
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年5月25日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月25日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月13日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月30日 08:41 |
![]() |
4 | 3 | 2008年8月21日 13:44 |
![]() |
7 | 6 | 2008年9月10日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までデロンギのDF380というモデルを使用していましたが、
壊れてしまったので新しいのを買うか、修理かで迷っています。
新しく買うなら、お手入れが簡単な製品にしたいのですが、
オススメのフライヤーがあったら教えてください。
ちなみにDelonghiは12000円で購入し、今回の修理額は約6000円です。
新しい商品を買うのなら、8000〜9000円くらいまで、それ以上であれば
デロンギを修理して継続使用かなと思っています。
どの商品も揚げる機能にそんなに大差はないと思いますし
(油を任意の温度で一定に保ってくれれば満足ですので)
・分解掃除がしやすい
・コンパクト(大人2人です)
・安い
・壊れにくい
…の4点が条件です。
よろしくお願いします。
0点



はじめまして。
妻が切れる包丁が欲しいとつぶやいてました。
考えてみると3年ほど前に2,000円程で購入してそのままでした。
セラミックが切れると妻が言うのですが、刃と研いだりはできるのでしょうか?
持つ所も含め全てセラミック加工されているのをよく見ますが、滑ったりしないでしょうか?
0点

ダイヤモンドシャープナーを購入すれば研げますよ。
仕上げ用とか#1000等の表記が有るものが良いです。
ただし、素人研ぎでは元の切れ味には戻らないと思うのでご注意を。
角度を固定できるアダプターを使えば少しはマシかも知れません
余談ですが、切れ味だけなら炭素鋼の方が良いですよ
書込番号:12695913
0点

なんだかや様
ありがとうございます!非常に参考となりました。
実際購入したらまた感想を書き込ませてください。
書込番号:12704994
0点



パンやお菓子などを作りたいのでデジタルクッキングスケールを購入したいと考えております。しかし沢山の種類があり、どれを購入したら良いか分かりません。また、何に注意して購入したら良いかも分かりません。宜しければ是非ご指導、宜しくお願い致します。また、お薦めの商品がございましたら、併せてアドバイス、宜しくお願い致します。
0点



マンションの6階に住んでいるのですが、国道に面しているせいか埃が気になります。我が家では、特にアレルギー等の問題はないのですが、週1回しか掃除機をかけられないので、空気清浄機の購入を考えています。ちょっと探してみたところシャープのプラズマクラスターがやはり気になるのですが、他のメーカーの物でも機能的にいい物があるような気がするのですが、とにかく家電オンチなので、家電にお詳しい方々に意見をいただけたらと思い投稿させていただきました。家の広さは3LDKで、可能ならば1台で家中を、と思っているのですが、無理ならば小さくて安いものを各部屋に置いても予算的には同じなのかなとか考えているのですが…ちなみに、LDKは18畳ほどです。皆さんどうぞ宜しくお願いします。
0点

基礎知識↓。あと、これが一番という解は無いです。
http://allabout.co.jp/gm/gt/323/
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/22/489.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2009/03/06/3627.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/static/link/air.htm
書込番号:9996994
0点

tarmoさん、回答ありがとうございました。夏休みが入り、返信がかなり遅くなってしまい申し訳ありませんでした。家電音痴の私にも大変わかりやすい回答で助かりました。参考にさせていただき商品を選んでいきたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:10071981
0点



こんにちは。
貝印DL-0272を購入検討中のものです。
amazonで買おうと思っているのですが、サイトを見ていたら、「貝印スパイラルアイスクリームメーカー018DK4502」という商品がありました。
何がどう違うのか、わかる方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

楽天で見つけました。
http://item.rakuten.co.jp/shokki/ice/
<抜粋>
よく見かける貝印さんのアイスクリームメーカー
[DL-0272]を問屋さんがオリジナルでアレンジを
加えて販売したOEM商品となります。
ロゴにスパイラルの文字が使われ
電源ボタンも青に切り替わり、スタイリッシュな
仕上がりとなっております。
=================
基本的な機能は変わらないようですね。
書込番号:8227840
3点

ちゃおりんこさん
ありがとうございます!!
なるほど〜OEM商品だったんですね!
基本的な機能は変わらないようなら、こちらの方が若干お安かったので、検討してみようと思います。
ちなみに、ナショナルを最初に買ったのですが、仕上がりがシャーベットに近くなるので、買い替えの予定です。
書込番号:8232152
1点

ぱちぱちぱんぱんさんも、ナショナルのユーザーだったんですね!
貝印のものを購入されましたらぜひ、使用感、出来上がりなど比較して
クチコミに載せてください。
書込番号:8234091
0点



実際に使用されている方にお伺いします。
この機種は、「ハーゲンダッツ」のアイス並みにクリーミーに仕上がりますか。
シャリシャリにはなりませんか。
デロンギなど他の機種も含め、気になっているのですが、
クチコミが全く無いようですので、ぜひ、情報をお願いします。
1点

シャリシャリでは無くクリーミーに仕上がります。
私はamazonで買いましたが、そこのカスタマーレビューを参考にしました。
http://www.amazon.co.jp/review/product/B000AOAFR4/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?%5Fencoding=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:8218372
2点

レスありがとうございます。
そうですか。クリーミィーに仕上がるんですね。
実は、各種アイスクリーマーのクチコミなど探してチェックして、
ナショナルを買いましたが、作ってみると、結構シャリシャリなんですよね。
ちょっと後悔しています。
ハーゲンダッツ並に仕上がるのであれば、貝印のものに買い換えようかなと思います。
実際に作られているレシピは、付属のものですか。
良いものがありましたらぜひ教えて下さい。
書込番号:8225602
1点

初めまして。私はちゃおりんこさんと逆で、貝印DL-0272を買いましたが、ナショナルにすれば良かったかな・・とちょっと後悔しています。
貝印だと出来上がりはとてもゆるく、別の容器に移し替えて凍らせないといけないんですよね。なので何だか2度手間な感じです。それならナショナルの方が楽だったな・・と思っています。
ちなみに貝印の付属のレシピの「バニラアイスクリーム」の材料は、
卵黄 2個分
砂糖 60g
生クリーム 200ml(1カップ)
バニラエッセンス 2,3滴
ホワイトキュラソー 5ml(小さじ1)
です。これをボウルにすべての材料を入れ、混ぜ合わせてから本体に入れます。
付属の他のレシピ(イタリアンジェラード、抹茶アイス、小豆アイス、チョコレートアイス、ストロベリーアイス)は、牛乳を温めたり、生クリームは別に五分立てにしたりと、材料の下処理が必要です。
私は最初上記のレシピで作ってみましたが、20分経っても量は大して増えないし、やたら甘いし、食感は重いしで、上手く出来ませんでした。
次に下処理をしてから作ってみたところ、生クリームを五分立てにした分、量は増え食感も軽めになりましたが、牛乳の温かみが残っていたせいで、出来上がりは最初よりゆるいものとなってしまいました。付属の説明書には混ぜ合わせた食材を冷蔵庫で約三時間冷やしてから本機に入れると固まりやすいと書いてありました。これならナショナルの方が早いと思います。
その後付属のレシピ以外にも、いろんなレシピを試しました。ナショナルのレシピも参考にしました。そのままではなく、砂糖を減らしたり、牛乳を豆乳に変えたりして作っています。
http://national.jp/studio/recipe/ice/
こうして材料を変えたり、クリーミーなら生クリームを5分立て、シャリシャリめなら7分立てにするとか、あと冷凍庫の温度なんかでも食感は変わってくる気がします。ナショナルは使ったことがないので何とも言えないのですが・・。
参考になれば幸いです。
書込番号:8285648
1点

時輔さん、初めまして。
とても詳細なレポート、ありがとうございます。とても参考になりました。
ナショナルでも、出来立ては少し緩めの仕上がりなので、別の容器に移し、1時間くらいは冷凍庫に入れておくほうがアイスクリームらしい固さになります。
出来立てはジェラート位の感じなので、再冷凍せず、そのままでも食べられますが、
とても融けやすいです。
ナショナルで失敗したかなと思うことは、容量の少なさです。
せっかく時間をかけて作っても、あっという間に食べつくしてしまいます。。。
下処理などには手間がかかりますので、手間の割りに実りが少ないカナとも感じます。。
>クリーミーなら生クリームを5分立て、シャリシャリめなら7分立てにするとか
こちらの記述ですが、5分立てよりも7分立てのほうが空気がたくさん入るので
クリーミィーに仕上がるのかな?と思うのですが、7分立てのほうがシャリシャリに仕上がるのですか?
5分立てなら、ハーゲンダッツ並のクリーミーさ(滑らかさ)ですか?
書込番号:8295024
0点

今晩は。貝印の付属のレシピでは5分立てなのですが、私はハンドミキサーで7〜8分立てぐらいにしています。その方がふんわりした感じで口解けがよくて、私の好みです。量も増えますしね。
ハーゲンダッツは遠い昔に食べたきりなのでよく覚えていないのですが、ふんわりというよりは凝縮されたような濃厚な感じだったように記憶しています。だとしたら空気はやや少なめなのかな・・??なんて思ったのですが、間違ってるかもしれません。ごめんなさい。(^^;
牛乳を生クリームにしたら、もっとクリーミーな感じになると思います。
容量は貝印も少ないですよ。私も実りが少ないなぁと思いました。その割りに貝印の本体は大きく、冷凍室でもだいぶスペースを取るんですよね・・。貝印とナショナルのレシピを見比べる限り、多分同じぐらいの量だと思います。
一度にたくさん作りたいのであれば、アイスクリームメーカーを使わないで手作りする方がいいかもしれません。もしよければ下のページを参考になさってください。もっとたくさんの量を、途中のかきまぜ不要で作れるレシピなどもありますよ。
http://cookpad.com/category/722/recipe
書込番号:8296532
2点

実は、クックパッドは、結構見ていて、アイスクリーマーを使わない方法のレシピも
チェックしています。
ハンドミキサーで生クリームを泡立て、途中のかき混ぜは無くても良いというレシピで
試しました。
「冷凍庫へ入れておけばいいだけ」の状態のタネをナショナルのアイスクリーマーに
入れて動かしてみました。
しかし、出来上がりはシャリシャリ。。。
やはり、機械の性能の問題なのではないかと思い、とうとう、貝印のアイスクリーマーを
買っちゃいました。
時輔さんのアドバイスも参考にして、試行錯誤してみます。ありがとうございました。
書込番号:8330617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他調理家電
(最近3年以内の発売・登録)





