
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 0 | 2016年4月7日 13:54 |
![]() |
16 | 1 | 2016年4月6日 09:10 |
![]() |
34 | 1 | 2016年4月6日 09:15 |
![]() |
79 | 0 | 2016年3月10日 12:58 |
![]() |
19 | 0 | 2016年2月20日 13:16 |
![]() |
30 | 4 | 2016年2月13日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


衣類乾燥機 > 日立 > あとは着るだけ DE-N55FX
購入して、約4年、突然電源が全く入らなくなりました。プラグの抜き差し、他のコンセント使用、扉がきちんと閉まっているか確認しましたが、ダメでした。修理すれば直るでしょうか?
使用頻度は、毎日30分程度です。この程度の使用で壊れるものなんでしょうか!?
買い替えたほうがいいんでしょうか?
書込番号:19766624 スマートフォンサイトからの書き込み
31点




この機種ではないので参考になるかどうかわかりませんが、
同じような感じの古い機種DE-N45FX
http://kakaku.com/item/21112010025/?cid=shop_g_24_kaden&ef_id=VuoiAwAABarxEUnM%3A20160405234607%3As
を使用していますが、変な臭いを感じたことはないです。
って、私事ですが、もう10年以上使用してるんですね〜
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/den50wv/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/den45fx/
>パナの上には設置できないですよね。
普通、洗濯機のメーカー関係ないですが大きさは問題になりますが。
日立[スタンド方式]のびのびスタンド
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/supply/?accordion=p04
の範囲内の大きさの洗濯機であればOKです。
あとは、サイズをあわせて、汎用タイプにするか
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89+%E6%B1%8E%E7%94%A8
私のとこは、専用金具で壁に直付けです。
書込番号:19763348
5点




亀レスですが、
古い機種DE-N45FXを使用していますが、
シーツや「普通の」ベッドパッドは余裕で乾燥しています・・・
なのでこっちの機種の方が大きいので大丈夫だと思います。
乾燥時間は、あまり気にしたことがないのですが2〜3時間程度だと思います。
書込番号:19763361
9点



これまで、従来の縦型洗濯機→ドラム式洗濯乾燥機と経てきましたが、結局のところ、洗濯&脱水は縦型、乾燥は横(ドラム式)というのが最も機能的かつ効率的であるという判断から、縦型洗濯機+衣類乾燥機に至りました。
まだまだ高額なドラム式洗濯乾燥機は、経年劣化の範囲内であっても洗濯と乾燥を一体型にすることで避けようのない耐用年数の短さと、それに伴う不具合&故障のリスクが巷でも溢れているのが現状です。
そういう使用年数の観点からも、この別々の組み合わせが賢明かと思います。
もちろん、どの電気製品でも長持ちするかどうかは最終的に「運任せ」ですけどね。
79点



衣類乾燥機 > アイリスオーヤマ > カラリエ IK-C300 [アクアブルー]
ドライヤーで乾かすイメージで買いましたが、不良品かな?と思うくらい温風は感じません。 当然乾きもよくないです。なんせ扇風器ですから・・・ 我が家ではちょっと高級なサーキュレーターになってしまいました(笑)
19点



衣類乾燥機 > リンナイ > 乾太くん RDT-52S [LPガス]
先日、乾太くんを取り付けてもらいました。
取り付け時に立ち会えなかったのですが、配管の直径に対して壁の穴が若干大きい気がします。
近くに手を当ててみると、結構隙間風が吹いてます。
この配湿筒って結構高温になるものなのでしょうか?
エアコンのスリーブ管のようなものでもあったら違うのかなぁと思ったり・・・。
取り付け部品をネットで見た感じだと、そのような部品はないようでした。
それともこんなものでしょうか???
取り付け経験のある方がいらっしゃれば、ご意見伺えればと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:19584375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、
隙間風困りますよね・・・
一番下の設置工事説明書をみてください。
http://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?id=1717600000
なので業者の工事としてはこんなものかと思います。
この基準を守った上で隙間風対策をしなくてはいけないので、面倒です。
ご自分で対策できないのであれば、業者さんと再度相談するしかないのではないでしょうか?
あとは、メーカーさんに電話して聞いてみるとか。
>この配湿筒って結構高温になるものなのでしょうか?
ちょっとうろ覚えで自信がないのですが、手で触れる程度だったように思います。
そもそも、乾燥機内の温度が60〜70℃程度なので、高温にはならなかったと思います。
火傷されても嫌ですので、あくまで自己責任で、手を近づけるなりして安全確認の上、触ってみればわかることだと思います。
書込番号:19584811
8点

こんばんは
>取り付け部品をネットで見た感じだと、そのような部品はないようでした。
それともこんなものでしょうか???
これの取り付け経験はありませんが、エアコン等の取り付け(木造住宅の壁に穴を開ける)に携わったことはあります。
一般的に穴を開ける場合は、配管より若干大きめに開け(1枚目の写真)、目隠し化粧(保護)カバー(2枚目の写真)をします。
穴を開ける大きさの程度は職人の腕やもっている道具にもよると思います。
実際に隙間風が出ていて気になるのなら、工事業者にそのように伝えればよいと思います。
工事した責任があるので、何か対策(耐火粘土を隙間につめるなど)をしてくれると思いますが。
書込番号:19584836
10点

>まきたろうさん
リンク先がなぜか開けなかったのですが、おそらくは同じページで確認できました。
手元に取り付け説明書がないので、業者にも一度相談して来てもらうことにしました。
実はまだ作動させていない(現状で作動させて良いかどうか分からなかった)のですが、使用自体は問題ないとのことだったので一度使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:19586102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LVEledeviさん
やはり排湿筒より少し大きめに開けるものなんですね。
業者にも確認したところ、パテのようなもので埋めることもできそうなので一度来てもらうことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:19586112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)





