
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 3 | 2016年5月21日 00:30 |
![]() |
31 | 0 | 2016年4月7日 13:54 |
![]() |
34 | 1 | 2016年4月6日 09:15 |
![]() |
16 | 1 | 2016年4月6日 09:10 |
![]() |
30 | 4 | 2016年2月13日 18:16 |
![]() |
38 | 3 | 2015年12月28日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今現在 東芝製の乾燥機を使っていましたが、壊れてしまい買い替えることに。。。
私の中では、パナソニックか東芝で悩んでいます。。。
パナはドラムがステンレス 東芝は樹脂? と違いがあったりします。
が、これと言って決定的な決断する材料が無く、優柔不断な私に
アドバイス頂けるとありがたいです。
7点

こんばんは。
すみません、たいしてお役に立てないのにしゃしゃりでてきました・・・
日立の古い機種の、あとは着るだけ DE-N45FXというのを使用しています。
そんなあなたに、日立のDE-N60WVをオススメします・・・
って選択肢ふやしてどうすんねん。
根拠はないけど、熱くなるのでステンがいい気がするので、パナって言いたいんだけど、
ん?パナソニックは5kgまでしか販売してないですよね?
というわけでの日立です。エアハッチもなんかかっこいいような・・・役にたっていそうな・・・
書込番号:19866660
5点

>ジャカリコさん
こんばんは。
やっぱり東芝の6キロモデルを選択すべきですよ!
パナの容量は5キロであり、他に大きな選択理由がなければ少しでも容量が大きい方が断然有利です。
脱水後の洗濯物は容量が小さくなっていますが、ご存じの通りに乾燥時にはふんわりと容量が大きくなります。
容量に余裕がないと、乾燥効率が悪くなる上に洗濯物のシワも酷くなってしまいます。
(冷蔵庫も庫内で冷気が充分に回らないので、ビッチリと食品類を詰め込んではいけないのと同じですネ!)
もし同じ5キロの洗濯物を乾燥させる時にも、容量イッパイのパナ5キロ品より東芝の6キロ品を活用する方が
日々1キロの余裕はメリットになる筈です。
我が家では乾燥機単体を購入・使用した事がありませんが、
ドラム式洗濯乾燥機で、洗濯物をチョット入れ過ぎたかな?って時は当然に仕上がりのシワに明らかな違いが発生します。
書込番号:19867301
7点

台を買い換えないつもりならメーカーは変えないほうが良いです。
また洗濯機直付けの台なら原則は洗濯機と台と乾燥機は全て同一メーカーにすることになります
書込番号:19892111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX
購入して、約4年、突然電源が全く入らなくなりました。プラグの抜き差し、他のコンセント使用、扉がきちんと閉まっているか確認しましたが、ダメでした。修理すれば直るでしょうか?
使用頻度は、毎日30分程度です。この程度の使用で壊れるものなんでしょうか!?
買い替えたほうがいいんでしょうか?
書込番号:19766624 スマートフォンサイトからの書き込み
31点




亀レスですが、
古い機種DE-N45FXを使用していますが、
シーツや「普通の」ベッドパッドは余裕で乾燥しています・・・
なのでこっちの機種の方が大きいので大丈夫だと思います。
乾燥時間は、あまり気にしたことがないのですが2〜3時間程度だと思います。
書込番号:19763361
9点




この機種ではないので参考になるかどうかわかりませんが、
同じような感じの古い機種DE-N45FX
http://kakaku.com/item/21112010025/?cid=shop_g_24_kaden&ef_id=VuoiAwAABarxEUnM%3A20160405234607%3As
を使用していますが、変な臭いを感じたことはないです。
って、私事ですが、もう10年以上使用してるんですね〜
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/den50wv/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/den45fx/
>パナの上には設置できないですよね。
普通、洗濯機のメーカー関係ないですが大きさは問題になりますが。
日立[スタンド方式]のびのびスタンド
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/supply/?accordion=p04
の範囲内の大きさの洗濯機であればOKです。
あとは、サイズをあわせて、汎用タイプにするか
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89+%E6%B1%8E%E7%94%A8
私のとこは、専用金具で壁に直付けです。
書込番号:19763348
5点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
先日、乾太くんを取り付けてもらいました。
取り付け時に立ち会えなかったのですが、配管の直径に対して壁の穴が若干大きい気がします。
近くに手を当ててみると、結構隙間風が吹いてます。
この配湿筒って結構高温になるものなのでしょうか?
エアコンのスリーブ管のようなものでもあったら違うのかなぁと思ったり・・・。
取り付け部品をネットで見た感じだと、そのような部品はないようでした。
それともこんなものでしょうか???
取り付け経験のある方がいらっしゃれば、ご意見伺えればと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:19584375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、
隙間風困りますよね・・・
一番下の設置工事説明書をみてください。
http://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?id=1717600000
なので業者の工事としてはこんなものかと思います。
この基準を守った上で隙間風対策をしなくてはいけないので、面倒です。
ご自分で対策できないのであれば、業者さんと再度相談するしかないのではないでしょうか?
あとは、メーカーさんに電話して聞いてみるとか。
>この配湿筒って結構高温になるものなのでしょうか?
ちょっとうろ覚えで自信がないのですが、手で触れる程度だったように思います。
そもそも、乾燥機内の温度が60〜70℃程度なので、高温にはならなかったと思います。
火傷されても嫌ですので、あくまで自己責任で、手を近づけるなりして安全確認の上、触ってみればわかることだと思います。
書込番号:19584811
8点

こんばんは
>取り付け部品をネットで見た感じだと、そのような部品はないようでした。
それともこんなものでしょうか???
これの取り付け経験はありませんが、エアコン等の取り付け(木造住宅の壁に穴を開ける)に携わったことはあります。
一般的に穴を開ける場合は、配管より若干大きめに開け(1枚目の写真)、目隠し化粧(保護)カバー(2枚目の写真)をします。
穴を開ける大きさの程度は職人の腕やもっている道具にもよると思います。
実際に隙間風が出ていて気になるのなら、工事業者にそのように伝えればよいと思います。
工事した責任があるので、何か対策(耐火粘土を隙間につめるなど)をしてくれると思いますが。
書込番号:19584836
10点

>まきたろうさん
リンク先がなぜか開けなかったのですが、おそらくは同じページで確認できました。
手元に取り付け説明書がないので、業者にも一度相談して来てもらうことにしました。
実はまだ作動させていない(現状で作動させて良いかどうか分からなかった)のですが、使用自体は問題ないとのことだったので一度使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:19586102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LVEledeviさん
やはり排湿筒より少し大きめに開けるものなんですね。
業者にも確認したところ、パテのようなもので埋めることもできそうなので一度来てもらうことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:19586112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こんにちは、12年使用してた東芝製がだめになり、新しく買う事になりました。
メーカーにはこだわりがないので使い勝手と乾燥が早いのがいいです。日立にも6kgタイプがありますがまたステンレス槽と違いありますか?
書込番号:19417620 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

いまはパナソニックになりましたが、ナショナル製のものを20年以上使っています。頻繁には使ってはいませんが
故障が全くありません。現行品を見ても若干手直しされている程度で大きく変わっていない感じがします。
実物は見たことがないので、ちらっとカタログの隅に載っているだけですが。
この白物家電は、あまり大きくモデルチェンジってされない機器みたいです。
コインランドリーも季節によって混んでたり遠かったりで、一台自宅にあると大変便利な家電だとおもいます。
書込番号:19417649
7点

ありがとうございます。
今日ヤマダ電機で購入しましたが、納期が2/6。どこの店も在庫がないと言われましたがそれはないとわかりつつも待つ事に…
冬は衣類乾燥機ないとやはり不安ですね。
書込番号:19420920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

冬と梅雨のシーズンは 必需品 ですね。 地味な家電だけど 頼もしい 家電ですね !!!
書込番号:19442163
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





