
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2023年10月13日 20:00 |
![]() |
14 | 3 | 2023年8月27日 15:59 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2023年8月20日 08:10 |
![]() |
9 | 6 | 2023年4月23日 10:32 |
![]() |
3 | 5 | 2023年4月13日 07:36 |
![]() |
3 | 2 | 2023年3月22日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在シャープのKD-60Cの衣類乾燥機を使っており、スタンド(KD-3S3-C)に設置をして使用しております。
引越しをする予定なのですが、引越し先には防水パンがあり、ギチギチなため、スタンドが床に置けません。
この場合、防水パンの上に設置をしてもいいのか、わかる方いますか??
防水パンは取り外せないので、外す以外での選択肢が欲しいです。
どうにかここに衣類乾燥機を設置できないでしょうか??
書込番号:25461314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乾燥機から出るものは蒸発した水分が少し冷やされて排水(お湯)されるだけなのでキレイというか見た目水道水と同じに見えます。
排水ホースの先端がパンに入っているだけで良いです(パンは排水される仕組みになっていると思います。確認を)。
バケツみたい容器にホースの先端を入れ水が溜まったら捨てるということでもかまわないですから、設置場所的には排熱に注意すればどこでも置けます。
書込番号:25461444
1点

>yk_s59さん
こんにちは
一般的な防水パンの耐荷重は200キロなので、
十分耐えれる構造です。
https://www.technotech.co.jp/pages/28/
書込番号:25461461
1点

>yk_s59さん
こんにちは。
乾燥機の専用設置台の脚の置き場が防水パン内の低い底部分じゃなく四隅の高い部分になっちゃうが、それでも「重量面で」問題ないのか?ってことですよね?
安定に乗る位置関係にあるなら問題ないですよ。
そもそもその防水パンの四隅部分って、洗濯機の重量に十分なだけの耐荷重性をもつように設計されていて、大概は荷重200kgまで耐えます(4脚の合計で)。
洗濯機と乾燥機の本体重量+各々に入る量の湿った洗濯物や水を足し合わせても、トータル200kgには満たない筈ですよ。
もしご心配なら、洗濯機や乾燥機の取説から重量の値を拾って計算してみたら良いでしょう。
ご検討を。
もし見当違いなこと書いてたら、ご容赦を。
書込番号:25461487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
そういうことです!!
スタンドが防水パンより幅は狭く洗濯機を設置しても防水パンの上に乗る状態でなら設置できる感じだったので載せても大丈夫なのかな?と思ってました!
ご回答ありがとうございます!
載せて設置しようと思います!
書込番号:25461510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
200キロ耐えられるのを知りませんでした。
教えていただきありがとうございます!
ちょっと防水パンの品番がわからないのであれなのですが…ありがとうございました!
書込番号:25461514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こちらの写真の防水パンの上に洗濯機を設置した上で、防水パンの上にスタンドを設置できるのかな?と思い質問させていただきました!
書込番号:25461515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-93 [都市ガス ピュアホワイト]

自己責任にしても勧めません。
資格者による設置で料金を浮かせるメリットは?
書込番号:25398826
3点

1~2万円金額が安いのと、ガスファンヒーター同様、器具、壁側双方ともコンセント型なので、ガス漏れの心配が皆無に近いので。
書込番号:25398890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ガス器具会社へ確認取ったら無資格でも問題なく出来るとの事。
ところで貴殿はガス工事有資格者ですか?
無資格者で似非回答してませんか?
書込番号:25398896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



現在日立のドラム式洗濯機を使っているのですが、洗濯の回数を増やしたいので、縦型洗濯機&単体の衣類乾燥機を設置しようと思っています。
その旨、近所の電気屋で相談したら「衣類乾燥機は後ろから湿気を含んだ排気が出るから、ムシムシするし壁や天井がカビますよ」と言われました。私なりにネットで調べましたが、そんなことが書かれているところが見つからないので、こちらで実際に使用してる方に教えていただきたいのです。
因みにオール電化のマンション住まいなので、衣類乾燥機は電気一択です。湿気が酷くてカビが生えるほどなのでしょうか?
書込番号:25388662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>刺繍糸さん
この乾燥機は除湿方式が空冷で、
乾燥時に発生する湿気を排気して室内に逃がすタイプなので、
カビが生えるほどかは設置場所の換気次第ですが、
電気屋さんの説明は正しいです。
排気が気になるなら湿気を排水で逃がす、
水冷方式のタイプを選ばれた方が良いと思います。
ドラム式なら大体が水道水を用いた水冷なので、
元々その辺りが気になっていなかった様に感じます。
書込番号:25388676
4点

>KEURONさん
教えていただき有難うございます。
マンションなので機密性が高く、設置場所(洗面所)に窓はありません。換気扇はありますが。
除湿機でなんとかなる程度なのか、カビを避けるならこの環境では使わない方がいいのか悩みます。
因みに水冷式の衣類乾燥機というのはご存知ですか?
書込番号:25388693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>刺繍糸さん
衣類乾燥機単独で水冷方式の機種は、
給水ホースで水を取り込むことが出来ないので無いと考えます。
ただ換気扇が在るとのことですので使用すれば、
気にされたの問題はおきず解決出来ると思います。
除湿機を同時に稼働するのは換気扇だけでことが済みそうなのと、
逆に電気代や騒音、温度上昇の問題が起きそうなため、
やめた方が良いと感じました。
書込番号:25388883
3点

>KEURONさん
どうりで、水冷式で探しても無いわけですね。
全くの無知なもので…
でも除湿機無しでも換気扇で大丈夫そうなのですね!
良かったです。
丁寧に教えていただいて有り難うございました。
書込番号:25388896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント失礼します。
我が家では去年3月に導入以来、ほぼ毎日使用しています。
設置場所はマンション・外窓無し・浴室と洗面台に挟まれている・白壁です。
今の所、特に気になる部分はなく、見える範囲ではカビは無いように思います。
乾燥機、洗濯機の裏等は見えないので何とも言えませんが...。
お風呂から出た時に必ず浴室のドアを開けて換気扇を90分は回しています。
梅雨時に乾燥機を回していると、たしかに蒸して湿度がより高い様な気はします。
※知人宅でも4年程マンション(うちとほぼ同条件)で使っていますが特に気になるようなカビは見当たらないといってました。
ご参考までに。
書込番号:25390093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マーブル@830さん
教えていただき有難うございます。
ほぼ同条件で使っている方のご意見を伺うことができて心強いです。
梅雨時はいつもより注意するとして、普段から換気扇を付ければ大丈夫そうですね。
購入について前向きに検討できそうです。
有り難うございました。
書込番号:25390207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-80 [都市ガス]
5→8kgで奥行きが深くなった分、前面フィルターでないとメンテナンスしにくいと思うが、どうでしょうか?
あと現在のデラックスタイプみたいな全面四角扉ではなく、フィルター部分のみ開く省スペース型扉にならないものか?
書込番号:25077942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.9230さん
私の場合(身長170p男性)の場合で、腕を肘と肩の中間まで突っ込めばフィルターに届きます。
フィルターは指2本で簡単に外せます。
これでメンテナンスしにくいと感じたことはありませんが、他は使ったことないのでもっと楽なのもあるのでしょう。
腕が短いとか、高い場所に設置するとかだと、うんと腕を伸ばさないとならないかもしれませんね。
私はあと10p以上伸ばせるので余裕です。
それよりもまいったのは納期です。
2021年12月の注文で6か月待ちでした。
理由は半導体不足です。
冬こそ欲しかったのに。
買うなら早く決めた方がいいですよ。
書込番号:25078159
2点

>たいくつな午後さん
180cmですがドラム式洗濯機の上、150cm前後の高さに設置している関係で手が届きにくいです。
前面ドアフィルターなら90エラー発生時も洗濯物出さずにフィルター掃除できるので便利です。
メーカーはわかっている筈なので、あとはどのタイミングで出すかの問題ですね。
あとは化線の毛布やシーツ乾燥時における90エラー誤表示の解消ですね。再始動時の冷却運転の省略など使い込んでいれば解る点の改善ですね。
書込番号:25078218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mr.9230さん
設置高測ってみました。
洗濯機:1m(縦型7KG)
台:1.25m
投入口:1.4m
くらいでした。
150pの台だと踏み台が必要だわ。
使い始めて半年なんで、まだエラーは出ていません。
洗濯物入れてからエラーだと確かに面倒そうですね。
書込番号:25078282
0点

今更でご存じかもしれませんが、デラックスタイプが6月にフルモデルチェンジされて
6kgと9kgのラインナップとなります。
https://www.rinnai.co.jp/releases/2023/0306/
フィルターの設置場所が内側の手前になったことで、
掃除はしやすいまま窓が付くようになっていいとこ取りとなっています。
書込番号:25223318
1点

>仮シウムさん
9kg 税込241,340円(税抜219,400円)〜
来年には実売15万円前後かな?
それにしても強気の価格設定だな。
かなり希望水準に叶ったが、窓は必要か?
窓なしの方が熱効率いいのでは?
あと値段展開するために僅かな寸法差で容量別を揃えてるが、9kg一本化で安く売ればいいでしょ、大容量が必要ない人でもYシャツ等は大きなドラムで少ない洗濯物で乾かした方がシワが付きにくい。
今使っている半年落ちの中古品3.5万円を2011,3〜使用してるから間もなくベルト辺りが消耗するかも。
取り敢えず製品としては出てきたので後は値落ちと新古品が出回る来年以降の購入時期を待つだけだな。
更に要求すると、この定価で即購入となると12kgドラム式洗濯一体型ガス乾燥機だな。さすがに12kgあれば洗濯+乾燥の連携運転しなくても一度の洗濯で済ませられるので困らない。
また乾燥機スペースも洗濯機0.8台分スペースを取るし、搬送設置撤去コストも各々発生するので一体型の需要はあるはず。
コロナが5類移行してガス乾燥機の売り文句が無くなってきた段階で新製品を出す姑息な戦略をするのは、ガス製品は中国勢に占領されないリンナイの寡占市場だからなんでしょうが商品開発力は無いに等しいな。
IH以外の熱源は未だに電気よりもガスの方が優位なのは理解しているが、エアコンにしてもコンベックにしても商品展開に乏しいよな。住宅設備関係はハウスメーカーと一体販売で売りに出さないと、ハードルが高い状態になりガス器具は売りにくいでしょ。
書込番号:25232817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仮シウムさん
仮に壊れてもこの値段なら修理して使い続けるよ。
2日に1回運転ならベルトもまだだし、燃焼系は半分しか消耗してないでしょ。センサーが一番怪しいかな90エラーが頻繁に出ることがある。
書込番号:25232833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DE-N50WVを検討中ですが型式の新しいDE-N50HVに比べて購入価格が高いのは何故か解りますか?
衣類乾燥で何か仕様的に人気のある何かが付加されているのでしょうか?
どなたかご存じでしたらご教示ください
DE-N50WV:\67.774 2015/11登録
DE-N50HV:\59,994 2022/10登録
0点

DE-N50WV:\67.774 2015/11登録
単純に、もう古くて価格メンテしていない、または仕入れが高かったから安くできない。
メンテ年数の関係を考えたら最新の製品を購入してください。
書込番号:25218788
2点

>マクロ的さん
仕様はほぼ同じです。
DE-N50WVは7年前の発売で、量販店ではもう扱っていません。
良く分からないお店が、在庫品を販売しているだけです。
最新機種より高くて売れるのかどうか知りませんが、似たようなケースは結構あります。
書込番号:25218803
1点

旧式で高いものを購入検討対象とすること自体、不明ですね。
書込番号:25218813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

評判が良かったり在庫なかったりすれば前機種の方が高くなることはありますね。
書込番号:25218971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
>不具合勃発中さん
>あさとちんさん
>ジャック・スバロウさん
皆さんからご返事頂き有り難うございます。
内容も理解出来ます。結論的にやはり新機種を注文することにしました。
有り難うございました。
書込番号:25219666
0点



お世話になります。
メーカーのスタンドですとスペースが合わず置けない為、自作で棚を作成しての設置を検討しております。
同じようにメーカーのスタンドを使わずに設置して使用されている方、もしくは設置の知識がある方、ご存じのところだけで構いませんので、以下3つの疑問点について教えていただけますと幸いです。
@.設置に固定は必要でしょうか?
滑り止めなどの簡易的な対応でも問題ないのか、純正スタンドのように台への固定が必要なのか。
乾燥機使用時の振動が本体が暴れるほどあるのか、気になっております。
A.設置作業は自分で行いましたでしょうか?
または業者に設置してもらいましたでしょうか?
取扱説明書の「施工のしかた」を確認しましたが、こちらの記載に従わない場合は、一切責任を負わない旨の記載がありました。
その中に「施工は施工業者に依頼してください」の記載がありましたので、自身での設置の時点で「責任を負わない(保証対象外?)」となるのか、気になっています。
そもそも自作スタンドを理由に業者が設置してくれない可能性も考えられ…
B.Aの関連になりますが、自作の棚への設置時点でメーカー保証がアウトになった方(なると言われた方)はいますでしょうか?
取扱説明書には「純正スタンドを使え」とは書いてないので、直接的にアウトになることはないと思いますが…
設置場所の条件に「平らですべらない、しっかりした所」という記載があったりで、モヤモヤしています。
B辺りは「いやメーカーに問い合わせろよ」的な内容かと思いますが、まずは知見ある方のお話を伺えればと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25186597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉@.設置に固定は必要でしょうか?
どんな地震があっても、棚から落ちない。または落ちて壊れたり、他への日開があっても問題視しない。
のであれば、固定しなくても良いのでは?
メーカーとしては、素人が適当な取付けを行って故障や、他への被害が出た。というクレームが出ないように取説等に記載しているのでしょう。
書込番号:25186888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
>どんな地震があっても、棚から落ちない。または落ちて壊れたり、他への日開があっても問題視しない。
のであれば、固定しなくても良いのでは?
災害や不慮の事故の際は確かにそうなのですが、通常の使用だとどうなのだろう?というところでした。
例えば「動作の振動で本体がかなり動く」ことがあれば、「通常の使用でも固定しないと危ない」となりますし。
>メーカーとしては、素人が適当な取付けを行って故障や、他への被害が出た。というクレームが出ないように取説等に記載しているのでしょう。
メーカーのその考えはわかりますし、その通りだと思います。
ただ、この記載を盾に初期不良すらも対応してくれないんだろうかどうだろうか、といったところです。
書込番号:25191148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





