
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 0 | 2007年12月1日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月31日 21:49 |
![]() |
4 | 1 | 2007年10月25日 22:35 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月11日 21:47 |
![]() |
7 | 6 | 2007年9月12日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月23日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までナショナルの衣類乾燥機を使っていましたが、故障したので今度東芝のこの機種に取り替えました。
ナショナルの時には「使い捨ての紙フィルター」があり、フィルターの掃除をしなくても良くて重宝していましたが、この東芝にはありません。
松下の紙フィルターも寸法的には東芝のフィルターカバーに取り付けできるようですが、どなたか「松下の紙フィルターを」東芝の衣類乾燥機に流用して使っておられる方はありませんでしょうか。
もしございましたら、使用の状態などお知らせ下さい。
よろしくお願いします。
16点



この機種の購入を考えています。はじめて乾燥機です。
現在、三菱の洗濯機を使用しているんですが、
三菱の洗濯機取り付け型の台に、この機種は乗らないのでしょうか?
やはりサンヨーの自立式台を使用しないといけないのでしょうか?
できればすっきりしたいので洗濯機取り付け型がいいのですが。
それと自立型だと、うちの場合洗濯パンの中に台を乗せることになるのですが、
大丈夫なのでしょうか?
どなたかお教えいただけるとうれしいです。
よろしくお願い致します。
0点



いままで外に干していたのですが、ベランダが埃っぽいため、衣類が黒ずむことが多くて悩んでいます。
そこで衣類乾燥機の購入を検討しています。
衣類乾燥機をお持ちの方は、どのくらいの頻度で衣類乾燥機を使用していますか?
毎回外干しと乾燥機で乾かす衣類は分けているのでしょうか?
5Kgの衣類を毎日衣類乾燥機で処理するのは電気代が大変なのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

乾燥量や素材、布の厚さ、さらに乾燥機の設置場所の温湿度や換気状況などで変わってきますが、5キロタイプのNH-D502では5キロの乾燥時間の目安が160分となっています。
消費電力はある程度変動する為正確な数字ではありませんが、20℃時の最大消費電力で160分の運転で計算すると80円ほどの電気代となります。
毎日5キロの衣類を乾燥機で脱水後から完全乾燥させると月に2〜3千円は電気代が上がるのではないでしょうか?(※1kwh22円で計算。時間帯別料金で深夜時間に使うなら約1/3)
電気の乾燥機の場合、乾燥時間の長さ(綿製品を定格容量入れると2〜3時間以上)、湿気と熱気が出ること、高い電気代などの要因で毎日脱水後から乾燥機という使い方をされる方は稀です。多くの方は干して乾ききらなかった場合の仕上げ乾燥に使ったり、干す前のシワとリに使う程度のようです。
また電気の乾燥機に限らず(洗濯乾燥機でもガス乾燥機でも)何でもかんでもまとめて乾燥機というわけには行きません。乾燥機に不向きなものもありますし、シワが気になるもの(ワイシャツなど)は他のものとは分けて少量で回さないとシワだらけになります。
書込番号:6905940
3点



はじめまして!
今使っている洗濯機がナショナルの2層式なんですが、それに合う乾燥機を乗せる台は
売ってるのでしょうか?
それで今ヤ○ダではこの乾燥機は67000円するみたいです。高いですよね。
ここの掲示板であったように、この価格のランキングを店員に見せてみようと思っています。なんせ交渉が苦手な私なので、モジモジくん状態になると思います。
でもがんばります!!
では、よろしくお願いしまーす!!
0点

二槽式には直付けスタンドは適合しませんので、自立型のスタンドで設置することになります。
各社とも二槽式の幅に対応する自立型の幅スライド式の台がありますので、乾燥機に合ったものをお求めください
書込番号:6855966
1点

こんばんは!
そういちさーん!お返事ありがとうございますっ!!
自立型ですねぇ。りょーかいですぅ〜!!
さっそくヤ○ダに行ってきます!
書込番号:6857497
0点



ナショナルの衣類乾燥機NH-D502の購入を検討していますが、近年のドラム型洗濯乾燥機に比べ、設置部屋の湿度が上昇するという話を聞きました。実際に使われている方いらっしゃいましたら、実感としてはどうでしょうか?
我が家は普通の戸建てですが浴室が二階にあり、普段から浴室・洗面所の湿度も温度も高いので、できるだけ湿度はおさえたいと思っているのですが・・・。
2点

>普段から浴室・洗面所の湿度も温度も高いので
高いのが判っていて何か対策してないのか?
普通なら24時間浴室の換気扇まわしておけば済む話だろ。
書込番号:6724706
0点

もちろん換気扇があるので、まわしていますし、窓もあります。
ただ、一階に浴室がある場合と比べるとどうしても普段から暑いということです。以前の家が一階に浴室があったので・・・。
温度・湿度は地域によっても違いますので、使用前と使用後の湿度の違いについて感じるものがありましたら教えて頂きたいと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:6725908
1点

結構な湿気と熱気が出ます。壁や床が冷え切っていなければ換気で充分に対応できますが狭ければ夏場はサウナ状態になります。
室内の空気だけで冷却除湿していますので、水道水を使ったりヒートポンプで冷却除湿する製品よりは熱気と湿気の発散は多めになります
書込番号:6732709
1点

そうなんですね〜!
ヒートポンプ?!というのがちょっとよくわからないのですが、調べてみます。
電気式の乾燥機はあまり新しいものが少ないですよね。
もうちょっと比較して検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:6738407
0点

ヒートポンプの洗濯乾燥機とは大雑把な言い方をすればエアコンや除湿機(コンプレッサ式)の仕組みを応用した物です。
冷却して強制的に空気中の水分を除湿するので水道水を垂れ流しにして冷やす必要がなく、空気で冷やすよりしっかり冷やせるので除湿効果が高くなります。
但し装置が大きく重くなるのでデッドスペースがたくさんあり床に直接設置する斜めドラムの洗濯乾燥機で無いと搭載は難しいようです。
電気の乾燥機に目新しい物が無いのは、逆に考えれば完成度が高いということも出来ます。売れない・値崩れしないから価格維持の為だけの不必要なモデルチェンジがいらないというのもありますしね
書込番号:6747760
2点

そうなんですか〜!!
難しいシステムですが、なるほどです!
丁度、ヒートポンプ機能というものがあるなら、なぜ乾燥機にも使わないんだろう・・・?と思っていたので、納得した気がします。
どこのメーカーでも湿度の問題があるとすると、サンヨーに気持ちはほぼ決めました。
洗濯機もナショナルですし、無意識にうちの電化製品はナショナルが多いので、初めはナショナルかな・・・と思っていましたが。
・6キロと容量が大きい
・ダニ対策したかったが、花粉除去機能もある
・フィルターがテイッシュで代用できるので魅力的
・形もかわいいかも・・・・
と、いう理由です。
スチーム機能もついていますが、効果はどうかわかりませんが、なんとなくふっくらするようなイメージです。
さっそく店舗チェック&オークションチェックしてみます!楽しみ!
そういちさん!ありがとういございました。
そういちさんはとても詳しいのですね?
関係のあるお仕事されているのですか?
また、何かありましたら教えてください。
ありがとうございます。ほんとに感謝です!
書込番号:6748379
1点



衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N45FX
乾燥機とぴったりスタンド(DES−P31)を固定するねじ小が紛失したため、ぴったりスタンドの説明書に書いてあった
4×12 のねじを購入したのですが、ねじ穴があいませんでした。
DE-N45FXのねじ穴にあうネジは何ミリなのでしょうか。
よろしくお願いします
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





