
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年11月25日 15:37 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月7日 23:49 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月7日 00:38 |
![]() |
2 | 0 | 2009年6月23日 16:02 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2009年6月24日 23:25 |
![]() |
6 | 1 | 2009年5月30日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N45FX
衣類乾燥機を部屋に置いているのですが、暑くて暑くてたまりません。冷房を強くしても効かないのです。
そこで、ベランダに置こうと考えています。
いろいろ調べてみると、排水や排気口の問題があるそうですが、ブロックなどで台を作ってその上に置けば問題はないのでしょうか?
排水はバケツなどを置くことで解決できそうですが、音が心配です。ブロックの下と上に緩衝材などをおいてもいいかと思っていますがどうでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

この機種って防水加工されてますっけ?
屋外に置くと普通に壊れちゃうような・・・。
ひとまずブロックの上でも問題ないかと思います。
私なんか発泡スチロールの上で使ってましたし(笑)
書込番号:12984202
0点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX
シャープ製スタンド 形名KD-UD5
(全自動洗濯機直付タイプ)を使用し上記製品を使っています。
見た目・仕様・サイズが
DE-N55FXとほぼ一緒なんですが、
シャープ製のスタンドに載るか
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

シャープの衣類乾燥機が日立のOEMだというのは既にご存知だと思います。
ただしそれも既に発売終了してますので、
事情を説明しシャープと日立両方のサポート(できれば工場か技術の人)に尋ねてみてはいかがでしょう。
既に実行済みでの質問ならこのレスは無視してください。
書込番号:9803943
2点

わかっちゃいましたさん 返信ありがとうございます。
発売終了のことは知りませんでした。
各サポートに問い合わせしてみたいと思います。
シャープ製乾燥機からのベルトスリップのような異音が最近耳につくようになり
修理を含めて検討しています。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:9810245
0点

モ・クシュラさん、ごめんなさい。
シャープのKD-55Fは”2009春”のカタログに載ってました。
一応現行商品のようです。
書込番号:9815715
1点

わかっちゃいましたさん ありがとうございます。
助かりました(ホッ)
妻は洗濯機と乾燥機はセパレートが好みのようなので。
書込番号:9815792
0点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX
10年以上使用した東芝が故障したためこちらの購入を考えています。
現在のスタンドは多分東芝用のものだと思いますが、
日立にも取り付けできるでしょうか。
もしネジの幅があわなければ、加工して付けようと思っていますが
取り付け用のネジは、幅・奥行きどれくらいになるでしょうか。
2点



初歩的な質問ですが、どなたか教えてください。三菱の洗濯機を使用中で、この三洋CD−ST60の評判がよいので購入を検討しています。しかし洗濯機の防水パンが壁にぴったりなので床に直置きの専用台は使用できず、洗濯機に設置する台になりますが、メーカーが違うと設置できないのでしょうか?量販店で聞いたところ、メーカーが同じでないとだめだし、三菱は洗濯機も乾燥機も撤退したとのこと。洗濯機を買い換えないとだめなのでしょうか?
3点

洗濯機と乾燥機のメーカーが違う場合でも、自立スタンドと衣類乾燥機を同じメーカーにする事で大抵の場合は問題無く設置できます。(ごく稀にスタンドの補強板が洗濯機の足に干渉する場合や排水ホースの取り回しに苦労する場合があります。)
自立スタンドが使えない場合は、洗濯機直付けスタンドを使うか壁掛け金具を使用します。
問題は洗濯機直付けスタンドを使う場合は洗濯機と同じメーカーにしないといけません。(固定用のネジ穴が合わない為)
壁掛け金具を使う場合も壁の強度の問題や、使用する乾燥機用の壁掛け金具が発売されている必要があります。残念ながらサンヨーからは壁掛け金具は発売されてない様です。
どうしてもサンヨーの乾燥機を今の洗濯機で使用したい場合は、洗濯機直付けスタンドを使用してサンヨーの乾燥機を設置する方法になると思います。
そのままでは取り付け出来ません(おそらくネジ穴が4個中1個か2個しか合わない為)ので、台の加工が必要になると思います。
乾燥機の重量については、三菱製DR-D50Mが約24キロでサンヨーCD-ST60が約23キロですので、乾燥容量を入れてカタログでは同じ重さですから固定さえ出来れば問題無いと思います。
スレ主様の三菱の洗濯機の型番が分かりませんので、対応直付け金具の型番は分かりませんが、「DR-SN3」ならまだ取り寄せ出来るみたいです。
いろいろ書きましたが、もしかしたら他にも方法があるかも知れませんし、加工も必要になりそうですので、一度電気屋さんに現場を見てもらいながら相談してみてはいかがですか。(本体価格は割高かもしれませんが、この様な細かい作業は量販店より地域店の方が得意です。)
書込番号:9737099
1点

電気屋のベータロー様、早速のお返事ありがとうございました。うちの三菱の洗濯機は「きらっとからっとMAW−D7TP」で、6年ほど前に購入しました。縦型で乾燥機能までついており、生乾き状態では30から60分で乾燥はできます。しかし洗濯直後から乾燥機能を使うとなると2時間以上はかかるしアコーディオン状態になるし電気代はかかるし・・・であまり利用していません。それがこのサンヨーの乾燥機だと、それほど電気代もかからず、2時間以内でふわっときれいに乾くそうなので、であれば便利だと思いまして・・・。しかし、割高になりそうですね。アドバイスのとおり、電気屋さんに相談してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9737842
2点

乾燥機の寿命は10年以上、今の洗濯機の使用期間を考えると、
三菱製の直付けスタンドを買って無理矢理載せるのはどうも勧められません。
防水パンがあって自立スタンドが立てられないことはよくあることですが、
回避策として洗濯機補強板を防水パンの上に敷いて平らにしてしまう方法もあります。
(強度のある板があれば既製品じゃなくてもいいんですけど)
補強板はドラム式用に用意されてるものなので強度や排水も一応考慮されてます。
洗濯機の高さが今までより高くなる難点はありますけど。
書込番号:9745604
2点

わかっちゃいました様、お返事ありがとうございます。補強板なるものがあるのですね。ん〜洗濯機置き場のスペース自体が狭く、左右の幅もぎりぎりのため、無理があるかなあと購買意欲が萎えてきました(笑)もうしばらく我慢して洗濯機と一緒に買い換えるのがいいかなあと再考することにしました。ありがとうございました。
書込番号:9753178
1点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX

乾燥開始時の状態や布質、量によっても変わりますが脱水後そのまま乾燥機に入れて完全に乾くには少なくとも2時間くらいかかると思っておいたほうがいいでしょう(ワイシャツだけなど乾きやすいものを少量で乾かした場合脱水直後から1時間程度で終わる場合もある)
説明書では1.6kgで約75分、3kgで約120分、5.5kgだと約180分となっています(衣類の組み合わせなどは説明書でご確認ください。綿製品が多くなると乾燥時間は長くなります。前述の乾燥時間には混紡品が入っています)
書込番号:9627977
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





