
このページのスレッド一覧(全1676スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2025年9月30日 11:15 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2025年8月23日 13:58 |
![]() |
14 | 10 | 2025年8月12日 21:13 |
![]() |
8 | 2 | 2025年7月10日 17:55 |
![]() |
29 | 10 | 2025年6月21日 21:48 |
![]() |
1 | 2 | 2025年6月4日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニック製洗濯機、ドラム式
NA-VX3900Lを6、7年使用
先週木曜日ごろ、電源「入り」ボタンを押しても反応せず、
パナソニックの方に来てもらい修理したところ30分ほどで直り
修理費は5万円ほど請求されました。
そして、今日また電源ボタンを押してもピッと言う音しか鳴らず、
操作パネルのランプもついたりつかなかったりと動作も不安定です。
電源コードを抜き差ししたり、
10回ぐらい「入」ボタンを押すと
操作パネルのランプがやっとついたりします。
乾燥機を使っていても
途中で電源が落ち止まってしまいます。
パナソニックに正午ごろ電話して
担当者からの折り返しを待っていますが、連絡が来ません。
先週5万近くも出して修理したのにまた故障というのはどう言うことでしょうか?
こう言った場合、どう対応すれば良いのでしょうか?
返金をお願いしたら、してもらえるのでしょうか?
できたら返金してもらいたいくらいです。
どなたかアドバイスお願いします。
2点

>kiomiさん
パナソニック マーケティング ジャパン(株)が修理完了した日から3ヶ月以内に同一症状・同一箇所(同一部分)に不具合が発生した場合、再修理料金は無料となります。なお再修理扱いになるか否かは当社にて判断させていただきます。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/63903/~/%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8C%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%8C%E8%A7%A3%E6%B6%88%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%88%E4%BF%AE%E7%90%86%E5%BE%8C%E3%81%AB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%8C%E5%86%8D%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
書込番号:26297049
1点

修理した箇所・症状に対しては3ヶ月の修理保証がつくので、直るまで何度でも来てもらって・直してもらってください。
修理に来て貰ったとき、作業後に業者から「作業報告書」の類の書面を渡されていますよね?
それの中に「修理保証」について書いてある筈ですので、ご確認を。
それを盾に、これ以上修理代は一円とも出さないからとにかく完全に直せ、と言うのみです。
>先週5万近くも出して修理したのにまた故障というのはどう言うことでしょうか?
症状に対する直し方が合ってなかったのか、
取り替えた後の部品が偶々不良だったか、
直した以外の箇所も既に壊れてたのが見逃されたのか、
直したときに余計な部分を弄って壊していったのか、
単なる偶然で直後に違う箇所が壊れたのか、
のどれかでしょう。
書込番号:26297056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理のための作業はしたけれど治せていなければ、
無料で修理を受けられます
故障が治るまで何度でも
修理を繰り返しても治らなければ、
代品を提案されて交換となることはあります
書込番号:26297124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさんの対応が普通です。
修理依頼する→同じ症状で壊れる→再度修理依頼する→修理する。
同じ箇所の再修理は3ヶ月以内なら無料です。
これが改善されないと、交換対応も起きます。
ただ、購入店を通し修理依頼し、再修理依頼と違い、メーカーでの直接交渉だと、交換交渉は中々受けてくれません。
修理対応期間で部品がないなら交換はあるでしょう。
ま、ケースバイケースです。
書込番号:26297223
1点

連絡が遅いのは、おそらく現場の人手不足で手が回っていないのでしょう。
もちろん、たまにとんでもない担当者がいたりする(経験アリ)ので、何日も連絡がなれけば販売店や消費者センターを通すのもひとつですね。
基本的には無償再修理でしょうね。
ところで、最初の修理完了時に正常に作動することを確認して署名させられませんでしたか?
もちろん、そのときだけ症状がおさまっていた可能性が高いですが、そのときの様子やその後の経緯(いつどのような症状が出たか)をメモしておきましょう。
あと、動画も撮っておくとよいですね。
メーカーで再現できなければ対応しない…ということも多いですが、何もないよりマシですので。
書込番号:26297224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様 大変でしたね。
上でも出ている様に、3か月以内は保証期間中ですから、直るまで来てもらえば良いと思います。
>パナソニックの方に来てもらい修理したところ30分ほどで直り
>修理費は5万円ほど請求されました。
うちでも他メーカー機ですが修理をした折には、1時間弱で12,000円程でしたので、内容にもよりますがやはり高いですね。
なお普通は、修理表に修理内容や交換部品等が書かかれていると思いますが、どんな風になっていますか?
書込番号:26299436
1点

その後どうなったのかわかりませんが、症状から洗濯機の故障ではなくコンセントの不具合が考えられます。
他のコンセントから電気をとり、現象不再現なら当たりです。
この場合は修理箇所の推定にミスがあるので、センターの責任者と話すのが良いです。
書込番号:26303909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
11年使っている7kg洗濯機が朝動かなくなりました。
5人家族、高校生含む。
【重視するポイント】
月2で毛布、シーツなど洗います。1日に多いときで3回ほど洗います。
簡易乾燥はつかなくても大丈夫です。8kgから10kg。
【予算】
込10万以下
なるべくなら設置費、リサイクル料金込もしくは、店舗による設置費無料がある所だと有難いです。
【比較している製品型番やサービス】
今日現在の価格です。
HITACHI wv80k デンキチ 65.780
SHARP esgv10k デンキチ 87.780
東芝 aw-10dp3-t デンキチ 87.780
ハイアール jw-xd80a アイリスオーヤマ 67.480 ケーズデンキ
osh itw-100a02-w アイリスオーヤマ 76.780 ケーズデンキ
SHARP es-tx8j-w ヤマダウェブコム 80.820
アイリスオーヤマは9月上旬、中旬の納期目安なため候補に入っても重要視してません。
【質問内容、その他コメント】
在庫限り、展示品でも大丈夫です。
書込番号:26269967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7キロタイプでよければ東芝にAW-7DH5というのがありますね。うちで使っているのが不調になったらこれに決めています。
洗濯槽の駆動方式がDD方式の物を選んだほうが良いです。駆動系のメンテナンス(ベルト劣化に伴うベルト交換等のメンテナンス)を必要としないので経済的なメリットは大きいです。運転音も静かな部類だろうと思います。今使っているのがDD式なので。
書込番号:26269989
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
早々の回答ありがとうございます^^
駆動式がよく分からないのですが家族から『次買うなら7kgはやめて』と言われてるため、8kg以上を探しております。
ベルト交換せずに済み、金額的にメリットがあるのはとても購入ポイント高いです。
今朝まで稼動してくれてたのは【東芝 AW-707】
でした。
書込番号:26270000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>百崎さん
5人家族ならなるべく大きいもの、10kg以上で選んだほうが良いでしょう。
自分で設置できないなら、ネットで買うのはお勧めしません。
量販店で買えば設置までやってくれるでしょう。
価格.comだと11kgが9万円くらいで買えますが、量販店だと厳しいかもしれません。
近くのお店に行って、値段の折り合いがつくところで買うのが良いと思います。
メーカーは、パナソニック、シャープ、東芝あたりなら問題は少ないと思います。
書込番号:26270033
3点

Xiaomiが中国国内で、約30,000円のドラム式が売っています。
縦型はもっと安いです。
日本には輸出していないけど。
書込番号:26270043
1点

>あさとちんさん
回答ありがとうございます^^
クチコミ内の洗濯機、めちゃめちゃ漁ってました(;^ω^)
引き取り、設置までやってもらうのが一番ですよね。
お恥ずかしながらあまり予算がないため、出来れば10万内に収めたいので10kgまでを検討しております。
Panasonic、SHARP、東芝辺りだとカタログ、実店舗のメモからすると
SHARP ESGV18K
東芝 AW-10DP3-T
SHARP ES-TX8J-W
この辺りになります。
隣の家と離れてるためあまり静音に拘らなくても大丈夫(もちろん静かな方がいいですが)、簡易乾燥なくとも庭で干しっぱで事足りるのですが、同じ10kgであれば簡易乾燥ついてたほうが良いのでしょうか?
書込番号:26270050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ドラムで30000円は安いですね(;^ω^)
今や中国製品といえど高性能もありますが、なるべく国内品を購入したいです。
昔ながらのお姑さんがいるのでなかなか難しいです(. . `)
書込番号:26270052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHARP ESGV18K は、ESGV10K ですよね。
シャープの穴無しは以前使っていましたが、使用水量が少なくカビが出にくいので良いと思います。
簡易乾燥は、洗濯物の乾燥には無意味と思っています。
書込番号:26270069
2点

>あさとちんさん
量販店に駆け込みで購入してきました。
メモを持って1人だと押し切られてしまう可能性もあったので、家族と行きました。
東芝 AW-10DP4 10kgを設置費込で9万で購入しました。
色々教えてくださり、ありがとうございました´`*
書込番号:26270215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗濯機を置く場所のパンの大きさがどのくらいかで洗濯機の大きさは決まりますからサイズはメモって洗濯機のサイズを確認して買ったほうがいいです。パンを変えれば置くことはできますが。買ったはいいが収納できなかったってのは最悪です。Kgの多い洗濯機ほどサイズは大きくなります。
書込番号:26270873
1点



洗濯機の給水ホースを交換するだけで
効果満点とかって謳っていますが
使っている方、効果とかって感じますか、?
プラセボ効果のみじゃなく効きそうなら
SANEI水栓辺りの買って見ようかと、、、
感想効果等ご教示下さい、、
書込番号:26252643 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

販売数が多いナノバブールの場合、Amazonでの評価はいまいちです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C35DVQV
シャワーヘッドに利用される技術が洗濯に有効とも思えません。
書込番号:26253119
1点

>ありりん00615さん
こんにちわ、ちょっとお高いですが
まるっと1本のSANEI水栓さんのわ
サクラも湧いていないしそこそこの
評価、ですが、買って直ぐのカキコ
だろうから此処でじっくり使った
方が、居ないかなぁと、、
書込番号:26253269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もその話しは興味深いですが、某メーカーの高い洗濯機にもそんな機能が有ったり、昔の三洋の洗濯機に電解水で洗おうとかが有った位なので何かしらの効果は有る様な気もしますね。
有名な所でちょっと高いけどシャープの銀イオンホース?が洗濯槽のカビ抑制効果が有りそうで僕は興味有りますね。
僕が先日購入した洗濯機は撹拌が弱めなので浸透洗浄力がアップする作用が有る外付けホースが有れば相性良さそうな気もしています。
書込番号:26254311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおぽよ246さん
こんにちわ、その節はどうもです
洗浄力弱いですか、自分の処は前の、
ビートウォッシュ8kよりもよく落ちる印象です、
ベランダ置きなので、使う前に竿やら周りを
雑巾で掃除するのですが、これに付いた土埃
やらの汚れが綺麗に取れてるので(汚れ面を
パルセーターに被せるように置いてですが
前のビートウォッシュは全然落ちて無くて
後で手洗いしてました)水量検知はその雑巾
に被せて洗濯物、少し押し込む感じで
入れるとそれなりに測ってくれてる感じです
一応洗い中に天地は入れ替わってるので
浴比もマアマアかなと思っています、
洗剤は普通に合成系のアリエールジェル、
漂白剤はハイター粉末酸素系を使って
柔軟剤はレノアっすこれずっと同じ、、
さて、ナノバブルホースは東芝機が搭載
していたので、安く付けられそうだし
槽洗浄効果もあるとか言うので興味が、
でも、エビデンス怪しいので使っってる
人に聞きたくって、、、
書込番号:26254696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンエイも同じようなものです。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0CNGQRGCS/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_srt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E5%8A%B9%E6%9E%9C&sortBy=recent
どちらも洗濯槽内のカビ抑制目的であれば効果があるようです。
書込番号:26254699
3点

>issei@ぷららっちさん
僕は洗剤がアタック抗菌EXの部屋干し用に柔軟剤はハミング系なので洗剤のメーカーは違いますね。
アタック抗菌EX部屋干しだと規定量ぴったり位でも全然泡立たないけど、すすぎやすさを重視した処方だから問題無いのかちょっと相性が悪いのか微妙ですね。
泥汚れには強めなのかな?
>ありりん00615さん
やはり洗濯槽のカビ抑制効果は有りそうですね。
僕はシャープの穴無し槽から変えたのでそれは良さそうな気がします。
色々な意見を聞くのは勉強になりますね。
書込番号:26254731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝の場合、冷水でも効果のある「抗菌ウルトラファインバブル洗浄W」や温水を利用する「温水抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」といったものがあり、違いが分かりにくいですね。
温水での洗浄にはいろいろと制限が加わるようです。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/laundries/feature/drum_warm_ultrafinebubble_ex/
書込番号:26254803
0点

ナノバブルを作るためには、空気を吸引する穴が空いてるはずなんですよね。
で、給水時に、水道の流れに合わせて空気も吸い込まれる(なのバブルが作られる)
そんな機構のはずなので、内部から水が逆流(洗濯機側で吸水していない時)してこないか心配してたのですが、Amazonで質問する限りは、そのようなことはないようですね。
逆止弁でもついてるのかなぁ?
書込番号:26255479
0点

super-sevenさん
>ナノバブルを作るためには、空気を吸引する穴が空いてるはずなんですよね
発生方式による
AI による概要(ジェミニ)
ファインバブルの技術 - ファインバブルマガジン
ナノバブルの発生原理は、主に液体中の気泡を微細化することによって実現されます。具体的には、高速旋回流やキャビテーション、微細孔を通すなどの方法で、気泡をナノサイズにまで小さくします。これらの方法では、気泡の表面積を大きくし、水中での安定性を高めることで、様々な分野での応用を可能にしています。
ナノバブル発生の主な原理:
1. 高速旋回流方式:
液体を高速で旋回させ、その際に生じる乱流や圧力変化を利用して気泡を微細化します。
マイクロバブルを生成した後、分離してナノバブルのみを残す方法もあります。
2. キャビテーション方式:
液体の圧力を急激に変化させることで、気泡を生成・破裂させ、微細化します。
圧力の変動により、気泡が急激に膨張・収縮を繰り返すことで、ナノバブルが生成されます。
3. 微細孔方式:
液体を微細な孔に通すことで、気泡を細かく砕き、ナノバブルを生成します。
界面活性剤を併用することで、より安定したナノバブルを生成できます。
4. 加圧溶解方式:
液体に気体を高圧で溶解させた後、圧力を急激に下げることで、気泡を析出させます。
マイクロバブルを分離して、ナノバブルのみを残す方法もあります。
ナノバブルの特徴:
高い表面積:
ナノバブルは、通常の気泡に比べて表面積が非常に大きいため、物質との接触面積が増加し、洗浄や吸着などの効果を高めます。
水中での安定性:
ナノバブルは、ブラウン運動によって水中を漂い、浮上しにくいため、長期間にわたって効果を発揮します。
マイナス帯電:
ナノバブルの表面はマイナスに帯電しているため、プラスに帯電した汚れを引き寄せ、洗浄効果を高めます。
様々な分野への応用:
洗浄、除菌、環境浄化、農業など、幅広い分野で活用されています。
補足:
ナノバブルは、ウルトラファインバブルとも呼ばれます。
発生原理や方式は、製品や用途によって異なります。
ナノバブルの直径は、通常1μm以下(1000分の1mm以下)です。
洗濯ホースの場合 1. 高速旋回流方式ではないかと?!
過度な期待は禁物
とはイイ、ウチはナノホース使用歴5年越えですが
普段からエコキュウ―の40度洗いなので、どこまで貢献しているか?!
ナノバブルシャーワーは、実感できています w
書込番号:26259547
0点

>デジタルエコさん
こんばんは、って言うことは
給水の元圧、水量が大きく影響しそうですねぇ
賃貸の集合住宅で、ポンプアップの2階
プレコンとフロコンは各室へ個別に設置
なので、大家さんに設定聞いてみます、、
書込番号:26261771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機更新のためイロイロ探った感想
今までビートウォッシュ8キロオンリー
でしたが、設置環境のせいか短寿命なので
安めでそこそこ容量の有る7キロのそれも
ノンインバータで探した所、洗剤、柔軟剤
コレを投入してくれる容器がちゃんと
付いてる事(洗濯槽直やバランスリングに
入れるのは嫌)、お任せ運転の脱水時間延長や
注水量に下駄はかせるとか、これらが出来る、
又付いてるのって、AQUA(Haierブランドで
同じベースのは付いてます)っきゃ有りません
でした、Panasonicは自分流すら
無くなっています、結局それやこれやで
このクラスで探すとAQUAのAQW-S7R
一択って言う寂しさです、コストカットかな、
でもAQUAが一番お安かったですけどね、、
使用感とか作りの質感は追々、、
書込番号:26234004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AQUAのAQW-S7Rの板に書かれればいいのに。
書込番号:26234055
3点

>奈良のZXさん
こんばんわ、、
あそこだと、色んな声が見えないですよね
ここだと何でもなので、いやいやそうじゃないよ
とか、声があるかなぁと、、
書込番号:26234156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自分の中で、普通の縦型全自動洗濯機って
日立ビートウォッシュって思い込み、
しかし、すぐに壊れる(3年半から持って5年)
壊れ方も毎回一緒の操作盤全ランプぼんやり点灯
からの排水出来ず、、布傷み有り、時間も毎度
表示の1,5倍、3台使って最後が最短寿命
造りも台数追うごとに安普請に、もう日立の
製品は買いません、、
書込番号:26214902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

我が家もビートウォッシュ2代目ですが、それほど短命ではないですよ?
今のBW-DX90Gが約3年でもちろん全く問題なく、その前のビートウォッシュは型番も忘れましたが、10年前後は使ったかと。
しかも壊れて買い換えたわけではなく、「そろそろ寿命が来てもおかしくないので買い換えようか?」という理由です。
よく見る内蓋軸部の割れは、おそらく使用者がきちんとロックせずに使った結果でしょうし、このシリーズ、悪くないですよ。
書込番号:26215096
4点

>ダンニャバードさん
こんにちわ、なぜかうちの家系は日製ハズレ
多いのでこれで全部無くなりました、
冷蔵庫、エアコン、扇風機、、
書込番号:26215430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当たり外れはありますね。
私個人的にはパナソニックはハズレばかりなのでほぼ選択しません。ただパナソニック製しかないような製品もあるので、その場合は仕方ないですが。
日立は我が家は洗濯機をはじめ、冷蔵庫、電子レンジ、エアコン3台、コードレス掃除機1台あります。
特別長寿でも高性能でもないですが、ハズレはないです。
書込番号:26215455
3点

>ダンニャバードさん
どもです、なんででしょうねぇ
不思議界隈です、、ウチは
黒物
パナソニック
レンジ
東芝
掃除機、エアコン
三菱電機
洗濯機
お初でAQUAデビュー(期待の星)
冷蔵庫
あろうことかゼネラル
、、、
書込番号:26215533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電が好きで人より多く使っていますが、ほぼ壊れないのでやっぱり確率なんでしょうね。
唯一はギリギリ三洋だったころの電子レンジが2週間でバンッ!と音を立て扉のガラスがヒビだらけで交換。スマホが翌日OSバージョンアップで起動出来ず交換。ノートパソコンが初日からフリーズで返品とかかな?
Blu-rayは2007年のものも現役、MDプレーヤーやVHSもまだ動きます。
パソコンも10台くらい壊れたことはありません。周りはポツポツLED照明が切れたともいいますが、まあまあ早くから使っていても故障なし。
冷蔵庫、洗濯機も綺麗で20年以上使い、省エネと故障回避を考えて買い換えました。
それでも保証過ぎてすぐ故障するのは悔しいとほとんど延長保証に入ってます。。。
書込番号:26215650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>偽業界人さん
こんばんは
そうですよねぇ、きっと正解は無いのかも
今回はAQUA買いましたけど、7Kのノンインバータ
今のところ良い感じです、各部のプラ部材も肉厚で
ボディの板金も厚いのか叩いてもコンコン音で
なんと言っても中が見えて、洗剤柔軟剤の
投入ポケットは便利、持ってほしいものです
、、そう言えば、、三洋電機→AQUAですやん、、
書込番号:26215780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AQUAはかつての三洋製品のイメージを未だに感じますね。
三洋電機がまだ頑張っていた頃の日本製白物家電は最高でしたが、近年のはガワだけ目新しくして中身はペラペラのイメージです。(個人の印象です)
その点、AQUAは古くさいけど堅牢な印象を受けます。といっても所有したことはないのですが・・・(^^ゞ
ちなみに我が家はサンヨーのエアコンがまだ2台、元気に稼働しています。
なんと1999年製の26年選手です。
1台は台所で使ってるので油汚れでギトギトですが、壊れないんですよねぇ、これが。
壊れて今どきのモデルに買い換えたら、環境的におそらく5年も持たない気がします。(^0^;)
書込番号:26215980
3点

>ダンニャバードさん
こんにちわ、そうですよねぇ機能増えていくけど
段々弱くなっていき、寿命7年って書かれてますから
見えない所で電解コンデンサーとかのパーツが
安普請になってる感じですかねぇ、、
書込番号:26216289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>issei@ぷららっちさん
そうですね。
一昔前の家電と比較すれば、各部品の品質は確実に低下してるでしょうね。
スペックとして現れる部分は落としていなくても、例えば骨組み部分の板厚や塗装や、パッキンの品質、耐久性などはおそらく近年のものは最小限に抑えられていると思います。
古い松下電産の家電など、何十年使える前提で作ってあるの?と思うような過剰スペックだったりして、その頃の日本製品が世界に認められていたんだろな、と思います。
AQUAなどの中国メーカーの方がその頃のスピリッツを感じさせられるのは残念でなりません。
現在、世界の家電メーカー売り上げランキングベスト10にパナソニック1社しか入らないのは悲しい話です。
https://president.jp/articles/-/73248?page=2
書込番号:26216494
3点

>ダンニャバードさん
こんばんは、考えると白物家電世界トップの
Haier傘下に入った三洋AQUAなのでかえって
頑丈かも、そう言えば最近Haierの洗濯機って
ほぼAQUAのラインに倣って前はあったHaier
オリジナルって無くなりましたもんね、、
書込番号:26216647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



パナソニックNALX113DLW パナソニックが故障が少ない、構造がわかりやすく修理がしやすいということで候補。
SHARP ESX12CL 一通り機能がついていて、パナソニック113と同じくらいの価格。機能がついてるだけ良いものなのかなと候補。
SHARP ESG11CSL 機能がシンプルで安い。
東芝 TW127XH4L 機能が一通りついていてパナソニック113と同じくらいの価格。
日立のヒートリサイクルの下水の匂いとアフターフォローの酷さで散々な目に遭ったので、日立は選びたくないです。
洗剤自動投入、スマホ連携などの機能は必要はありません。ついている物の方がよければ、ついていても大丈夫です。
0点

乾燥機能をよく使用する予定です。
ヒートポンプ式で選んでいます。
書込番号:26200073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.ksdenki.com/shop/g/g4549980852217/
ドラム式洗濯乾燥機はどのメーカのどの機種を買ってもハズレを引いたり、機種の造りがハズレだったりはある様に見えます
指定価格制度の対象製品で何処で買っても価格は同じであるならば
加入料金は無料で大手家電量販店では保証内容で他を圧倒するケーズデンキで購入が良いと思います
5年間は延長保証で安心です
対抗機種の提案ではなくお勧めの購入先の案内です
設置場所があって手間をかけられるのであれば、縦型の洗濯乾燥機とガスの乾燥機の組み合わせで乾燥はガスの乾燥機主体が良いと思うけれど…
ドラム式乾燥機の洗い方の方が良いということや、その他の事情等はあるでしょう
購入はケーズデンキが良いと思います
書込番号:26200141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





