衣類乾燥機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

衣類乾燥機 のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「衣類乾燥機」のクチコミ掲示板に
衣類乾燥機を新規書き込み衣類乾燥機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラム式か衣類乾燥機か悩みます

2017/05/19 13:24(1年以上前)


衣類乾燥機 > 日立 > DE-N60WV

クチコミ投稿数:5件

乾燥機が欲しくて探しています。
今は10年近く前の日立の白い約束乾燥機能付きを使っています。洗濯機としてのみ使用中。

近くのヤマダやノジマなど回って価格交渉をしようとするのですが、ドラム式など勧められてしまい上手く交渉できません。

ヤマダはそれでも相談には乗ってくれたのですが、ビートウォッシュ8キロ+本機+設置台で5年保証と3年保証がついて税込145000円

ちなみにパナソニックのドラム式VX3700Lなら税込135000円とのこと。

ドラム式の方が安いと思うと踏み切れません。独立式の設置台を置く余裕がないため洗濯機とセットで購入を考えています。

もしくは予算を上げてパナソニックの最新の電気乾燥機を買った方がいいかとか迷います。

電気乾燥機が良いのは丈夫で手入れが簡単そう。ドラム式は故障とお手入れが大変そうなイメージです。

電気乾燥機使い勝手はどうですか。乾きますか。


書込番号:20903132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/05/19 15:38(1年以上前)

大量に洗濯するなら

洗濯と乾燥を同時に出来るわけですから、
洗濯機と乾燥専用機の方がはかどります。
乾燥も確実です。だから、美容院などでは、
このスタイルの方が理想的です。

ドラム一体は全自動で乾燥までイケますが、
大量に詰め込むと生乾きで臭いがするケースが多いです。

それでも、いままで乾燥無しで、ご生活されてるわけですから、ドラム式の方がイマドキなスタイルで、乾燥がイマイチでも受け入れられるのでは?

書込番号:20903320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5件

2017/05/19 17:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

衣類乾燥機かドラム式か悩むのは乾燥機としての使い勝手と価格で悩んでいました。やはり衣類乾燥機の方が乾燥力があるならメンテナンスや故障に不安のあるドラム式は無しに傾いてます。

欲しいのは乾燥機と新しい洗濯機ですので。

もう少し悩んで見ます。

書込番号:20903474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/05/19 18:15(1年以上前)

>はこぽす さん

はじめまして、こんばんは。
判断材料の1つとして聞いて下さい。
縦型は、洗濯物の量が多い家庭。汚れ落ち重視。がメリットだと思います。

乾燥機は、濡れた重い洗濯物を洗濯機から移し替えるのが、段々、苦になると思います。
電気代も高いです。又、ヒートポンプ乾燥のパナソニックのドラム式の方が、布傷みも少なめです。

ドラム式 NA-VX3700L
消費電力 850W(乾燥時)

乾燥機 DE-N60WV
消費電力 1,180W

ドラム式は、量を入れない方が良い。容量の9割、10割入れると乾燥時間も長く、
電気代も高くなり、洗濯物を叩きつける落差も小さくなって、汚れ落ちも悪くなります。
最初の1台目は、4年位で故障しましたが、2台目は5年程経過して、現在も稼働中です。
(何方も、パナソニック製品。)
長期保証に加入しておけば、故障率はそれ程気にしなくても、と思います。

何より、濡れた重い洗濯物を出して、干場まで運ばずに済み、取り込みに行かなくて済む。
天候に左右されずに予定通り洗濯が出来、花粉、PM2.5、鳥のフンの付着も無い。

お手入れに関しては、毎回乾燥フィルターの掃除(埃がコットンの様になって取り易い)と
排水フィルターは縦型より目詰まりし易く、小まめに掃除した方が良い様です。
それでも、遥かにメリットの方が上回ると思いますし、労力と時間の節約は、やはり大きい様です。
主婦の皆さん、毎日大変だと思います。洗濯だけでも、少し、ラクして下さい。

書込番号:20903611

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/05/19 22:05(1年以上前)

>やはり衣類乾燥機の方が乾燥力があるならメンテナンスや故障に不安のあるドラム式は無しに傾いてます。

ん〜、衣類乾燥機も時間はかかりますけどね。
美容室って、私の知っている所はほとんどガス式ですね。
これは早くていいですよ。1時間もかからないですね。
ですが検討なさっているのは電気式。量によりますが2時間とか3時間とかかかりますよ。
温風をかけ続けるような乾燥です。もちろん縮みにも気を付けないと。

ドラムはヒートポンプ式がいいかと。除湿器みたいな原理です。
もちろん省エネですし、乾燥も早くなってきてますし。
洗濯〜乾燥まで行けちゃうってのは楽かと。
でもフィルターの掃除は毎回やらないとダメです。
ドラム式を購入した場合ですが、タオルとか繊維が寝るものは乾燥までしないとゴワゴワでヤな感じですね。

洗浄力はやはり縦型がいいですけどねぇ。
ドラムより故障はずっと少ないですし。
あと電気式の衣類乾燥機も、本当はフィルター掃除は毎回必要です。
やってない人が多いですけどね。。。
ちょっとぐらいだったら大参事にならないんですよね。
洗濯しながら乾燥機も回すってあるのかなぁ。
家によっては便利かもですね。

書込番号:20904143

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5件

2017/05/20 06:58(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり皆さんの意見を聞いてドラム式にしようと思います。乾燥に3時間は厳しいですね。今日か明日にはヤマダに行ってきます。

書込番号:20904774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ガスを選んだ訳は

2017/05/15 18:53(1年以上前)


衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-30A [LPガス]

スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

ガスタイプより電気タイプが多い中、ガスを選択した理由は
電気代よりガス料金の方がランニングコストが安いからですか?
購入検討中で調べてます、ご協力お願いします。
またアドバイスあったら教えてください。

書込番号:20894501

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/05/15 21:35(1年以上前)

うちにあるのは電気ですが、
ガス衣類乾燥機を使用するにはガスを使っている家庭で、脱衣所まで配管設備が必要なわけで。
結構限られてくるんじゃないですかね。
一般家庭で使用している方はとても少ない。

美容室関係なんかでは、ガスのは良く見かけますよ。
乾燥時間の速さが一番の理由ですね。
スピーディーで仕上がりも良い。

書込番号:20894973

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

2017/05/17 22:27(1年以上前)

ありがとうございます。
配管工事はプロパンなのでホース接続で済ませる予定です。
ランドリーのようにふわふわ乾燥はガスじゃないと無理と聞きますし
電気に余裕もあまりないです。
電気式を買って期待はずれじゃ安物買いのなんとかになるし、
でもガス式って本体価格が3kなのに高い、
返信が少ないのもみなさん電気式だからでしょうか。

書込番号:20899672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/05/17 23:10(1年以上前)

いまは電気式でも販売台数は落ちてますからねぇ。
洗濯機に乾燥機能がついたというのが大きいと思います。
仕上がりについては様々な意見があるでしょうけれど。。。

一応ですが、ガス式ですが、ご自身で設置できるとしても、
メーカーはNGを出しています。いまのご時世ですので。
資格を有した専門業者にお願いしないといけないですね。。

書込番号:20899824

ナイスクチコミ!4


スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

2017/05/19 19:01(1年以上前)

どこまでできるかプロパン屋に聞いてみます。
3Kを選んだのは月1回程度の使用で
今までランドリーで過ごせたので。
あれこれ調べていたら
モチベーションが引いてしまいました。

書込番号:20903704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2017/07/12 17:53(1年以上前)

もう解決済みとは思いますが、ガス乾燥機を家庭で使う最大のメリットは乾燥スピードです。
脱水後から完全乾燥まで5キロタイプなら満杯でおおむね1時間弱、全自動洗濯機の標準コースが40〜50分程度なので続けて乾かしても乾燥機待ちが短くて済みます。

単独の電気乾燥機で3〜4時間(パナソニックのNH-D503が標準乾燥時間245分、D603は265分)かかるので2〜3回続けて洗濯することになるとえらいことになります。
電気の乾燥機は消費電力が大きく、電気代がかかりそうなのに4時間も回り続けるので電気代が心配な主婦にとっては大きな大きなストレス…結果使わないか雨の中頑張って外や部屋に干してあらかた乾いた後の仕上げ乾燥に。ほとんど使わないまま10年20年たって古い家電は怖いからと捨てられる運命にあるのです

書込番号:21038102

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

2017/07/12 22:27(1年以上前)

回答、ありがとーございます。
ガス=乾燥時間が短い=ランニングコスト
でしょうか。
でも初期投資がかかる。
月一の需要で200円で済むなら・・
ってことでモチベーションが下がってしまい
企画倒れ状態です。
もっと早く回答ください。

書込番号:21038876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2017/11/03 14:33(1年以上前)

ランニングコストだけで考えると(修理代と、それに伴って年に数回会社を休む事は計算に入れなければ)ヒートポンプ式が計算上は最も安くすみます。ただし五年の一般的な買い替えサイクルの間に何度も何度も修理サービスのお世話になりながら使っていくものです。
機器もモデル末期で買えば単独乾燥機と洗濯機の組み合わせ程度ですし

書込番号:21328980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

設置場所のサイズの計り方

2017/04/24 11:18(1年以上前)


衣類乾燥機 > 日立 > DE-N60WV

クチコミ投稿数:38件

DE-N60WVの購入を考えています。

設置場所の最低サイズは本体サイズ+どの程度 

また、どこを測ればよいのでしょうか?

近隣にヤマダ電機があるのですが、設置可能確認等はしてもらえますか?

結構ぎりぎりな感じがするので、よろしくお願い致します。

書込番号:20841724

ナイスクチコミ!4


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/04/24 12:59(1年以上前)

カタログに載ってませんか。
又はメーカーホームページから取説なり設置方法をダウンロードすれば良いのでは。

お店では「タダ」ではしてくれないでしょう。人が来て測っていけば人件費は発生するでしょうし・・・。

書込番号:20841954

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

壁付けで問題ないか?

2017/04/18 23:32(1年以上前)


衣類乾燥機 > 日立 > DE-N60WV

DS-D1 東芝 ドライヤースタンドでDE−N60の設置を考えております。

設置する壁が石膏ボードですが、簡単なねじアンカー止めでも問題ないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:20828253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:301件

2017/04/18 23:53(1年以上前)

失礼しました、コチラの商品は東芝製の洗濯機に取り付けるものでしたね。

書込番号:20828304

ナイスクチコミ!3


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/04/18 23:58(1年以上前)

えっ?

DS-D1って
東芝洗濯機にくっつけて
その上に東芝乾燥機を載せて固定する
スタンドなのですが、

もしかして、乾燥機を壁固定デキるスタンドと
思われていませんか?

書込番号:20828318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2017/04/19 06:45(1年以上前)

パナソニックや日立など壁掛け金具の準備があるものはありますが、ボードアンカーでは絶対にダメです。
つけたその時は大丈夫でも運転の振動で崩壊し脱落し乾燥機が落ちます。

かならず補強した直接ネジのきくところに取り付けてください。

書込番号:20828703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2017/04/19 11:23(1年以上前)

>at_freedさん

ありがとうございます。そうですね、書き込みした後に気づきました(^^;)


>そういちさん

ありがとうございます。
やはり、回転してゆれて、ましてや水を含んだものをまわすとなると、結構な重量がかかりますもんね。


また、スタンドの場合、アパートの2階以上の部屋などにある洗濯バン(洗濯機受け?)の上でも、スタンドを置いて使えるものなのでしょうか?

書込番号:20829178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2017/05/10 07:45(1年以上前)

アパート二階の防水パン内でもスタンドは置けますが、パンと洗濯機のサイズによっては入らなくなる場合もあります。
その場合は洗濯機直付けを使って下さい(洗濯機とスタンドと乾燥機のメーカーは揃えて)

書込番号:20881075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2017/05/10 10:10(1年以上前)

>そういちさん

ありがとうございます。
防水盤は結構小さいものなので、無理そうです。

書込番号:20881282

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタンドでの設置時の使いやすさ

2017/03/13 12:02(1年以上前)


衣類乾燥機 > 日立 > DE-N40WX

スレ主 xaipa78さん
クチコミ投稿数:24件

お詳しい方、ご回答頂けましたら幸いです。

乾燥機を設置する場合、
・床置き
・スタンドを用いて洗濯機の上に設置
・壁掛け

といった置き方があるようですが、
スタンドを使い洗濯機の上に乾燥機を置いていると、
洗濯機で洗った物を取り出しづらいという事はありますか?

長さを測ってみて、なんだか頭をぶつけそうな高さでした。

使用機種 洗濯機 日立 ビートウォッシュ BW-V80A
       スタンド日立 DES-P32-S
       乾燥機 DE-N40WX

書込番号:20734774

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/13 13:01(1年以上前)

乾燥機は洗濯機よりちょっと後ろに設置されますし、
洗濯機の蓋が開けれるように、乾燥機(スタンド)と洗濯機の間にスペースを取ります。
洗濯物の出し入れではそんなに困ることはないですよ。
逆に、乾燥機があまり高い位置になると、背が低い人だと乾燥機からの衣類の取り出しや、フィルターの掃除がちょっと大変な可能性はあります。

書込番号:20734898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!31


スレ主 xaipa78さん
クチコミ投稿数:24件

2017/03/13 13:52(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

早速のご回答感謝致します!
そうなのですね、実物を確かめることが出来ず迷っていましたが、安心致しました!

お知恵を拝借したおかげで、ようやく購入が決まりそうです。
やさしく丁寧に教えて頂けてとても嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:20734987

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルター交換

2017/02/22 18:30(1年以上前)


衣類乾燥機 > 東芝 > ED-45C

クチコミ投稿数:2118件

ED-45C 2007年購入時のフィルター構成

ED-45C 新規購入した一番右の花粉フィルター

ED-45C フィルターカバーに糸くずフィルターと花粉フィルターをセット。厚いです

写真C ED-45C フィルター交換説明書(変更前と変更後)

2007年に購入してから10年。
ずっとフィルター交換してなかった為、掃除をしてもすぐフィルター掃除ランプが点灯し乾燥時間も長い・・
フィルターは消耗品だけど、ずるずるとそのまま使用していたので、今回購入時に付属していた中間フィルターと花粉フィルターを交換することにしました。
現在の交換用フィルター構成は購入当初から装着されていた物から変更されているらしく、花粉フィルターだけを購入すれば中間フィルターは必要なしとのこと。(写真C参照)

ヨドバシ.comで花粉フィルター(部品コード39242922)を購入して、購入当初から装着されていた緑色の中間フィルターとペラペラの紙のような花粉フィルターと交換です。http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002279235/index.html?_ga=1.255727304.1178847675.1482965843
フィルターカバーに糸くずフィルターと新規購入した花粉フィルターをセットすると厚みが前の構成より増えており、乾燥機本体にセットするにはかなり強く押し込まないとセットできないので注意が必要です。(セットするとカチッと音がする)
新しい花粉フィルターの材質がスポンジ状のフィルターに変更されたために厚みが増したのでしょう。
セットは出来たもののフィルターカーバーを少し引っ張るとすぐ外れるので乾燥途中に外れないか心配しましたが、今のところ外れることはありませんでした。(まだ2回目ですが)

新品の花粉フィルターへ変更してからは乾燥終了までの時間がかなり短くなり、フィルターランプも最後まで点灯しませんでした。
1,000円程度の費用で電気代の節約にもなるので長らく交換してない方は交換をお勧めしますね。
参考まで・・

書込番号:20681004

ナイスクチコミ!19



最初前の6件次の6件最後

「衣類乾燥機」のクチコミ掲示板に
衣類乾燥機を新規書き込み衣類乾燥機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング