
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2018年4月14日 10:55 |
![]() ![]() |
46 | 4 | 2018年6月13日 09:44 |
![]() |
3 | 2 | 2018年4月8日 21:00 |
![]() |
26 | 4 | 2018年5月21日 21:58 |
![]() |
47 | 2 | 2019年3月10日 11:19 |
![]() |
10 | 3 | 2017年11月27日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自宅のリフォームを機に、洗濯機と乾燥機の購入を考えています。
洗濯機は今まで日立を使っていたのですが、2台とも轟音に悩まされる末路を辿っているので、パナ一択で考えております。
(TOTOのお湯取りの配管をして貰ったので、シャープも選択肢から外れました)
パナの縦型全自動洗濯機10Kgタイプ NA-FA100H5 を考えていますが、蓋を開けると自立スタンドのMAXの高さでも足りません。
日立でもパナでも、スタンド付けでは不可能のようです。
そこで目に付いたのが、壁掛け金具を使っての設置なのですが、こちら、危なくないのでしょうか?
下地は大工さんにお願いするのでしっかりとしたものを準備して貰える予定です。
・壁掛けですと乾燥機の背面が壁にかなり近いですが、熱を持ったりして危険はないのでしょうか?
・洗濯機と乾燥機を置く場所ですが、幅90pで両側が壁です。 高さは2400くらいあります。
上・左右・裏 と、4方が壁に近いのですが、問題ないでしょうか?
・壁掛けで使用して、スタンドよりも振動などで外れやすいなどの問題はないのでしょうか?
火事にでもなったら大変なので色々と調べてみましたが、壁掛けで取り付けた以降の情報がありません。
大工さんも、壁掛けしていいの? と言っていたくらいなので、一般的な設置方法ではないのでしょうか?
色々と教えて頂きたいので、よろしくお願いします。
2点

それこそ、大工さんの技術次第だと思います。
乾燥機の制御が温度管理してるので
火災自体は考えにくいですが、
排熱がうまくない環境だと
結露も発生して、
壁紙も変色するし、
電気代も増える傾向になります。
可能ならば、換気扇を新設すべきだと思います。
そもそもですが、
スタンドを設置できるようなスペースに
リフォームしてもらった方が良いのでは?
書込番号:21745575
6点

>at_freedさん
ありがとうございます。
スペースの限られた中でのリフォームで、脱衣場の一角に洗濯機を置くスペースを設けています。
四角い脱衣場の横に、90幅の物入れを作ってそこに洗濯機が入るイメージです。
間取りは出来上がってしまっているので変更不可です。
乾燥機付縦型洗濯機を購入する予定だったのですが、まさかのシャープNGのところから考え直していて、洗濯機と乾燥機が別の方が良いのでは?と考えるに至りました。
脱衣場の換気扇は、洗濯機とは対角の位置になりますが、パイプファンを24時間付けっぱなしの予定です。
(天井裏の関係で、天井扇は付けられません)
やはり、囲われている場所ですと、結露やらの問題があるのですね。
ヒントも頂きありがとうございます。
自立スタンドの脚の下に馬があれば、スタンドの高さのかさ増しが出来るという事ですね?
(不安定にはなりませんか?)
限られた条件の中ですが、お知恵をお貸し頂けると有り難いです。
書込番号:21745651
2点

メーカー既製の壁掛け金具は売ってますので問題ないと思います。
書込番号:21747423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆様、ありがとうございます。
設置場所の事と欲しい機種とで考えて決めたいと思います。
書込番号:21750277
2点



日立 DE-N60WVを買いにビッ◯カメラへ行ったのですが店員さん(メーカーの法被ではない人)に
「電気乾燥機は、毎回不織布?の丸いフィルタを取り替えなければいけません。なので実は高コストです。ドラム式に買い替えた方が安いです!」と言われました。
予想もしてなかったアドバイスだったので、どちらも買わずに帰ってきました。
日立で掲載してる取説や、このサイトの書き込みを読みましたが、フィルタの事がよく分かりません。
乾燥機は高コストになる、というのは本当なのでしょうか?皆さんその使い捨てのフィルタを毎回取り替えていらっしゃるのでしょうか・・・?
書込番号:21739552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィルターは別売り品で売られてはいますが、随時交換品ではありません。衣類乾燥機にはそんな随時交換するようなフィルターは掃除機の紙パックではあるまいし、ありませんょ。その店員はいい加減なことを言っていますね。あまり使われていないことをいいことに適当なことを言っています。フィルターは、目詰まりサインが出たら外して掃除機等で取り除けば繰り返し使えるはずです。
掃除機だと薄いストッキングみたいなフィルターを破いてしまうかもしれないので扱いには要注意です。
ナショナルの乾燥機を長年使っていますが、フィルターは一度も買い換えたことはありません。繊維くずを除いての繰り返返しの使用ですょ。そんな柔な物では無いと思います。
日立の取説をダウンロードして読んでみたら良いと思います。
乾燥機もカタログを見ると、どこもにたかよったかなので、基本的にはあまり変わらない機器だという気がします。
書込番号:21739729
15点

追伸
乾燥機は、単品では、必要なさそうな感じですが、あればあったで大変重宝する家電品です。
書込番号:21740863
8点

早速のアドバイスありがとうございます。
やはり店員さんの言ってることが変ですよね。説明書をしっかり読んだのですが、毎回掃除機をかけるように書かれているだけでした。
何か特殊な理由があるのか?とも思っていましたが、やはり店員さんの勘違いか、ドラム式を買わせたい詭弁だった気がしてきました。
書込番号:21746284 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

パナソニックの乾燥機には別売で使い捨て紙フィルターがありますが、不織布フィルターの使用も可能です。5〜10回の使用ができ毎回交換ではありません
過去にはリンナイのガス乾燥機で紙フィルター専用(必須)のモデルがありました。電気で紙フィルター専用は見たことがありません。
書込番号:21892346
6点



こんにちわ。
乾燥機の購入を検討しており、日立のDE−N60WVに第一優先で考えております。
設置にあたり、洗濯機に直付けタイプが床置きタイプよりも設置も容易そうでスペース的も取らないことから、
直付けタイプの設置台を検討しております。
★当方所有物
洗濯機 : パナソニック NA-FA90H1
★購入予定
設置台 : パナソニック N-UD71
乾燥機 : 日立 DE−N60WV
洗濯機と設置台が合致していることはメーカホームページで確認をしたのですが、
設置台(パナソニック N-UD71)に乾燥機(日立 DE−N60WV)の設置は可能でしょうか?
ご教示頂きたく、よろしくお願い致します。
0点

乾燥機の取り付け部分は規格化されていないので、A社の洗濯機の直付けスタンドに
B社の乾燥機をポン付で付けるのは無理です。スタンド側に穴開け等の加工をする
工具とスキルがあれば止めませんが、その様な要望に対応する為に床置きスタンドが
用意されています。メーカーを跨いでの搭載に関する質問には誰も答えようと思います。
私はパナソニックから本製品へ買い替えましたが、直付けスタンドにしたかったので、
洗濯機も一緒に買い替えました。
書込番号:21736238
2点

>みなしごハッチですさん
返信ありがとうございます。
おかげさまで、良く理解出来ました。
梅雨前には、購入したいと思っていたので助かりました。ありがとうございました!
書込番号:21737594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



衣類乾燥機 > LGエレクトロニクス > LG styler S3WER [ホワイト]
先日購入してほぼ毎日使っています。
スーツやyシャツなどクリーニング代削減できそうです。
毎日使っているので付属のアロマシートがもうすぐなくなってしまいそうですが、あれはどこかで売っているでしょうか?最初は香水をキッチンペーパーに付けてやろうと思いましたが、付属のラベンダーの香りがよくなってきました。
同じようなものがあれば教えて欲しいです。
書込番号:21681585 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

取説見てみたけど消耗品としての販売は無い様ですね、国内メーカーでは考えられないのだけど案内も無いし、一応取説では乾燥機用の柔軟シートが示されていて代替えできそうなのでサイズの合いそうな物を試してみるんですかね。
書込番号:21681946
3点

>yo-mさん
ありがとうございます。
柔軟剤シートっていうのがあるんですね。
探してみます。
書込番号:21682069 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コットンに香水を沁み込ませて使ってもいけるみたいですよ。
書込番号:21816450
2点

>電化の放蕩さん
アドバイスありがとうございます。
色々試しましたが、付属品が一番良かったので
某K家電量販店へ行き聞いてみました。
直ぐに問い合わせてくれて、1箱1080円だということですぐに発注してもらいました。
少し高いと感じましたが、納得できる香りを感じることができるので満足です。
書込番号:21841835
3点



我が家では既にドラム式洗濯乾燥機にしてから現在2台目となっているのですが乾燥機能について、
洗濯機+電気乾燥機との組み合わせでの「単体乾燥機」の方が良い事はありますでしょうか?
洗濯物が多く複数回洗濯機を活用する家庭では、
ドラム式の場合には乾燥まで完了しないと2回目の洗濯に取り掛かれないものが、
個別であれば1回目の乾燥機運転開始と同時に2回目の洗濯に取り掛かれて便利な事は明白です。
しかし我が家ではほぼ1日1回の洗濯乾燥で間にあっており、
迷いの原因は少量や厚物の洗濯時にドラム式では上手く回り難い事もあり、
再び縦型洗濯機にも魅力を感じつつある事も一因です。
布団カバーなどの大物はドラム式での乾燥では容量が不足気味で丸まった状態のままに乾燥運転されるので、
中心部に丸まった中の方は洗濯乾燥運転完了も少し湿り気が残ってしまい、
乾燥運転途中で取り出した上で丸まった中側と外側を入れ直したり、
運転完了後に再び洗濯物を入れ直した上で乾燥コースのみ追加運転したり・・・と。
単体乾燥機の方が容量が大きいかと思ったものの、所有のドラム式は洗濯11kg/乾燥7kgなので
乾燥機容量についても大差ないようであれば状況は変わらないですかね?
縦型洗濯機で洗濯運転終了時に乾燥機へ移し替えなければならない手間を考えれば、
ドラム式洗濯乾燥機の方が途中の手間が省けて好ましく、洗濯機側の使い勝手次第ダケでしょうか?
ドラム式洗濯乾燥機の「乾燥運転」と「単体電気乾燥機の運転」との差異・メリットデメリットがあれば
アドバイス頂ければ幸いです。
ガス式乾燥機の方が早くて仕上がりが良いとは耳にするも、現時点での第一候補は電気式で考えています。
まだまだ先ですが秋頃に転居を予定しているので、決定打があれば洗濯機+乾燥機に買い替えも考慮したく思っています。
なにせこれまで単体乾燥機は使った事がないので実感が???です。
決定打は洗濯機の使い勝手次第でしょうか?
外干し・部屋干しは想定ない為、縦型洗濯機にする場合にはプラス乾燥機にするしかありませんからネ!
40点

>ぼくちんだよさん
ガス乾燥機を一度使うと電気には戻れないですね。カタログよりも乾燥時間は短く30分程度で静電気付完全乾燥可能ですよ。
あとダニの死滅を考えたら洗濯や電気乾燥では無理なんですよねガス乾燥機で終えて洗濯が終了したという気分になります。
週末なんか朝風呂入りながら洗濯機とガス乾燥機の連携運転していると相当時間短縮している気分になれますね。
書込番号:22498362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mr.9230さん
ガス乾燥機のご感想ありがとうございます。
やっぱり電気式とは雲泥の差と言っても過言ではない実情があるんですネ。
ガス炊飯器も同様ですが、何れも明確な差を耳にするも実感した事がなく・・・
今回の転居も建ぺい率40%で想像より狭い空間しか確保出来ない為に
洗濯機上も収納を設ける事となり、結局は現状通りに「ドラム式洗濯乾燥機」にする事としました。
(ドラム式を使ってしまうと、脱水後に入れ替える手間なしも当たり前になっている事もありますし・・・)
ありがとうございます。
書込番号:22521832
4点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
新築に伴い、ガス衣類乾燥機のこの商品を検討中です。
洗濯機の上に設置しようと思っています。
皆さん、専用台を使っていますか?
専用台(高)
リンナイ DS-52HSF
http://rinnai.jp/products/sanitary/laundry_dryer/ldyer_option
拙宅の洗濯機です。
日立 ビートウォッシュ BW-DX110A
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwdx110A/#pageSpec
この洗濯機にも質問しているのですが、回答がなかなか得られません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018906/SortID=21302424/#tab
洗濯機は2階に設置するので、防水パンが必須です。
ところが、
◯ 洗濯機 高さ最大1,340mm(蓋を最大開けた状態)
◯ 専用台(高) 高さ最大1,380mm
のため、高さ約4cmしかありません。
できれば防水パンは、質問文のTOTOのものではなく、清掃性や耐震性を考慮して、かさ上げしてあるものを使いたいです。
そうなると、専用台(高)に干渉してしまいます。
専用台(高)自体もかさ上げすれば済む話しですが、どうしたものやら助言をお願いできますでしょうか。
併せて洗濯機への回答も頂けると助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
4点

我が家は1階なので直置きで、その上に専用台で設置しています。
ちなみに専用台じゃないと、東京ガスさんは工事してくれないと言ってた気がします。
高さは110cmにしてあるので、洗濯機の蓋は折れるタイプにしてギリギリです。
乾燥機の高さが130cm超えてくると、小柄な方は取り出すのが少し大変かもしれません。
防水パンを大きいサイズにしたら、その上に設置できないですかね?台の足は両サイドのみなので、洗濯機を置いても更にある程度スペースがあれば、置くことはできるかもしれません。
現地調査はおそらく無料なので、一度東京ガスライフバルさんに見てもらうと良いかもしれません。
ただ蓋はギリギリだと実際開け閉めはかなりやりにくいと思います。
洗濯機は既に購入されたのでしょうか?
もしまだなら、蓋折れタイプの別機種をお勧めします。
あとはエアコンの室外機のように壁に台を固定して、そこに乾太くんを設置できれば解決ですが、できるかどうかは分かりません。
あとは乾太くんの設置場所をベランダにするとかでしょうか。
ご参考になれば。
書込番号:21381222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どういう接続になるのか分かりませんが、ネジ接続タイプというものもあるようです。
http://s.kakaku.com/item/K0000919864/
これなら高さを任意で取り付けられるのかもしれませんが、割高にはなりそうです。
一度、東京ガスに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
設置費用について別スレッドを立てましたので、ご参考になればと思います。
書込番号:21381506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミケんちゅさん
ネジ接続タイプについて、メーカーへ問い合わせました。
ガスホースの接続タイプとのことでした。
通常はガスコンセントで接続しますが、旧来のガスホースの方は「ネジ」で接続するそうです。
専用台の高さとは無関係でした。
参考までお伝えします。
書込番号:21390260
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





