
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 5 | 2014年8月11日 22:05 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月2日 15:17 |
![]() |
4 | 4 | 2014年7月25日 01:00 |
![]() |
19 | 7 | 2014年8月4日 10:26 |
![]() |
4 | 2 | 2014年7月15日 05:33 |
![]() |
16 | 3 | 2014年9月19日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他調理家電 > フィリップス > ヌードルメーカー HR2365
ものすごく気になるのですが、麺の好みが微妙に合わなくて悩んでいます。
パスタなら1.6mmより細め、ファミレスなど普通の麺と言うだけで太く感じ、味の魅力が半減するほどです。
平麺ならフェットチーネ。リングイネは好みではない。
うどんなら讃岐うどん。普通の太いの。
ラーメン中細・そばは普通で大丈夫かと思いますが、そばは難易度が高く、ラーメンはスープがハードルなので実用頻度は少なくなることが伺えます。
シート状の口だけがとても欲しいものです。ただし現時点通販限定。
こんな好みだと買っても活用できないのでしょうか。
自分と似た好みでも、買って大満足!という方がいましたらお話待っています。
0点

好みが合わないのなら購入しない方が良いですよ、
極細パスタ、極太うどんがお好みでしたら絶対に合わないと思います。
因みに私はなぜ麺類に標準的な太さがあるのかと考える時、その太さが最も美味しいからだと答えを見いだしている。
その標準的太さで製麺出来るこの機械は奇異を狙わず、当たり前に美味しく製麺出来る機械だと理解しています。
ですからこの機械に興味を示すより従来通り好みの麺を購入した方が良いですよ。
それと水加減がチョット難しい機械ですので、標準以外の麺を製麺しようと思ったら相応の失敗を重ねる事になるかと思います。
興味があるのは良い事だと思いますが、残念ながらこの製品は主さんに縁が無いと思います。
書込番号:17814475
9点

こんにちは!
標準で言えば、うどんは大分細いんですよね。最大の2.5mmでも細切りサイズです。
地域差はあるかもしれませんが、うどんとただ言えば本品以上の太さになるかと思います。
そう、痛風さんの仰る通り普通のがないのは痛く、利用頻度が高そうなうどんが出来ないのはかなり残念です。
せめてこれがクリアーしてくれれば、フェットチーネは自分で切るし、スパゲッティーニ未満がいいのはマイノリティと自覚があるので譲れたのですが(泣)
うどんはサイズに納得がいかないご意見を今までにも多数見ましたので、自分だけ特別に思っていることではないようです。
既に現行品は日本人向けに開発したとのことなので、生地の重さや成形の都合上、普通のうどんは作れなかったのでしょうね。
今後の発売も期待出来ないでしょう。
生麺で食べた感じが膨張して普通に感じれば…とも期待しましたが、ちょっと無理っぽいですね。食べて気に入ればいいのですが、実食できるタイミングがないままです。
洗えるマシンで強度も強く、買ってみたい気持ちは強いので、もっと値下がりしたら考えてみたいと思います。
書込番号:17817807
1点

太いうどんに関してですが、自分で穴を広げるなどすれば容易に加工出来ますよ。
ただ、一度に生地を練るのは500gくらいになるかと思います。
そんな時、穴が大きいと押し出しに偏りが出たり、圧が上手く掛からずボソボソになりやすいなどの問題を孕んでいるのではないでしょうか、
因みに私は自前で蕎麦やうどんを打ちます。
太麺のうどんなら生地を練った後、しばらく寝かせないと上手く水が回らずコシが出ない。
こんな機械を使うより手で打った方が確実で美味しいですよ。
太麺を機械で練っても麺の中まで水が回りきらないので、どうしても中は生というかボソボソ...
コレはこの機械を買った人が圧搾後余った生地を勿体ないので鍋に放り込んでいるだろうからみなさん知っていると思う。
通常、手打ちで使う水分量より少ない水の量で圧搾しますので極細や太麺には向かないと思って下さい。
人柱より♪
書込番号:17818109
1点

まだ、うどんを数回しか作っていませんが、さぬきうどんを希望なら太さ、のどごし、艶はまったくと言っていいほど話になりません。とにかく細い!
個人的には、今の倍の太さがほしいですね。
コシの方は以外とあり、許容できます。
さぬきうどんを希望ならお薦めできません。
書込番号:17818254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アタッチメントが別売りで普通に手に入るようになれば、孔を広げたりして改造することも気軽に出来ますね〜。
私も、うどんはもっと太くしたい、ラーメンはもっと細いのが欲しいと感じています。
同じ1.6mmでも、ラーメンでは太いと感じるのに、そばは膨張しないのか1.6mmでバッチリです。
フィリップスさんも、「さぬきうどん用4mm」とか、「博多ラーメン用1.0mm」とか、「きしめん2mm×1mm」とか、失敗しても文句言いませんからいろいろ出して欲しいと思います。
そばは自宅で十割そばができる点において他ではまねできない機械だと思います。簡単ではありませんが、そんなに難しくもないです。
ラーメンは市販の鶏ガラスープベースで結構いけるレシピがクックパッドにも上がっていますので、そんなにハードルは高くは無いと思います。(とんこつ系はお手軽には無理ですが)
書込番号:17825517
0点



その他調理家電 > フィリップス > ヌードルメーカー HR2365

レシピ通りの配合であれば、出てきたパスタの表面はさらっとした感じで、そんなにくっつかないと思いますが。
水分量が多いとくっつきやすくなるので、きちっと計って入れた方がよいです。
(パスタの場合は卵+水の合計の量ですが、間違ってませんか?)
付属の計量カップは目盛が非常に見づらいので、90mlなどのよく使う目盛にマジックで色をつけると少しましになります。
(今はデジタルスケールで1グラム単位まで計ってますので、私はもう使っていませんが^^;)
私がいろいろやってみた中では、オリーブオイルを足したときは出てきた麺どうしがくっつきましたので、打ち粉をしました。
打ち粉は何でもいいです。(私は安い薄力粉使いました)
出てきた麺は下へ垂れて粉をかけづらいので、手で持ち上げて水平にして粉をかけるとよいと思います。
くっついてしまったら、麺に打ち粉をかけて、面倒ですが裂くように1本1本バラバラにするしかありません。
書込番号:17776126
0点

私も色々トライしましたが、ヌードルメーカーの場合、製麺したあと直ぐに茹でないとベタベタくっついたり、ボソボソ感が出たりするようです。パスタやうどんは変に寝かせないで、直ぐに茹でると綺麗に美味しく出来ますよ。
書込番号:17794758
1点



その他調理家電 > フィリップス > ヌードルメーカー HR2365
題名の通りです。
クリーニングキットをつけて片付けしようとしたところ、本体とあたりトレーが閉まりません。
キットを着けた状態だとトレーの形にマッチせず、本体と当たります。
クリーニングキットは外して収納するものでしょうか?
書込番号:17763835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.japan.philips.co.jp/kitchen/pdf/HR2365_catalog.pdf
こちらの18ページに書かれている収納方法では解決しませんでしょうか??
書込番号:17764443
1点



BOXERInside555さん
写真の通り、入れました。
バッチリ入りました。
今日、会社から帰って急いで購入店に持っていき、状況を説明して交換していただき、店で確認した時は、生真面目にまっすぐ入れることしかしなかったので、店員さんと交換品も当たりますねっていう会話をしつつ、最初の物より当たり具合が少なかったので交換した次第でした。
先ほど箱から出して、セットしたあとに、ここを見たら、ありがたい返信があり、問題が解決しました。
大変、ありがとうございます。
書込番号:17767394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他調理家電 > フィリップス > ヌードルメーカー HR2365
うどん、パスタと色々作ってみました。(蕎麦はまだ)
昨日、焼きそばに挑戦してみました。
当日、時間がなかったので前日にレシピ本どうりにラーメン2mmを作成しラップに包んで冷蔵庫にひやしました。当日4分ゆでると色は少しグレーがかった感じ。そのまま具材と絡めて焼きましたがベターッとする感じ、短く切れてモチモチ感もなし。
家族からは大ブーイングでうどん以外はダメだなぁ…なんて言われてしまいました。(涙)
問題点として前日に麺を作ったのがダメなのか?当日中に作れば問題なかったか?
「こし」を標準では無く最強にすればよかったのか?
どなたか成功したか教えてください。
ネットで色々と調べたがヌードルメーカで焼きそばの話題が無い。もしかして焼きそばは無理なのか?それとも「ゆで」「焼き」方に問題が有るのでしょうか?
1点

焼きそばってよく売ってる3袋100円くらいの明星焼きそばが一番うまいじゃないですか。
だから誰もやらないんじゃ無いですか?
いや、主観ですが。
書込番号:17751177
3点

やきそば作ってみました。
最初はざるラーメンで食べていたところ、途中で思いつき残りを焼きそばに^^;
冷水でシメるざるラーメンは強力粉だけでは硬すぎるので、薄力粉:強力粉=1:1で作っていました。(2mm丸麺、こね時間5分)
私も焼きそばはスーパー売りの安い麺で十分とか思ってましたが、上記の麺で作ったやきそばはモッチモチで、ちょっと新しい食感でした。これはアリですね。
ただし、麺がプチプチと短く細切れになってしまいました。焼きそばにするなら強力粉100%がよさそうです。
というわけで、私が試したところでは、おいしい生麺やきそばができましたので、1日置いたのが原因ではないでしょうか。
(ウチでは鍋でお湯沸かすのと麺ができる時間があまり変わらないので、常に作りたてで食べてまして、作り置きしたことがないのですが)
書込番号:17751388
2点

焼きそばにするなら、茹でるより蒸したほうが良いのではないでしょうか。
(売っている焼きそば用の麺は蒸し麺です。)
蒸すのは、茹でる時間より若干長め。2分茹でる麺でしたら、3〜4分目安で。
湯気が上がっている蒸し器に、広げて入れて、終始強火で蒸しあがったら冷水に取って、水洗いして、
水気が切れたら、ごま油かサラダ油を少しまぶしておけば、くっつかず炒めやすいです。
堅焼きそばにしたいときは、生のまま、フライパンに多めの油を熱したところに広げて入れて、
両面こんがり揚げ焼きするようにします。
お試し下さい。
書込番号:17753399
3点

朝っぱらから焼きそば再チャレンジ!^^
強力粉100%でレシピ本通りに2mm丸麺・5分で製麺、ゆで時間4分。
ザルにあけ冷水でシメるときに、ぬめりをよくとり、くっつかないようサラダ油をまぶしておきます。
今度はばっちりうまくいきました。もっちもちでおいしい〜〜。大成功。
次に、上記麺を少し分けておいたものを蒸してみました。
10分蒸しても、どうも蒸しあがった感じではなく見た目粉っぽいままでしたので、結局その後3分ゆでました。
食感ですが、こちらは市販の蒸し麺っぽい。(蒸したのだから当たり前か^^;)
でもこれならそれこそスーパーで買ってきた方が早いので、手間かけて蒸すメリットは無さそうです。
書込番号:17754557
6点

BOXERInside555 さん
あ、そうですね。
固めに茹でて水洗い→油まぶす
結果、同じですね。
焼きそばなら、蒸し麺、と、頭が硬くてダメですね。(^^ゞ
それにしてもヌードルメーカー、楽しそうですね。
電動パスタマシンがあるので見送るつもりでしたが、値段が下がってきたので、そわそわしてきました。
パスタマシンでは、そば粉率高いおそばを作るのはなかなか難しいですし。
やっぱり買っちゃおうかしら。
書込番号:17756544
3点

私は2.5o麺を水〆油絡ませて広島風お好み焼きを作りました。美味しかったです。
書込番号:17785349
1点

スレ主です。たくさんのご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
結果、我が家で焼きそばは3袋100円くらいの焼きそばが一番美味しいという意見にまとまりました。
そこで今度は冷麺にしてみました。また作る時間が無かったので、1日前に….(コレがダメ)
やはり1日置いた麺は色も変わるし、もっさり感が出るのか?もう一つでした。
1日置くのはやめておいた方が良いかも知れませんね。
あと、ゆで時間も知らないうちに長めになっているのかも知れません。
ラーメン係は作る物全て失敗してるので、満足できる様に再トライして頑張ってみます。
書込番号:17800601
0点



その他調理家電 > フィリップス > ヌードルメーカー HR2365

私もレシピ通りのパスタの食感がイマイチ気に入らなかったので、いろいろ試しているところです。
・レシピ通り強力粉175g+薄力粉75gに、水なし・卵のみで90g、オリーブオイル小さじ1で作ってみましたが、レシピ本との明確な違いはわかりませんでした。どちらにしろ、コシがあるというよりは固い、という感じで、個人的には少し固すぎ。
・グルテン減らしてみるか?ということで、薄力粉250+強力粉250、塩2g、卵2玉+水で計180g、オリーブオイル小さじ4で作ってみました。これはいい感じでパスタです。そこらの普通の店レベルには達していると思います。でも「うまい生パスタ店」のモッチモチには届きません。配合難しい〜〜でも楽しい。おまけでくっつきが少ないので洗いは楽でした。
デュラムセモリナ粉、注文しました。早くこないかな〜。
書込番号:17733199
6点

普通の生パスタのレシピを見るとお答えいただいたように小麦粉、強力粉は同じ量でした。
改善したレシピ本を誰か出版してほしいですね。
書込番号:17756353
4点

実は、私うん数十年前に発売された「パスタエクスプレス・X2000」っていうのを持っておりまして。
そこにあるレシピを載せますね。
デュラムセモリナ粉だけのレシピです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
デュラムセモリナ粉 500g
塩 小さじ1
卵(Mサイズ) 3個+卵黄1個
サラダオイルまたはオリーブオイル 大さじ1
付属の計量カップ(今計りましたら200mlでした)にオリーブオイル大匙1を入れ、次に卵を割りいれ良く混ぜます。
卵液は計量カップに入る量を使います。これより多くなってしまう場合は、余分な液を他の容器に移してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
とありました。
このパスタエキスプレスを使った場合の、程よい生地の固さとされているのは
小豆くらいの大きさでポロポロになっており、少し粉がふいて湿っている状態
だそうです。
ヌードルメーカー使用との違いがあるので、気をつけてくださいね。
参考までです。
そして、もしうまく行ったら〜〜〜〜 教えてね♪
上手くいったら、英語バージョンも貼りますね。
私はこれがあるので、ヌードルメーカー欲しいのに旦那に欲しい〜〜買って〜〜〜と言えないんです・・・。
でもヌードルメーカー欲しい。
書込番号:17955108
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他調理家電
(最近3年以内の発売・登録)





