
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2016年11月18日 22:34 |
![]() |
8 | 6 | 2016年8月5日 11:56 |
![]() |
8 | 1 | 2016年8月7日 08:59 |
![]() |
34 | 4 | 2016年7月30日 18:12 |
![]() |
64 | 0 | 2016年6月28日 22:57 |
![]() |
39 | 2 | 2016年6月22日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
新築で脱衣所にガス栓をつけます。
当面は暖房用ですが
将来的にはガス衣類乾燥機にも使いたいです
洗濯機手前あたりの横壁で
床面から30cmの立ち上がり位置で大丈夫でしょうか?
8点

ガスストーブもガス乾燥機もヒューズガス栓に踏んでも潰れないガスコードで接続します。ガスコードの長さは
ガス機器の最大消費ガス量に応じて5メートルまでと決められています。
ストーブ用のガス栓から乾燥機まで5メートル以内なら問題ありませんが、足りないならガス会社にガス栓の
増設工事を依頼してください。また、ガス乾燥機は排気ガスや衣類の湿気を屋外に排出する穴が必要です。
書込番号:20260886
4点

ありがとうございます
5メートル以内の場所なので大丈夫だと思います
書込番号:20290759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し時間が経っているのでもう場所は決定されましたかね?
我が家はもっと高い位置に設置しました。
ガスコードが床に着くような感じだと、掃除も面倒になりそうだったのと、コードもなるべく短くて済むように写真のような位置です。
冬はガスヒーターと付け替えたりもしていますが、奥なのでちょっとだけ付け替えは面倒です。
また、位置が高いのでガスヒーターのコードは長めになりますので一長一短ですかね。
ただホースが床の近くを通ると、掃除はしにくいかもしれません。
ご参考になれば。
書込番号:20406092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに壁との間ですが、クイックルワイパーが入るくらいのスペースを空けておくと奥までの掃除も楽だと思いますよ。
我が家はそこに普段は体重計置いています。
書込番号:20406182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



初めて衣類乾燥機の購入を検討しています。
現在東芝製の洗濯機を使用しているため、自立型スタンドの購入で懸念があり、分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。
現在使用の洗濯機
東芝
AW-60GL
幅563×奥行580×高さ957
購入検討中の衣類乾燥機
パナソニック
NH-D402P
購入検討中の自立型スタンド
パナソニック
N-UF11-S
幅644×奥行535×高さ516
この場合に
@現在使用中の洗濯機に自立型スタンドは合うかどうか
Aこの衣類乾燥機を購入する場合は、当該自立型スタンドで問題ないかどうか
衣類乾燥機は自立型スタンドの適合表に記載があるため、問題ないと思われます。
ただ、洗濯機は別メーカーのため思わぬ落とし穴があるのじゃないかと心配しているわけです。
洗濯機とスタンドの幅だけみれば問題なさそうですが、どうでしょうか。
4点

>アシカ@さん
乾燥機と自立スタンドは、もちろん問題ないです。
洗濯機の蓋を開けるときに邪魔にならない高さで、スタンドを調整してから乗せればOKなんですが、
まれに水道の蛇口が邪魔になったり、床の排水口が邪魔になることがあるので気を付けられた方が。
洗濯機の、乾燥機からの排水を入れる部分は向かって左奥ですよね?
乾燥機も左のほうから排水になりますので、スムーズに流れるように、蓋などにぶつからないようにセットしてあげれば大丈夫です。
>N-UF11-S
>幅644×奥行535×高さ516
この部分はちょっとスペックが違いますね
高さは6段階/1130・1150・1180・1200・1230・1280(mm)
奥行、総奥行での間違いだとは思いますが。
こちらの洗濯機は使用していませんが、とくに問題ないように思います。
いまは乾燥機を製造しているメーカーは限られていますので、スレ主様のようなケースは珍しくはないです。
安全のためユニット台は鎖で壁に。
実際行っている人はとても少数ではありますが。
書込番号:20064440
0点

ちょっと、設置とは別の話で、消費電力の事なのですが、
1330Wを使用する場面があるという事を、頭に入れておかないと、ブレーカーが突然落ちてビックリなんて事も。
お使いの洗濯機は
高い時で消費電力(W)(50Hz/60Hz) 370/450
こういった仕様です。
脱衣所が専用ブレーカーで電気が供給されているのであれば、まだ把握しやすいですが、
どこかの回路の枝分かれですと小ブレーカーが落ちる要因は増えます。
脱衣所の一つのコンセントから、洗濯機、乾燥機、洗面台、そこからドライヤーの電源をとってる家庭もありますが、コンセントは15Aまでが基本でして、結構危ない場面ってあるんですよね。
夜中とかタイマーとかで、電気を使わない時間帯の乾燥が終わるようにするのもいいですね。
書込番号:20064543
0点

ポテトグラタンさんありがとうございます。
返信が遅れたことお詫びします。
サイズはあっているということで安心しました。
すみません、排水栓についてはおっしゃってる意味がよく分かりませんでした。
洗濯機の真ん中から排水栓がでていて、それを洗濯機の右側にある排水溝につなげています。
また、消費電力のアドバイスもありがとうございます。
この辺は大丈夫そうです。
あの後もいろいろ調べたり、周りの人に聞いたりして少し買うのを躊躇しています。
原因としては、
太陽光の除菌には勝てない点
時間の有効活用目的で買おうとしたわけですが、乾くのを待ってたたまないとしわくちゃになるので、結局その間は外出できない点
購入した経験がある方もいろいろな理由から使わなくなってしまったというのを聞いた点
があるからです。
実際に購入し使用している方は、このあたりどうなんでしょうか。
書込番号:20088716
0点

すみません。わかりにくかったみたいで。
乾燥機からは水が出るので、乾燥機の排水ホースを洗濯機の「乾燥機排水ホース差込口」に差して下さいと言いたかったのでした。
>太陽光の除菌には勝てない点
紫外線での除菌でしょうか?
逆に紫外線もあたらず、乾いてない部分は温かくジメジメ。乾けば問題ないでしょうけど。
乾燥機は高温で一気に乾燥。
乾燥機は、梅雨の時期、冬季に干せないから、子供の体操着を急いで乾かしたい、外に干せる環境にない、部屋干しは嫌、様々な購入理由がありますが、除菌ってのはそうないような。
シワに関してはこの乾燥機に限らず、ドラム、縦型洗濯乾燥でもあり得ることで、量だったり、材質だったり、様々な要因がからんできますけど。ただ外出時に乾燥をかけるってかたはマレだと思います。乾燥時間がそんなに長くないですので。
家事やテレビ見てる間に乾燥をかけておくって感じが一番多いかと。
あと、使わなくなったという方はスレ主様がおっしゃるようにいますね。
人によって理由は様々ですが、電気代も一つの要因。
逆にずーっと使っている人もいます。ほんとにずーっと。
そういう人がドラム式洗濯乾燥機を使うと故障がすごい・・・
冷蔵庫や洗濯機のような家庭生活に必須商品でもないですし、スレ主様に有効かどうかはなんとも。
いいと思って購入して、実際使ってみたらいいのに、それでも使わなくなるモノもあるくらいですから。
ウチでは干せるときは干してるみたいですね。
書込番号:20089189
3点

>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
排水栓について画像までつけてもらって助かります。
私が勘違いしていました。
洗濯機と乾燥機両方から排水ホースをつなげ、排水溝の所でT字(それぞれの栓を1本化して排水)パイプにつなげて排水するものだと思っていました。
ポテトグラタンさんのおっしゃるように、洗濯機の左隅に穴のようなものがあったと思うので確認してみます。
除菌についてですが、紫外線に勝てるものはないようです。
外干しでの紫外線による除菌と、高温熱風による乾燥だと、乾いているという意味では同じですが、除菌では大きな違いが出るようです。
シワに関してですが、これまでは外干し=朝の外出前だったわけですが、これは帰宅後にすれば時間をあまり気にしないでいいですよね。
外干しは必然的に朝干しになるわけで、ここは時間を変えれば問題ないことに気づきました。
ポテトグラタンさんのところは、購入後も干せるときは外にほしているのはなぜでしょうか。
書込番号:20089516
1点

うちは縦型洗濯乾燥機、ドラム式洗濯乾燥機(主に親)、衣類乾燥機とありますが、洗濯関連は妻におまかせです。
縦洗で脱水までして干すって感じみたいですけど。天日干しもいいのでしょうね。電気代もかかりませんし。
天候によって、急ぎの時、あと花粉の時期は乾燥機がいいみたいです。私は花粉症じゃないの花粉の付着などは感じにくいのですが。
そういえば昔私が一人でいたときは100%乾燥機でしたね。自分は面倒くさがりなんで楽でした。
書込番号:20092388
0点



初めて衣類乾燥機の購入を検討しています。
現在東芝製の洗濯機を使用しているため、自立型スタンドの購入で懸念があり、分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。
現在使用の洗濯機
東芝
AW-60GL
幅563×奥行580×高さ957
購入検討中の衣類乾燥機
パナソニック
NH-D402P
購入検討中の自立型スタンド
パナソニック
N-UF11-S
幅644×奥行535×高さ516
この場合に
@現在使用中の洗濯機に自立型スタンドは合うかどうか
Aこの衣類乾燥機を購入する場合は、当該自立型スタンドで問題ないかどうか
衣類乾燥機は自立型スタンドの適合表に記載があるため、問題ないと思われます。
ただ、洗濯機は別メーカーのため思わぬ落とし穴があるのじゃないかと心配しているわけです。
洗濯機とスタンドの幅だけみれば問題なさそうですが、どうでしょうか。
3点

30年近く前に、パナソニックの洗濯機・乾燥機・スタンドを買いました。その後、洗濯機は東芝に買い替え、今はまた、パナソニックに戻っています。乾燥機は、買い替えもパナソニックで、今2代目です。
ご質問の件ですが、
「@現在使用中の洗濯機に自立型スタンドは合うかどうか」
要は、台の下に洗濯機が入るかという問題だけなので、単純に、台の下の内寸と、洗濯機の外寸の問題だと思います。
ただ、洗濯機の排水ホースの位置によっては、乾燥機台の脚と重なってしまうので、洗濯機+ホースの幅を考慮しなくてはならないかもしれません。また、洗濯機の蓋を開けるときの高さが、十分にあるかも問題です。
「Aこの衣類乾燥機を購入する場合は、当該自立型スタンドで問題ないかどうか」
これは、電気屋さんで聞いてみたらいいと思います。同じメーカーなので、問題ないと思いますが。
(うちの乾燥機台は30年前のものですが、5年前に乾燥機に合いました。)
書込番号:20097049
5点



乾燥した衣類を取り出す時に乾燥機に手があたるとパチッと痛いぐらいの静電気が発生します
みなさん、そんな事ありませんか?
アースはつないでます。 他に対処法あれば、教えて下さい。
8点

着ているいるによっても体に静電気が溜まってそれが放電されることによってパチッとなることもありますので
パンツ一枚の服装で裸足で乾燥機に触れてみたら違うかもしれません。アースがされているのなら、電気の蓄積はないと思います。アース先がどこにも繋がっていない場合もあるかもしれません。
化繊やウールなんかは静電気の発生は高いと思います。
書込番号:20041693
8点

こんにちは。
最初から乾燥機の金属部分に触ったままで衣類を取り出すのが関の山では、と思います。
そもそも、
帯電しているモノ同士(乾燥機vs洗濯物)を引き離してから、両者間にご自身の体=導体が入ることで急激に放電されるから「バチッ」「ビリッ」とくる訳です。
故に、最初から乾燥機と洗濯物の両方にご自身が触れ続けていれば、洗濯物を取り出している間じゅう、静電気はご自身の体を通じて穏やかに放電されますから、「バチッ」「ビリッ」は生じないで済むことになります。
お試しを。
書込番号:20042489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
乾燥機用ソフラン シートタイプ 25枚入り
乾燥機から洗濯物を取り出す時の静電気も防止
http://kakaku.com/item/K0000598247/
あとはアルミホイールを丸めて入れて防止、みたいなのは裏技で紹介されたりしてますけど
書込番号:20042604
6点

皆さん有り難う御座いました。
色々試しましたが、治まらず、屋根裏に潜ってみたら、アースの接触不良でした。
新たな鉄骨にせ接続し直し、現在快適に使っています。
お騒がせしました。
書込番号:20078388 スマートフォンサイトからの書き込み
7点





>ぴのぽさん
やはり、そうですか。
ありがとうございました。
書込番号:19976425 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





