
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2009年6月24日 23:25 |
![]() |
2 | 0 | 2009年6月23日 16:02 |
![]() |
6 | 1 | 2009年5月30日 23:50 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月23日 00:51 |
![]() |
4 | 2 | 2009年3月16日 19:13 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月16日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初歩的な質問ですが、どなたか教えてください。三菱の洗濯機を使用中で、この三洋CD−ST60の評判がよいので購入を検討しています。しかし洗濯機の防水パンが壁にぴったりなので床に直置きの専用台は使用できず、洗濯機に設置する台になりますが、メーカーが違うと設置できないのでしょうか?量販店で聞いたところ、メーカーが同じでないとだめだし、三菱は洗濯機も乾燥機も撤退したとのこと。洗濯機を買い換えないとだめなのでしょうか?
3点

洗濯機と乾燥機のメーカーが違う場合でも、自立スタンドと衣類乾燥機を同じメーカーにする事で大抵の場合は問題無く設置できます。(ごく稀にスタンドの補強板が洗濯機の足に干渉する場合や排水ホースの取り回しに苦労する場合があります。)
自立スタンドが使えない場合は、洗濯機直付けスタンドを使うか壁掛け金具を使用します。
問題は洗濯機直付けスタンドを使う場合は洗濯機と同じメーカーにしないといけません。(固定用のネジ穴が合わない為)
壁掛け金具を使う場合も壁の強度の問題や、使用する乾燥機用の壁掛け金具が発売されている必要があります。残念ながらサンヨーからは壁掛け金具は発売されてない様です。
どうしてもサンヨーの乾燥機を今の洗濯機で使用したい場合は、洗濯機直付けスタンドを使用してサンヨーの乾燥機を設置する方法になると思います。
そのままでは取り付け出来ません(おそらくネジ穴が4個中1個か2個しか合わない為)ので、台の加工が必要になると思います。
乾燥機の重量については、三菱製DR-D50Mが約24キロでサンヨーCD-ST60が約23キロですので、乾燥容量を入れてカタログでは同じ重さですから固定さえ出来れば問題無いと思います。
スレ主様の三菱の洗濯機の型番が分かりませんので、対応直付け金具の型番は分かりませんが、「DR-SN3」ならまだ取り寄せ出来るみたいです。
いろいろ書きましたが、もしかしたら他にも方法があるかも知れませんし、加工も必要になりそうですので、一度電気屋さんに現場を見てもらいながら相談してみてはいかがですか。(本体価格は割高かもしれませんが、この様な細かい作業は量販店より地域店の方が得意です。)
書込番号:9737099
1点

電気屋のベータロー様、早速のお返事ありがとうございました。うちの三菱の洗濯機は「きらっとからっとMAW−D7TP」で、6年ほど前に購入しました。縦型で乾燥機能までついており、生乾き状態では30から60分で乾燥はできます。しかし洗濯直後から乾燥機能を使うとなると2時間以上はかかるしアコーディオン状態になるし電気代はかかるし・・・であまり利用していません。それがこのサンヨーの乾燥機だと、それほど電気代もかからず、2時間以内でふわっときれいに乾くそうなので、であれば便利だと思いまして・・・。しかし、割高になりそうですね。アドバイスのとおり、電気屋さんに相談してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9737842
2点

乾燥機の寿命は10年以上、今の洗濯機の使用期間を考えると、
三菱製の直付けスタンドを買って無理矢理載せるのはどうも勧められません。
防水パンがあって自立スタンドが立てられないことはよくあることですが、
回避策として洗濯機補強板を防水パンの上に敷いて平らにしてしまう方法もあります。
(強度のある板があれば既製品じゃなくてもいいんですけど)
補強板はドラム式用に用意されてるものなので強度や排水も一応考慮されてます。
洗濯機の高さが今までより高くなる難点はありますけど。
書込番号:9745604
2点

わかっちゃいました様、お返事ありがとうございます。補強板なるものがあるのですね。ん〜洗濯機置き場のスペース自体が狭く、左右の幅もぎりぎりのため、無理があるかなあと購買意欲が萎えてきました(笑)もうしばらく我慢して洗濯機と一緒に買い換えるのがいいかなあと再考することにしました。ありがとうございました。
書込番号:9753178
1点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX
10年以上使用した東芝が故障したためこちらの購入を考えています。
現在のスタンドは多分東芝用のものだと思いますが、
日立にも取り付けできるでしょうか。
もしネジの幅があわなければ、加工して付けようと思っていますが
取り付け用のネジは、幅・奥行きどれくらいになるでしょうか。
2点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX

乾燥開始時の状態や布質、量によっても変わりますが脱水後そのまま乾燥機に入れて完全に乾くには少なくとも2時間くらいかかると思っておいたほうがいいでしょう(ワイシャツだけなど乾きやすいものを少量で乾かした場合脱水直後から1時間程度で終わる場合もある)
説明書では1.6kgで約75分、3kgで約120分、5.5kgだと約180分となっています(衣類の組み合わせなどは説明書でご確認ください。綿製品が多くなると乾燥時間は長くなります。前述の乾燥時間には混紡品が入っています)
書込番号:9627977
4点



洗濯から「部屋干しカラット」まで自動で行うことができます。
書込番号:2101087
0点



2003/11/09 05:55(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2107622
0点

DR−Dって乾燥機の型番なんですけど・・・・・。
三菱の乾燥機は松下製で、販売にはあまり力を入れていませんが紙のカタログの後ろの隅っこのほうに小さくは掲載されています。
書込番号:2116391
1点

カタログには
「部屋星カラット」とセットでどうぞ
と書かれていますので
洗濯機と一緒に使用してくださいという意味だと思うんだけど・・・
書込番号:3284096
1点

三菱さん2008年10月で徹退してしまい残念です。
無いかも知れないけどいつの日か復帰されると良いんですけど。
三菱さん頑張って・・・
書込番号:9290035
0点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX
日立さんの乾燥機が1年前に壊れ、そろそろ乾燥機を
購入しようと思います。
以前使っていたスタンド(DES-81)はDE-N55FX は乗りますでしょうか?
似た質問がありましたが、すみませんが教えてください。
0点

可能のようです。日立のサイトのホームランドリー組み合わせ検索でご確認ください(『衣類乾燥機に合う洗濯機を探す』のところで検索すると旧製品含めたスタンドの適合が確認できます)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/homelaundry/search.phtml
書込番号:9254155
3点

そういちさん
有難うございました。日立のHPで探しきれず、ずっと悩んでいました。
とても助かりました。
書込番号:9255725
1点



こういった書き込みがたびたびあるのは分かっているのですが・・・
現在は東芝のドラム式洗濯機の初代モデル「銀河」を使っています。
最近調子が悪いので(かれこれ10年になりますし・・・)、もしも突然壊れたときのために今からいろいろ検討しています。
来月から雨の多い地域に引っ越すことが決まっているので、乾燥機はやはり必須だと思います。時代と逆行しようとも、次回は「洗濯機+乾燥機」という使い方で行こうと思っています。
それで乾燥機容量の4.5キロ(でしたっけ)と6キロで迷い始めました。
最初は単純に大は小をかねると思ってST60にするつもりでいたのですが、よく考えると現在のドラム式の乾燥容量は4キロです。だとしたらこちらの機種でも十分なのではないかと思い・・・今までと変わりない容量で、ドラム式を買い換えるよりずいぶんお得です(もちろん洗濯機も込みの話です)。
こちらをお使いの方、十分ですか?
あと、もしこれを買って洗濯機もサンヨーのSTW−70BP(うろ覚えでスミマセン)にするつもりなのですが、専用棚は洗濯機に直接つけるタイプと、棚タイプとどちらが良いのでしょうか?
ちなみに転居先では一戸建ての借家ですので脱衣所もそこそこのスペースがあります。しかし防水パンはありません。
よろしくお願いします。
1点

(shironaさん)こんにちは
洗濯機は多分、三洋(ASW-70BP)と思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
価格コム情報=最安価格 37,298円
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21106010600
三洋HP情報=http://www.e-life-sanyo.com/products/asw/ASW-70BP_W/index.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私は衣類乾燥機使用してませんが、一般家電で判断すると同じ程度と考えて良いと思います。
家電メーカーの乾燥機スタンドで充分なのではないでしょうか。
パイプ状で一応強度はあるでしょうから・・・
私は、戸建てですので自分で洗濯機の上に木枠を組んで取り付けてますが、これは他の用途に
使用してます。
勿論強度は充分あります。
でも、作業的には如何でしょう、木枠の場合はパイプと違い太いですから当然使用する位置が
高くなりますから・・・
将来引越しなどももしかしたら考えておくとなると、洗濯乾燥機スタンドが無難だと思います。
防水パンは必要だと思います。
洗濯しますと多少じめじめしたような感じを、我家でも見受けられますし、もしかして洗濯機
から水漏れがなんてことになると取り返しが付かないような状態になりますから。
借家と云うことですので大家さんと相談されて、付けてもらうなりした方が良いですよ。
どうぞ、良いお買い物を・・・
書込番号:9231811
0点

スペースが充分でしたら、直横に置き台をおいて乾燥機をその上に載せられて作業するのも
効率敵なのかも知れません。
これはやはりご自分のイメージを信じてきめられた方が良いですよ。
書込番号:9231822
0点

防水パンがないなら自立型スタンドでもかまいません。防水パンがある場合、奥行きにかなり余裕がないと洗濯機が入らなくなる場合が多く直付けにしておいたほうが無難でしょう。
ただし直付けをつけた状態で洗濯機の分解清掃を業者依頼した場合2〜4千円余計にかかります
書込番号:9254172
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





