取り、天板を後ろにずらしながら持ち上げると簡単に外れて、すぐに給水弁(電磁弁)のユニットが見えます。
そのまま、ギボシ端子を指かペンチで外し(付箋などで左上1本目〜等の印をつけておく)、3本の固定ねじを外し、下側に繋がっている2本の給水パイプを外したあと、ユニットごと上下左右に揺さぶりながら後ろ側に引っ張ると、スポッと外れます。
あとはトルクスねじで給水弁をバラし、破けたパッキンを日立の給水弁BD-V9600L-022から取り外したもの(全く同じものです)に付け替えれば、完璧に直ります。女性でも洗濯機を少し手前にずらせば(洗濯機の下側を持ち上げるように手前に引くと案外簡単に動きます)作業出来ると思いますし、機械に詳しくない人でも2〜3時間で直せると思います。
パナソニックからは、部品の在庫がなくなったため修理不能と言われましたが(それでも出張料は4千円近く取ります)、これ位で買い換えるのはもったいないですよ!
洗濯機の解体の仕方は、下記の方々が詳しく説明してしてくれているので、参考にしてください(洗濯機の中は殆どAQ3000と同じです)。頑張って下さい!
https://flot-web.com/awd-aq4000/
書込番号:22907003
15点

ぺでさん
ありがとうございます!早速 部品を注文します。
書込番号:22907209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

部品が届きました。特にパッキンは付いておらず。。
とりあえず、洗濯機のパーツを外してみました。
ここかな?と思えるパッキンは裂けたりしてなくて洗剤カスが少し着いていたので洗い流しました。
なのでとくに部品は交換せずに 元に戻して、スイッチを押すとやっぱり同じエラーでした。
思ってたパッキンではないのでしょうか?
書込番号:22929543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

給水弁の中のパッキンだったのですね!5箇所のうち1つは形状が合わなかったので4つだけ替えてみました。裂けたり、見るからに劣化はしてなかったけど、外してみると指が黒くなりました。
そして
直りました!無事に給水できてます。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:22929813 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3年ほど前に15000円位でE11エラーを部品交換で修理しました。それ以来3年、無事に使用できています。修理のパナソニックの方も大変親切丁寧でした。ただ、最近乾燥させると、なにか独特の匂いが気になって・・。増税前に買い替えか悩むところです。
書込番号:22941928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アクアAQ350を使用しており、先日給水エラーE11連発でした。
パナソニックのサービスに問い合わせるも、既に部品の供給は終わっており、
洗濯機買い替えか・・お金が・・と冷や汗をかいて、必死でネットを見て周りました。
そしたら、このページに辿り着き、型番は違えど何とかなるのでは?
と思い、日立の給水弁BD-V9600L-022を取り寄せました。
部品到着までは、運転を止め、洗濯機の蓋を開け、自分で水を入れて何とかしのいで
いましたが、しんどかったです・・
やっと今日部品が届き、無事に給水弁の中のゴムパッキン部を交換してみました。
ゴムパッキン部はプラスチックのパーツからは外さず、日立のそのまま使用
(外した時にゴムが傷んでも嫌なので)
それと、電線はそのまま外さず。
(時間がかかりそうで。。面倒くさがりです)
ゴムパッキンは2個破れてましたが、5ケ中4個全部交換
(1つは形状が違うので、状態が良いのは再利用)
そしたら、なんと無事に洗濯出来ました!
このサイトにとっても感謝です。
急な出費が無くなり、妻の顔もほころびました!
書込番号:23086875
15点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
20年12月購入で月に10回程度洗濯乾燥で使ってます
槽洗浄はトイレ用アルカリ洗浄剤を入れて半年に1回の頻度
販売店の延長保証では洗浄は未対応とのこと
なので動画は無かったのでブログを見て分解清掃
多分に漏れず熱交換器の残面にホコリと毛髪が付着
歯ブラシで中性洗剤を使いなら洗浄
その後は問題なく動作中
内視鏡でダクト内をドラム側面まで確認したがダクト部も内部も
ホコリ貯まり等は見られずなぜ2枚のフィルター越しに毛髪が入り込むのだろうかと
よくよく見てみると
奥のフィルター両端がペコペコ動くんですよ
中心は動かない
フィルターを外してみると反ってるではないですかw
細かいホコリは濾過できずとも毛髪が通り過ぎてしまう原因はここだと感じたところ
シール用のラバースポンジをフィルターのリブで押し付けて密着度を上げてる構造ですが
端が浮いてしまっては機能しません
反りの原因は熱で強度が下がった樹脂で成型時の内部応力が徐々に影響してきたんでしょう
お宅の奥のフィルターが反っていたら中には毛髪は入ってる可能性があります
対策は新品に交換しても結局同じなので奥フィルターの台座壁ごと外して
両端を抑える構造にして確認中
頻度が少ないので結果は2年くらい必要かもですがね
0点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-R
【困っているポイント】
普段、洗剤は自動投入設定で使用しているのですが
おしゃれ着洗いモードでニットやジーンズ等を洗濯する場合に
説明書通り設定してボタンを押すと
1:1
上記の様に表示され洗濯が始まります。
この1:1は説明書で見る限り洗剤量の1.1杯と解釈をしているのですが
そもそもあっているのかわかっていません。
仮に1.1杯だとしたら何㎖投入すれば良いのでしょうか?
また勘違いしていて全然違うようでしたら
使用方法を教えて頂けたら助かります。
ちなみに使用するおしゃれ着洗い専用の洗剤はホームセンター等よく置いてます洗濯用洗剤エマールです。
またジーンズ専用の洗剤も持っていますが蓋の容器一杯につき10mℓが目安とあります。
よろしくお願いいたします。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





