
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 1 | 2017年8月30日 12:58 |
![]() |
38 | 3 | 2015年12月28日 22:53 |
![]() |
11 | 1 | 2015年12月19日 12:23 |
![]() |
20 | 0 | 2015年11月25日 08:11 |
![]() |
24 | 6 | 2015年9月22日 14:24 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2018年4月16日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N45FX
使用開始して約6年.1日1-2回まわしています.半年前から,乾燥の度に糸くずフィルターがはずれてしまいます.乾燥の途中で2回程,カチャッとはめても,また外れてしまい,糸くずが衣類に絡みついてしまいます.
フィルター交換でよくなるものでしょうか?
17点

ウチのも取れます。
使いすぎて熱くなってると取れやすくなります。
新しいフィルター買ってみようかなと思ってます。
書込番号:21156228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは、12年使用してた東芝製がだめになり、新しく買う事になりました。
メーカーにはこだわりがないので使い勝手と乾燥が早いのがいいです。日立にも6kgタイプがありますがまたステンレス槽と違いありますか?
書込番号:19417620 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

いまはパナソニックになりましたが、ナショナル製のものを20年以上使っています。頻繁には使ってはいませんが
故障が全くありません。現行品を見ても若干手直しされている程度で大きく変わっていない感じがします。
実物は見たことがないので、ちらっとカタログの隅に載っているだけですが。
この白物家電は、あまり大きくモデルチェンジってされない機器みたいです。
コインランドリーも季節によって混んでたり遠かったりで、一台自宅にあると大変便利な家電だとおもいます。
書込番号:19417649
7点

ありがとうございます。
今日ヤマダ電機で購入しましたが、納期が2/6。どこの店も在庫がないと言われましたがそれはないとわかりつつも待つ事に…
冬は衣類乾燥機ないとやはり不安ですね。
書込番号:19420920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

冬と梅雨のシーズンは 必需品 ですね。 地味な家電だけど 頼もしい 家電ですね !!!
書込番号:19442163
4点



こんにちは、12年使用してた東芝製がだめになり、いろいろ探しました。こちらのは多分病院で使用した事があると思うのですが、家庭で使うにはどうでしょうか。販売価格が高いので悩んでいます。乾燥時間などこちらの方が断然早いですか?よろしくお願いします。
書込番号:19414508 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すみません、他社にする事にしたのでスルーしてください。
書込番号:19417604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-30A [LPガス]
http://review.kakaku.com/review/K0000405981/#tab
この機種のレビューを書いていらっしゃるもこもこよりさんと同じ事情(松下の4kgが壊れ、リンナイの5kgでは設置スペースが苦しい)で、3kgを購入検討中です。
一番乾かしたいのはシーツなのですが、レビューに
>洗濯物はあまり入らないです。シーツは厳しいかな。
>取り出し口は小さいです。大きい方が出し入れが楽なんだけど
とあるので心配になっています。
東芝や松下のサイトの洗濯機のページを見るとシーツ1枚の質量は約500gとなっています。
この機種は3kgですからシーツ2〜3枚は楽勝で乾かせると思ったのですが、どうでしょうか?
中のスペースは充分あるが、取り出し口が小さくて使いにくいとか、実際に使用している方の感想をお聞かせいただけると助かります。よろしくお願いします。
5点

出来なくは無い。
ただ、
大物は風の通りが悪いわけで、
狭い庫内で回転してるだけだと
シワッシワな状態で乾燥するコトが多い。
大型乾燥機で踊りながら乾いた方が
風合い仕上がりが自然。
書込番号:19122789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさん
はやばやと回答をいただき、ありがとうございます。
3kgで物理的にシーツ2〜3枚が入るか、乾かせるかに関心がいっていましたが、
なるほど、仕上がりを考えると庫内に余裕のある5kgがいいわけですね。
無理すれば5kgも設置できるのですが、乾燥機の下に置いてある洗濯機から洗濯物を出し入れする時、
頭をぶつけそうで悩んでいます。今、使ってる松下の4kgよりリンナイの5kgは明らかに大きいので。
リンナイのサイトで専用台に設置した状態で各部の長さが表示されている図面を見つけ、
それを見ながら我が家の洗濯場で自分の動きをシミュレーションしながら考えていますが、なかなか決められません。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:19124650
5点


>そういちさん
レス、ありがとうございます。
5kgの方の取説見ても、シーツは乾きにくいからといろいろ注意書きがありますね。
最終的にショールームへ出向いて、実物を見て決めることにしました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19153640
2点

説明書の禁止マーク無視は一般の保証や保険だけでなく、製造物責任法(PL法)の賠償責任も免除されるため避けるべきと考えます。
無視される場合は故障や事故の際は自己責任となりますのであらかじめ覚悟して行ってください。
一方5キロタイプはシーツ・毛布コースがありシングルサイズのシーツ4枚(ダブルサイズのシーツは2枚、毛布はシングルサイズ1枚)まで乾かすことが出来るとなっています。
RDT-52Sはドラム反転が追加され絡まりを低減しています。
書込番号:19162296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そういちさん
わざわざ、ごていねいにありがとうございます。
多分5kgを購入すると思います。
書込番号:19162722
4点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
乾太くん RDT-52Sを購入しました。
以前はコインランドリーで15kgの乾燥機専用を利用していまして
3kg程度の洗濯物を20分くらいでフワフワにしていました。
今回、乾太くんに同じ2kg〜3kg程度の洗濯物を入れて稼動させるんですが
タイマーコース40分〜50分でガリガリに乾燥してるので
30分で調整すると・・・若干湿ってるっぽいものもあったりで・・・
すごく時間設定が難しいように感じます。
なんだかコインランドリーのようなフワフワな感じはだせないんでしょうか?
コインランドリーは3倍の大きさなんで比べるのが間違ってるのかな?
みなさんはどのコースで使用していますか??
何かいいアドバイスあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
3点

自動(標準コース)でお使いになってみてください。
厚物の場合や、乾き具合が極端に異なるものの混合で標準では乾ききらないときは厚物コースをお使いください。
書込番号:18982348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういちさん
標準もガリガリになりました。
デリケートが一番、コインランドリーに近いふあふあ感が出るんですが
それでも少し固めな感じです。(乾燥しすぎ?)
回答ありがとうございました。
書込番号:18995109
2点

>pinky*sさん
全文前の投稿ですが解決しましたでしょうか?
私も最近乾太くん取り付けたのですが、以前は電気衣類乾燥機の縮み低減モードで乾燥させており、
3時間半ー4時間かかりますがフワフワでした。
標準モードだと2時間半ほどで乾くのですが乾きすぎるので縮み低減モードにて乾燥させていました。
そして今回乾太くんを導入して標準で乾燥させると1時間弱で終わるのですが、電気の時の標準と同じ感じで
カラカラに乾きすぎるのでデリケートモードにすると近い感じにはなりましたがもう1歩って感じです。
時間はガスなのに1時間50分に伸びましたが・・・。
何か良い方法がないか試行錯誤中です。
書込番号:21756767
1点

予想するのですが、電気の衣類乾燥機は熱で湿気を蒸発させて、その蒸発した湿気が中で回るのでフワフワになる気がします。
乾太くんは室内のを中に入れてガスの力で乾かし、湿気は外に出すので、良くも悪くもキチンと早くカラッと乾くんだと思います
書込番号:21756782
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





