
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 0 | 2019年9月8日 17:00 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2021年12月13日 19:58 |
![]() |
16 | 1 | 2019年9月6日 13:30 |
![]() |
8 | 1 | 2019年9月6日 13:09 |
![]() |
54 | 2 | 2020年8月19日 18:25 |
![]() ![]() |
30 | 2 | 2019年8月16日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで、サンヨー、東芝、日立と3社の5〜6キロ用を使ってきました。 使用頻度は一般家庭としては多い方で、ほぼ毎日廻しています。 重い洗濯物を回すのですから、家電としては設計が難しいのかもしれません。いずれの製品もドラムを支える構造に課題が多い様で、耐久性が乏しいと感じています。 故障する度に修理に来てもらい、内部を見ながら説明を受けるのですが、ドラムの支持構造の設計が悪く、故障の原因でした。 現在使用しているのは 日立 DE-N60WVですが、出し入れ口の周囲にあるフェルト製のテープ状の物がドラムの支持として使われており、これが摩耗して固着してしまうので、ほぼ定期的に修理する必要があります。 そこで質問ですが、パナソニック NH-D603は、ドラムの回転部の故障頻度は如何でしょうか。買い替えを検討するために、既に使っている方のご意見を伺いたいのです。
87点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
こんにちは。
新築戸建の洗面所内に設置を考えています。
乾燥機を設置予定の旨は予め伝えており
排湿口の穴とガス栓は用意がある状態です。
ガス機器のため、専門業者に設置を依頼しなくてはならないとのことなのですが、ご自身で必要部材を調達するところから設置まで全てした方はいらっしゃいますか。費用の面から、可能ならば自分でやりたいのですが、ネットではあまり事例が見当たらず…全くの素人には厳しいのでしょうか。
もしされた方がいらっしゃいましたら
本体、専用台以外に必要な部材から取り付け方までご教示いただけませんか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22898574 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

問題なのは排気だけですね。
穴があるなら自分でやりますけど。
1人だときつい。
便利屋さん呼んだらどうですか?
1時間手伝ってもらって3000円ぐらいでしょうか?
書込番号:22898714
0点

その後ご自分で設置されましたでしょうか?
スレ主さんの状況とは少し異なりますが、これから取り付ける方のご参考になればと思いコメントを残させていただきますね。
私は現在、全て自力での設置を考えていますが、お金をかけずに自力で設置するには排気用のダクト工事の必要ない、@窓パネルから排出するための「窓」が乾太くんのそばにあることが必須です。
A乾太くんは電源とアースを取り付けることも必要なのですが、洗濯機のそばには大抵アース付きの電源があると思いますので難しくはないと思います。
Bガスコードを使えるガス栓も必要ですが、既存のガス栓が使える場合もあります。こちらに詳しく載っていますが、https://home.tokyo-gas.co.jp/gas/kiki/setsuzoku_fanheater.html 古いタイプのガス栓でもアタッチメントを付ければガスホースと接続できるようになり、ガス栓の工事が必要なかったりする場合もあります。
うちはガスコンロの2口のガス栓のうちひとつがガスコードをワンタッチで使えるタイプだったので、5mのガスホースを買い、乾太くんにガスを供給できることがわかり、ガス栓の工事は必要ないと東京ガスに言われました。
●まず、自力で取り付けることなどおくびにも出さずに乾太くんを設置できるか無料見積もりに来てほしいとガス会社等(東京ガスならライフバル)に来てもらえば良いのです。その時に設置できるかの可否をプロに教えてもらえますし、必要な部材は見積もりに記載されますから、最安値でネット等で調達し、台や窓パネルを組み立てて乾太くんを台に載せられる体力とガッツがあれば可能と思います。
自力で取り付けた方の参考サイト
https://mom-free.com/%E3%82%AC%E3%82%B9%E8%A1%A3%E9%A1%9E%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E3%81%AF%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E8%A8%AD%E7%BD%AE%EF%BC%81%E4%B9%BE%E5%A4%AA%E3%81%8F%E3%82%93%E3%81%8C%E6%89%8B%E6%94%BE%E3%81%9B/
その他の参考サイト
https://tsumutaro.com/post-10478
揃えるもの
@本体(容量3,5,8kg。私は中古を入手)
A専用台(容量と高さに合うものを選ぶ)
B排湿ホース(DH-85)
C窓パネルセット(DW-52)
Dガスコード(1m〜5mまである。例えば5mなら品番はRGH-50K)
→A専用台は今日時点で楽天が最安値。
→それ以外はまいどDIYの2号店が最安値でした。
以上、ご参考まで。
書込番号:24492637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-54S-SV [都市ガス]
こんにちは。
我が家では現在 十数年前のリンナイのガス乾燥機を使用し続けています。洗濯機は日立のビートウォッシュ8kgを使用していたのですが、この洗濯機が壊れたため、思い切って洗濯機も乾燥機も買い換えることを検討中です。
洗濯機の候補が縦型 パナソニックのFA120V1で、扉を開くと155.8cmもの高さになります。最低でも160cm代の設置台が必要になるかと思うのですが、そのような設置台を見つける事が出来ず、どうしたものかと悩んでおります。
背高の縦型洗濯の上にガス乾燥機を置いておられる方、設置台はどうなさいましたか?何か置き方に工夫などなさっておられるのであれば、そちらも合わせて教えて頂けると嬉しいです。何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22897671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
下に書き込みしたものです。
ガス工事見積もりに来てくださった方に、台の寸法以外のサイズなら、自分で作り付けの棚をつけるしかない。と言われました。
縦型 パナソニックのFA120V1は蓋が折りたためて、その時のサイズが1361oで専用台の最高の高さが1380oです。
一応入るかも。でも1.9cmはあまりにもぎりぎりでしょうかね。
最近の家電はスリム化してありますが、奥行きが大きくなり高さがも高くなっていますね。
うちは冷蔵庫を去年買いましたが、ビルトインの冷蔵庫の買い替えはサイズが限られていて苦労しました。
洗濯機も洗濯パンは大きいのに、水栓の高さで置ける洗濯機が制限されそうです。
書込番号:22904072 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-54S-SV [都市ガス]
幹太くんの新規取り付けを計画しております。
わたしが石鹸洗濯をしたいため、我が家は日立の8キロの二槽式洗濯機です。幅が90センチほどあり、幹太くんの専用台の最大幅が885mmであるため専用台が使えないと思います。
これから見積もりに来てもらいますが、電話では「それならベランダでしょうかね」と言われてしまいました。
ベランダですと、動線の問題もありおきたくありません。
専用台でなく、設置棚などで幹太くんを取り付けされた方はいらっしゃいますか?
また二槽式と幹太くんのかたいらっしゃいましたら、アドバイスいただけたらおねがいします。
縦型洗濯機に買い換えるのは最終案としてはあります。
よろしくおねがいします。
書込番号:22881542 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガス会社の方に見積もりに来ていただいて、相談しました。
やはり専用台が設置できない家はこれまでもあって、その場合は個人で大工さんに頼むなどで台をつけていたそうです。
排湿管の問題でビル中層階のため、穴あけ工事が足場を組まない限りできない。とのことで、現実的でないためベランダ設置にすることになりそうです。
今は、5キロにするか、8キロにするか迷っています。見積もりを見て決めたいと思います。
書込番号:22904037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
昨年12月から乾太くんを毎日使用しています。
最近、洗濯物がしっかり乾かず困っています。
ちょっとしっとりしているんです…。
フィルターは掃除していますし、洗濯物の量も5kg超えていないと思います。
乾燥時間はオートを押してだいたい毎回35分とかになっています。
なにか季節的なものもあるのでしょうか?
アドバイスありましたら教えてください。
書込番号:22815703 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

バスタオルを大量に乾かす時とか乾きが足りないですよね。
私は「デリケート」で2回、回しています。これでふっかふか。
たまに2回目を忘れて少し匂う時も。。。残念!
書込番号:22818232
8点

こんにちは、乾燥不足のけんですが、だんだん使っているうちに、だくと内に細かい埃がたまり、乾燥がわるくなります、ダクトを外して見てください、2年で相当溜まりますよ、点検されることをおすすめ致します!
書込番号:23609292 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



購入を検討しています。我が家は洗面所がすごく狭いのと、洗濯機の後ろが引き戸式の収納になっており、タオルや下着を入れているので、上に乾燥機を設置するとそれらを出し入れ出来なくなる為、洗濯機と上下に設置する事が出来ません。
その為、乾燥機を使わない時は掃除機などを置いている収納スペースに移動出来たらいいなと考えているのですが、キャスター付きの台などを購入し、その上に置くのは振動などの観点から無謀でしょうか?
書込番号:22811769 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

乾燥時に出る排水をバケツ等で受け取るように工夫すれば、普通に使えると思います。ただ、極端な話、両サイドの本体底部にそこそこの大きさの角材などを置いて本体を載せないと排水パイプが潰れて排水ができなくなるので注意しないとただ台に乗せたのではNGです。それなりの振動もあるので、機器が倒れたりしないように工夫しないといけません。熱も出るので、火事にはなりませんが、周囲にはものを置かない方がいいです。
可動式の衣類乾燥機なんてのはどこのメーカーにもないですから、あると便利かもしれません。奇抜なものを作るメーカーがありますからそこのメーカーあたりが商品化するかもしれませんね(世界で初めての置き場所フリーの衣類乾燥機とかというキャッチコピーで)。
書込番号:22811896
5点

アドバイスありがとうございました!とってもわかりやすかったです。
洗濯機と少し向きを変えて棚を作り、乾燥機を設置する事にしました。
これで雨も怖くないかな〜。
丁寧なアドバイス、本当に嬉しかったです。ありがとうございました!
書込番号:22862303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





