
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 6 | 2019年7月12日 18:17 |
![]() |
30 | 0 | 2019年6月6日 17:10 |
![]() |
22 | 4 | 2020年8月27日 17:50 |
![]() ![]() |
22 | 3 | 2019年4月18日 12:49 |
![]() |
25 | 2 | 2019年3月15日 11:07 |
![]() |
90 | 9 | 2022年1月3日 04:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-54S-SV [都市ガス]
現在、日立の乾燥機をもう20年近く使ってます。
この度、買い替えを考えていますが、ガスに変える場合、例えばネットで購入したら、どこに工事を頼んだらいいのかわかりません。教えてください。
また、ランニングコストは電気とガスではどっちがどれくらいお得なのか、教えてください。
書込番号:22790765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガス管工事(延長)は高いですよ、10万ぐらいは見たほうがいいです。
工事業者はタウンページでも見てください。
ガスは温度が高い(火を燃やすので)ので早く乾きますが、乾燥室に換気扇が必要です、でないと一酸化炭素中毒になります。
書込番号:22790772
2点

>miyamiya0612さん
工事業者は、ご利用のガス会社に聞けば教えてもらえます。
どっちがお得か、は下記を参考に。
https://enechange.jp/articles/gas-dryer-cost
書込番号:22790777
2点

ガスはプロパンですか? 都市ガスですか?
プロパンなら 工事はそこの会社になります。
都市ガスだとエリア担当のガス工事会社になります。 ガス代を払ってる会社に聞かれると教えてくれます。
ガスを暖房で使いますが 長時間の使用では高くなりますね。 暖かさは保証付きですが(笑)
工事費用は見積ってみないと分かりませんね〜
書込番号:22790779
2点

>miyamiya0612さん
こんにちは。
私はガス乾燥機を使ってます。もう25年目です。パナソニック(ナショナル)のです。今はリンナイしかないかと思います。
ガスのコンセントがあれば設置も可能かとも思いますが、やはり安全上の心配もあります。
多少高くなっても、ご利用しているガス会社のほうが工事もしてくれるし、多分、事前の現場調査もしてくれます。
室内に置く場合は
ガスタイプは燃焼する排気と湿気を外に出すパイプとか排気口の場所などもあります。架台も必要です。
ガス会社に問いあわせが良いと思います。
ランニングコストは同じくらいではないかと。
とにかく便利さです。雨の日でも多くの洗濯物も1時間で完了、自然に止まります。乾燥時間も早いし、途中は熱しすぎないように運転しますし、私の所は寒冷地なのですが冬にも室内ぼしがないので快適です。
妻は一番良かった製品と今でも言ってます。
使用頻度は雨の日、梅雨の時々、冬の時々ですから、限られた使用時間ですので
メンテは1回ベルトを交換したくらいです。
今度故障したらリンナイです。
思い切って入れてみて下さい。気分的にもすぐに、元は取れますので。
書込番号:22791071
6点

電気式との価格比較を計算してみました。
ガス料金や電気料金の単価はご契約の業者によって異なると思いますのでご参考まで。
条件はメーカーホームページに記載の5kg乾燥時の乾燥時間比較を参考にしました。
5kg乾燥時、電気単価はいずれも27円/kWhで計算しています。
ガス衣類乾燥機 LPガス 乾燥時間 52分 61円(税込) LP単価400円/m3(税込)
同 都市ガス 乾燥時間 52分 48円(税込) 都市ガス単価130円/m3(税込)
(メーカーのホームページではLPガスの機種で比較していましたが、ガス消費量が
都市ガスとLPガスでほとんど変わらないため同じくらいの乾燥時間と思われます。)
電気ヒートポンプ式 乾燥時間 162分 62円(税込) ※洗濯機と一体になったドラム式のものが多いと思います。
電気ヒーター式 乾燥時間 281分 149円(税込) ※電気式の乾燥機というとこのタイプが多いと思います。
うちの乾太くんはベランダに設置しているため今の時期はだいたいこれくらいの時間で乾燥しますが、
冬場は外気温が低いため80〜90分くらいかかるときもありました。でもしっかり乾燥してくれているため
満足しています。うちでは乾太くん1〜2回/日使用していますが、取り付け前と比べて月3000円くらいガス料金
が増えたと思います(都市ガス利用です)。
ガス栓の増設工事はお住まいの地域のガス会社にお問い合わせください。
参考まで東京ガスさんならこちらから見積依頼可能です。
https://home.tokyo-gas.co.jp/living/code/index.html
乾太くんの設置工事はお知り合いの設備業者さんとかがいらっしゃれば相談してみたらよいと思われますが
大工さんとか建築業者さんに相談してみるのも手かもしれません。
乾太くん、乾燥早くてすっごい便利ですよ。家事のストレスが激減しました。
書込番号:22792223
3点

皆さんご回答ありがとうございます!
やっぱりガス、おススメみたいですね。
でも工事費が高いのはちょっと考えてしまいます。
ランニングコストについても詳しく教えていただき
ありがとうございました!
とりあえず、大阪ガスに見積依頼してみました。
皆さんありがとうございました(*´-`)
書込番号:22792807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 BW-V80C-N、ぴったりスタンドとDE-N60WV の組み合わせで使用されている方
がいたらトータルで高さが何ミリメートルになるのか教えてもらえると助かります。
天井までの高さが2100ミリメートルなので収まるかどうかを心配しています。
洗濯機の蓋を開けた天地と乾燥機の天地は把握していますが、ぴったりスタンドをつけて
乾燥機を置いて実際何ミリメートルになるのか具体的な数字が知りたいのです。
勝手なお願いですがよろしくお願い致します。
30点



衣類乾燥機 > LGエレクトロニクス > LG styler S3RER [ブラウン]
LG stylerを自分のスーツの為に購入しました。
嫁は利用しないと言っていたのですが
最近は、嫁・子供が利用し、わざわざ外して別のハンガーにかけてから自分のスーツを掛けてます。
そろそろ しんどくなってきたので、ハンガーの予備を購入したく 色々と探していたのですが
LG純正のハンガーを探せませんでした・・・・・
追加のハンガーの販売先を 知っている人 教えてください。
もしくは、お勧めのハンガーを教えて欲しいです。
12点

パタリロ殿下さん こんにちは
型崩れを起こさない為にもスーツこそ専用ハンガーを使用し!
奥様やお子様の服を通常のハンガーを使用してもらってはどうですか?!
市販品は、滑りにくいシリコンハンガーが良いかと↓
アマゾンなどで シンコハンガー 衣類ハンガーでチェックすると 色々有りますよ
どうしても同じ物を希望なら
取説末尾に別売品の記載が無い場合は、、購入店もしくは
カスタマーセンターに電話かメールで問い合わせしてはどうでしょう
https://www.lg.com/jp/support/contact/telephone
https://www.lg.com/jp/support/contact/chat-email
書込番号:22697437
3点

>パタリロ殿下さん
>デジタルエコさん
LG Electronics Japanに問い合わせました。
・スタイラーのハンガーは、家電量販店で取り寄せ可能
・部品番号:AEE73009504 定価(税別):2.047円
・納期1週間目安
とのことでした。消費税8%を含めると、税込みで1本、2210円といったところですね。
書込番号:22749769
4点

本日、ノジマで取り寄せしました。
納期は一週間、価格は3本で税込み6033円でした。
書込番号:22750181
1点

追記です。自分の場合は、結局、到着までに3週間ほどかかってしまいました。ですので皆様も気長にどうぞ。
書込番号:23625556
2点



洗濯機の上にDE-N60WVを設置したいのですが、専用スタンドは全て天井に干渉し設置できなかったため、4本足の棚を用意し、棚板の上に平置きで設置を考えています。
その際、地震時の落下防止対策として、壁と本体をワイヤーなどで固定しようと考えたのですが、本体側に固定に適したところがありません。
落下防止対策で良い方法があれば、教えてください。
書込番号:22542851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

手前の足と後ろの足の間をやや長めの板を敷いてねじか何かで板と足を固定してやるとふつう倒れるくらいの揺れを与えても容易には転倒しなくなります。板の先っぽが踏ん張る形(短すぎると効果がありません)なるので倒れにくくなる仕組みです。固定フックなど付けられない場所では有用です。板のでっぱりは邪魔にはなりますが、効いているかどうかわからない転倒防止のツッパリよりかも確実だと思います。板は、確認しながら調整しないといけません。
書込番号:22542897
5点

足に細工をすれば倒れにくくなるんですね。知らなかったです。ありがとうございます。
ただ私の場合、床に洗濯パンがあり、洗濯パンが干渉するため、足よりも長い板を置くのは難しそうです。
書込番号:22542936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユニット台固定用のねじ穴で台と乾燥機を一体化し、台が洗濯機の背面に引っかかって倒れないように細工すればすぐに降ってくることは回避できるのではないかと思います。
書込番号:22609984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ホームページの写真や取扱説明書をみるかぎり、日立のDE-N60WVとSHARPのKD-60Cはフロントパネル部分の塗装が異なるだけで本体そのは同じものに見えるのですが、実際のところどうでしょうか?
価格.comでみても、両者は実売価格で1万円以上の値段の開きがあるようです。
もし実際上は同じもので、KD-60CをのせることのできるSHARP製のユニット台にDE-N60WVをのせることができるのであれば、安く入手できるDE-N60WVの方を購入しようと考えております。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ともご教示お願いいたします。
14点

大手メーカー同士で、取説を含め、ここまで同一なのはちょっと珍しいですかね。
10年前の旧モデルでも同じでしたから、今回も同じでしょう。
したがって、シャープのスタンドKD-3S3も、日立のスタンドDES-N76も同じものです。
AmazonのKD-3S3のユーザーレビューを見れば分かります。
書込番号:22532710
4点

情報ありがとうございます。
取説をダウンロードして見たとき、こんなところまで共用しているんだと思わず笑ってしまいました。
本体は日立製の方が安く入手でき、ユニット台はシャープ製の方が若干安く流通しているようなので、家電量販店で購入する場合、この組合せがリーズナブルなんでしょうね。
書込番号:22533366
7点



電気ヒーター式とガス式がありますが、ヒートポンプ式はないと思います。
書込番号:22521453
8点

スペースと防振の問題から日本式の洗濯機の上に設置する乾燥機にヒートポンプを組み込むことは難しいと思います。現時点そのような製品もありません。
ななめドラムの洗濯乾燥機ではデッドスペースがあり、洗濯機自体の防振のための処置もしっかりしていて重量もあるためヒートポンプの組み込みが実現しています。
書込番号:22609996 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>そういちさん
なるほど、重量の問題も大きそうですね。
ただ1番の理由は価格の高騰でしょう。
高いのに乾燥機能しか出来ないのではユーザーが納得しませんからね。
書込番号:22610033
3点

値段だけ言えば家庭用ガス衣類乾燥機、リンナイの「乾太くん」シリーズ、初回導入でガス工事もあると20万円前後しますが根強い人気で、8キロタイプを投入した今年はさらに売り上げを伸ばしています。
乾かす事しか出来ませんが(一部グレードに温風とプラズマクラスターによる消臭機能が付くが)、それに対する不満はほとんど聞きません。
電機メーカーは利幅の大きさを保てているドラム式洗濯乾燥機を売りたいから絶対にヒートポンプ式単独回転乾燥機はやらないでしょうけどね。
日本人の方は雨でも部屋でも干さなきゃ気が済まないから除湿機の方が単独乾燥機よりは人気ですし。
書込番号:22761357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕も熱源としてはガス以上に効率的なヒートポンプが良いなと思い、このクチコミにたどり着きましたが、その後トルコのメーカーからは発売されたようです。
https://kakaku.com/item/K0001182812/
https://www.jgap.co.jp/product/beko/dh8444rx0/index.html
日本のメーカー製なら、まだこの価格は理解できるかもしれませんが、これは難しい商品ですね。ドラム式の洗濯乾燥機で、ヒートポンプ式は低温なせいか乾きにくいイメージもあるので、やはりヒーター式しかないかなと思っています(オール電化でなかったらガス式が良いですが、設置条件が厳しくてあれも難しい商品ですね)。
あと三菱電機とか今は洗濯機やってないみたいだから、こういう新しい考え方の商品を出してくれたら良いですね。
書込番号:23778711
7点

ミーレの T1 がヒートポンプ式の衣類乾燥機みたいですね。
> T1 衣類乾燥機 TCJ680 WP
https://m.miele.co.jp/domestic/tumble-dryers-1575.htm?mat=10861590
> ミーレ、ヒートポンプ方式を新採用した「T1衣類乾燥機TCJ680 WP」
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2111/id=93417/
書込番号:24520378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うんうん。これならヒートポンプ式の洗濯乾燥機を、乾燥専用機として使うほうが現実的ですね。数が出てるほうが安くなると考えると、ヒートポンプ式の乾燥機は難しい。
何か新しい方法で、電気ヒーター式の電力量を抑える方法ないですかね。コンプレッサー式の除湿機を内蔵して、乾いた風である程度かわくまで回してから、最後だけヒーターでふんわり仕上げるとか。これだと時間かかりそうだけど、時短優先のモードも当然できそうだし、ある物を組み合わせるだけだからヒートポンプよりはずっと安くできそう。
一生懸命考える価値のある分野な気がします。
書込番号:24524598
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





