
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 3 | 2019年8月29日 20:58 |
![]() ![]() |
30 | 2 | 2019年8月16日 23:00 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2019年7月12日 18:17 |
![]() |
30 | 0 | 2019年6月6日 17:10 |
![]() ![]() |
22 | 3 | 2019年4月18日 12:49 |
![]() |
36 | 2 | 2019年4月14日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ナショナルの衣類乾燥機NH-D402を使用しています。
買い替えでは日立のこの機種を希望していますが、自立型スタンドN-UF11(ナショナル)はそのまま使用できるのでしょうか?
どなたか教えていただけたら嬉しいです。
38点

うちも同様のことをしようとしています。
スレ主さんは、解決されましたか?
書込番号:22887160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご質問ありがとうございます。
結局、うちはネジ止めしないで上に置く、という形で使っています。
置き場所によっては危ないかもしれませんので、あくまで自己責任で。
特に今のところ大きな地震などないので、動いていません。
書込番号:22887439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます(^ー^)
せめて、日立ではなく、パナソニックにすれば、まだ適合する可能性があるかなーと企んでいますσ(^_^;
書込番号:22887473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入を検討しています。我が家は洗面所がすごく狭いのと、洗濯機の後ろが引き戸式の収納になっており、タオルや下着を入れているので、上に乾燥機を設置するとそれらを出し入れ出来なくなる為、洗濯機と上下に設置する事が出来ません。
その為、乾燥機を使わない時は掃除機などを置いている収納スペースに移動出来たらいいなと考えているのですが、キャスター付きの台などを購入し、その上に置くのは振動などの観点から無謀でしょうか?
書込番号:22811769 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

乾燥時に出る排水をバケツ等で受け取るように工夫すれば、普通に使えると思います。ただ、極端な話、両サイドの本体底部にそこそこの大きさの角材などを置いて本体を載せないと排水パイプが潰れて排水ができなくなるので注意しないとただ台に乗せたのではNGです。それなりの振動もあるので、機器が倒れたりしないように工夫しないといけません。熱も出るので、火事にはなりませんが、周囲にはものを置かない方がいいです。
可動式の衣類乾燥機なんてのはどこのメーカーにもないですから、あると便利かもしれません。奇抜なものを作るメーカーがありますからそこのメーカーあたりが商品化するかもしれませんね(世界で初めての置き場所フリーの衣類乾燥機とかというキャッチコピーで)。
書込番号:22811896
5点

アドバイスありがとうございました!とってもわかりやすかったです。
洗濯機と少し向きを変えて棚を作り、乾燥機を設置する事にしました。
これで雨も怖くないかな〜。
丁寧なアドバイス、本当に嬉しかったです。ありがとうございました!
書込番号:22862303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-54S-SV [都市ガス]
現在、日立の乾燥機をもう20年近く使ってます。
この度、買い替えを考えていますが、ガスに変える場合、例えばネットで購入したら、どこに工事を頼んだらいいのかわかりません。教えてください。
また、ランニングコストは電気とガスではどっちがどれくらいお得なのか、教えてください。
書込番号:22790765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガス管工事(延長)は高いですよ、10万ぐらいは見たほうがいいです。
工事業者はタウンページでも見てください。
ガスは温度が高い(火を燃やすので)ので早く乾きますが、乾燥室に換気扇が必要です、でないと一酸化炭素中毒になります。
書込番号:22790772
2点

>miyamiya0612さん
工事業者は、ご利用のガス会社に聞けば教えてもらえます。
どっちがお得か、は下記を参考に。
https://enechange.jp/articles/gas-dryer-cost
書込番号:22790777
2点

ガスはプロパンですか? 都市ガスですか?
プロパンなら 工事はそこの会社になります。
都市ガスだとエリア担当のガス工事会社になります。 ガス代を払ってる会社に聞かれると教えてくれます。
ガスを暖房で使いますが 長時間の使用では高くなりますね。 暖かさは保証付きですが(笑)
工事費用は見積ってみないと分かりませんね〜
書込番号:22790779
2点

>miyamiya0612さん
こんにちは。
私はガス乾燥機を使ってます。もう25年目です。パナソニック(ナショナル)のです。今はリンナイしかないかと思います。
ガスのコンセントがあれば設置も可能かとも思いますが、やはり安全上の心配もあります。
多少高くなっても、ご利用しているガス会社のほうが工事もしてくれるし、多分、事前の現場調査もしてくれます。
室内に置く場合は
ガスタイプは燃焼する排気と湿気を外に出すパイプとか排気口の場所などもあります。架台も必要です。
ガス会社に問いあわせが良いと思います。
ランニングコストは同じくらいではないかと。
とにかく便利さです。雨の日でも多くの洗濯物も1時間で完了、自然に止まります。乾燥時間も早いし、途中は熱しすぎないように運転しますし、私の所は寒冷地なのですが冬にも室内ぼしがないので快適です。
妻は一番良かった製品と今でも言ってます。
使用頻度は雨の日、梅雨の時々、冬の時々ですから、限られた使用時間ですので
メンテは1回ベルトを交換したくらいです。
今度故障したらリンナイです。
思い切って入れてみて下さい。気分的にもすぐに、元は取れますので。
書込番号:22791071
6点

電気式との価格比較を計算してみました。
ガス料金や電気料金の単価はご契約の業者によって異なると思いますのでご参考まで。
条件はメーカーホームページに記載の5kg乾燥時の乾燥時間比較を参考にしました。
5kg乾燥時、電気単価はいずれも27円/kWhで計算しています。
ガス衣類乾燥機 LPガス 乾燥時間 52分 61円(税込) LP単価400円/m3(税込)
同 都市ガス 乾燥時間 52分 48円(税込) 都市ガス単価130円/m3(税込)
(メーカーのホームページではLPガスの機種で比較していましたが、ガス消費量が
都市ガスとLPガスでほとんど変わらないため同じくらいの乾燥時間と思われます。)
電気ヒートポンプ式 乾燥時間 162分 62円(税込) ※洗濯機と一体になったドラム式のものが多いと思います。
電気ヒーター式 乾燥時間 281分 149円(税込) ※電気式の乾燥機というとこのタイプが多いと思います。
うちの乾太くんはベランダに設置しているため今の時期はだいたいこれくらいの時間で乾燥しますが、
冬場は外気温が低いため80〜90分くらいかかるときもありました。でもしっかり乾燥してくれているため
満足しています。うちでは乾太くん1〜2回/日使用していますが、取り付け前と比べて月3000円くらいガス料金
が増えたと思います(都市ガス利用です)。
ガス栓の増設工事はお住まいの地域のガス会社にお問い合わせください。
参考まで東京ガスさんならこちらから見積依頼可能です。
https://home.tokyo-gas.co.jp/living/code/index.html
乾太くんの設置工事はお知り合いの設備業者さんとかがいらっしゃれば相談してみたらよいと思われますが
大工さんとか建築業者さんに相談してみるのも手かもしれません。
乾太くん、乾燥早くてすっごい便利ですよ。家事のストレスが激減しました。
書込番号:22792223
3点

皆さんご回答ありがとうございます!
やっぱりガス、おススメみたいですね。
でも工事費が高いのはちょっと考えてしまいます。
ランニングコストについても詳しく教えていただき
ありがとうございました!
とりあえず、大阪ガスに見積依頼してみました。
皆さんありがとうございました(*´-`)
書込番号:22792807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 BW-V80C-N、ぴったりスタンドとDE-N60WV の組み合わせで使用されている方
がいたらトータルで高さが何ミリメートルになるのか教えてもらえると助かります。
天井までの高さが2100ミリメートルなので収まるかどうかを心配しています。
洗濯機の蓋を開けた天地と乾燥機の天地は把握していますが、ぴったりスタンドをつけて
乾燥機を置いて実際何ミリメートルになるのか具体的な数字が知りたいのです。
勝手なお願いですがよろしくお願い致します。
30点



洗濯機の上にDE-N60WVを設置したいのですが、専用スタンドは全て天井に干渉し設置できなかったため、4本足の棚を用意し、棚板の上に平置きで設置を考えています。
その際、地震時の落下防止対策として、壁と本体をワイヤーなどで固定しようと考えたのですが、本体側に固定に適したところがありません。
落下防止対策で良い方法があれば、教えてください。
書込番号:22542851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

手前の足と後ろの足の間をやや長めの板を敷いてねじか何かで板と足を固定してやるとふつう倒れるくらいの揺れを与えても容易には転倒しなくなります。板の先っぽが踏ん張る形(短すぎると効果がありません)なるので倒れにくくなる仕組みです。固定フックなど付けられない場所では有用です。板のでっぱりは邪魔にはなりますが、効いているかどうかわからない転倒防止のツッパリよりかも確実だと思います。板は、確認しながら調整しないといけません。
書込番号:22542897
5点

足に細工をすれば倒れにくくなるんですね。知らなかったです。ありがとうございます。
ただ私の場合、床に洗濯パンがあり、洗濯パンが干渉するため、足よりも長い板を置くのは難しそうです。
書込番号:22542936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユニット台固定用のねじ穴で台と乾燥機を一体化し、台が洗濯機の背面に引っかかって倒れないように細工すればすぐに降ってくることは回避できるのではないかと思います。
書込番号:22609984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-80 [都市ガス]
今の51Sモデルでも180cm超の私でも腕を伸ばしてフィルター外しているのに、さらに10cm深くなると結構面倒ですよね?前面フィルターは画期的だなと思ってましたが、こちらで8kgタイプは発売されないのでしょうか?そもそもフィルター自動清掃機能位有って然るべきだと思いますが。
モーター類を上部煙突横に移動させ、下部空間をカットし半円にすることで洗濯機との隙間を確保でき、頭のつっかえが無くなると思いますがどうでしょう。
それと洗濯機一体式ガス乾燥機はオリンピック半年前には発売してもらいたいです。今でもホテルのコインランドリーにおいて洗濯機が終了しているのに洗濯物を出し忘れている人がいて、混雑しているんですよね、ガス乾燥まで一体で行えば時間と手間のロスが最小限に抑えられるんですよ。SMSによる終了5分前呼び出し機能付も業務用だとありますし。
あと乾燥機の仕上がりについても、薄手のものは直ぐに乾くのでアラーム鳴らし途中取り出しを促し、残りの厚物や長物は再スタートで直ぐに点火仕上げる仕組みにしてもらいたいです。再点火の時間が長く風量も弱いのでシワが付きやすいのが難点。シーツ類の長物は内外側で乾燥斑や絡み付きが生じるので、吹き出し中棒があると解消でき、庫内照明もあると取り忘れが無くなる。
あと機内の温度湿度表示があると生乾きか完全乾燥か頃合いを見て取り出すことも出来るのでその様にしてもらいたいですね。
どちらにしてもオール電化ブームが去ったのにガス器具だけは進化がないので買わない人が多すぎますね。
書込番号:22498347 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ダンパー欠品で2カ月待ちでやっと設置したのでちょいレビューです。
身長172cmで専用台低(高517mm)ではフィルター掃除は全く問題無くできています。それよりも8キロの洗濯機で洗った衣類が楽々入るので大満足です。
書込番号:22578737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラックルキアレンさん
専用台低(高517mm)だと下に洗濯機を置いてませんよね、それなら楽でしょ。
書込番号:22601713
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





