
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2014年9月9日 10:43 |
![]() |
24 | 2 | 2014年8月30日 20:16 |
![]() |
52 | 3 | 2014年8月3日 09:13 |
![]() |
4 | 2 | 2014年8月31日 12:23 |
![]() |
7 | 3 | 2014年7月15日 20:36 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2014年7月1日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他調理家電 > フィリップス > ヌードルメーカー HR2365
発売日以来,ヌードルメーカーを愛用しております!
これまでに,「うどん」からスタートし,「パスタ」「そば」とひと通り作ってきました。
どれもこれも美味しくでき,とても満足しています!
あとは,「ラーメン」にチャレンジしたいですね。
さて,かねてから熱望しておりました「0.8mmシート アタッチメント」がようやく発売になり,すぐに取り寄せました。
これ,いったいどんな感じに製麺されるのかが全く想像できません。
そこで,写真に収めてみました。
製麺が開始され,約5分で麺が押し出されてきました。
まるで干瓢のような感じで,平たい麺が筒状に丸まって押し出されてきます。
いつもの麺とは違った感じがして,興味深くずっと見ておりました。何だか別の生き物のようです。
強力粉250gで,これだけ(画像4枚目)の麺ができました。
いつものように,製麺できなかった材料が少し残りました。
5点

さて,製麺されたシートは丸まっているので,平らにのばして折り畳みます。
短辺が約8cmほどですので,これで餃子の皮を作る際は「8cm」の片抜きを使うと丁度良いかと思います。
その後,適当な太さにカット!
後で思ったのですが,太過ぎましたね…。若干食べにくかったです。
茹でること,約7分。
美味しいパスタが出来上がりました!
このヌードルメーカーには付属で平麺用のアタッチメントがあるのですが,個人的にはもう少し太い方が好きなので,自分で自由な太さに切り分けられるこのアタッチメントは重宝しそうです!
書込番号:17863193
5点

おお〜もう届きましたか〜
私もネット注文して待っている状態で、羨ましい限りです。
来たらあれもしたい、これもしたい・・・餃子・ラザニア・ワンタン、きしめんなど、妄想が膨らみまくりです。
使ってみたらまたレポートします。
麺喰家
http://boxerinside555.blog.fc2.com
さぬきうどんのような極太麺用キャップとか、出ませんかねえ?
書込番号:17866957
2点

BOXERInside555さん,コメントありがとうございます。
貴ブログを,時々拝見させていただいております。
その「麺」に対する姿勢がすごいですね!
感動です。
私なんかよりも,ずっと試行錯誤を繰り返し行われている… 尊敬します。
確かに,うどん用の極太シート欲しいですよね。
PHILIPSさんの担当者の方,見ておられませんかねぇ。
書込番号:17867477
0点

0.8mmシート、来ました!
早速、ワンタン、シュウマイ、水餃子、焼き餃子を作ってみました。
皮が厚いので、予想通り、水餃子・ワンタンに合いますね!
レシピ本通りの強力粉100%ではちょっと歯ごたえありすぎなので、次は薄力粉いれてやってみよ〜。
使用後にいつもの癖で凍らせたら、パコッとは外れない形状で、溶けるまで洗えませんでした^^;
書込番号:17870276
2点

BOX〜さんのHPおもしろいですなぁ。
最近は商品紹介と称してありきたりの使い方や感想しか置かないただのアフィサイトが多いから非常に参考になります。
韓国冷麺今度是非やってみます。
レシピは3人前の場合は3倍するだけでいいのかな?
書込番号:17880436
0点

お褒めいただきありがとうございます!
韓国冷麺オススメですよ!ゼヒお試しください。
レシピはだいたい2人前の表記が多いですから、3人前希望の場合、元が2人前なら1.5倍になりますのでご注意ください。
書込番号:17884809
0点

薄力粉100%で焼き餃子作ってみました。
結果はバッチリ!モチモチの美味しい皮でした!
焼きは強力粉より薄力粉がオススメです!
水餃子には市販の皮は薄すぎるのでヌードルメーカーの皮が向いていると思いますが、焼き餃子は市販の方がたくさん入ってるしラクでいいかな?
書込番号:17888551
2点

お手入れで、アタッチメントを冷凍しておくとパコッて外れるって聞いたのですが、どれくらいの時間冷凍してますか?(完全に凍る迄ですか?)
書込番号:17908956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに「冷凍しておくとよい」とは聞きますが,私は使ったらすぐに洗っています。水に浸ける前にキャップできれいに生地を取り除くことができます。
書込番号:17909568
1点

生地が柔らかい状態だと、キャップを押し当ててもぐにゅっとめりこむだけで、裏側から生地をほじくり出す必要があったりします。
なので、そこそこ固ければいいとは思うんですが、ウチはいつも冷凍庫に放り込んで忘れてしまうのでコッチコチです^^;
0.8mmシートは凍らせてはダメですので念のため。
書込番号:17910346
0点

ありがとうございます♪やってみます\(^o^)/
書込番号:17916989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他調理家電 > フィリップス > ヌードルメーカー HR2365
韓国冷麺と盛岡冷麺を作ってみました。
韓国冷麺:そば粉65g+強力粉65g+片栗粉120g、塩1%→2g、加水率36%→水90g、1.6mm細麺、こね時間5分、ゆで時間2分。
盛岡冷麺:強力粉125g+片栗粉125g、重曹0.5%→1g、塩1%→2g、加水率36%→水90g、1.6mm細麺、こね時間5分、ゆで時間2分。
どちらもツヤッツヤの半透明の麺、冷麺独特の弾力、かみ切れないほどのコシで激ウマでした!
韓国料理屋や焼肉屋さんの冷麺に限りなく近いです。これほど再現できるとは驚き。
冷麺好きの方はぜひお試しください。
詳細をブログに載せていますので、よろしければどうぞ。(失敗例もあります)
http://boxerinside555.blog.fc2.com
19点

レシピを参考に韓国風冷麺を作らせていただきました。
しっかりとコシもあって美味しい冷麺ができあがりました。
次回は、盛岡冷麺風のものに挑戦します。(^^)
書込番号:17878168
2点

うまくいきましたか!そう言っていただけるとうれしいです!
盛岡冷麺風の方がそば粉がない分、さらに弾力のある歯ごたえですよ!
でも私はほどほどの歯ごたえで、灰色でそば粉のホシがある韓国冷麺の方が好きですけど^^
好みに合わせていろいろできるのもヌードルメーカーの魅力の一つですね!
書込番号:17884784
3点



その他調理家電 > フィリップス > ヌードルメーカー HR2365
前回蕎麦を打った(?)とき、付属レシピ通りにそば粉30%、強力粉70%で作って美味しかったんだけど、香りがあまりせず、色も白くて素麺みたいで不満だったので、今回は通販お取り寄せのそば粉を使って十割蕎麦にチャレンジしてみました。
結果は大成功といっていいでしょう!昔本格的に蕎麦を打ったことがあったけど、水加減が難しくすぐにちぎれてしまう、そば切りがボロボロとそれはそれで味わいがあるけれど、このマシーンは完璧です。
ただ水加減が少々微妙なのでレシピを紹介します。
そば粉:北海道幌加内産キタワセ種100% 石臼挽き七日目
粉量: 250g
水: 5℃冷水 112cc(45%) *そば粉付属のデータには室温25℃時水分量41%と記載
塩: 3g
コシ調整: 6分
製麺キャップ: 1.6mm角麺
コンディション: 気温27.5℃、湿度48%
ゆで時間: 2分30秒
蕎麦つゆ: ヤマサ 芝大門更科直伝せいろつゆ
これでボソボソになることなく、腰のあるいい色具合の薫り高い十割蕎麦が打てます。ただし最初は水分量100cc(40%)で気温に合わせて少なめで回しましたが、粉の雰囲気がドライだったので、45%まで加水しました。蕎麦に付属のデータでは室温25℃で41%、気温が高いときは加水量を減らすとあったけど、この粉なら45%までは間違いなくうまく製麺できます。
是非お試しを!
また粉は初心者向けを購入した方がいいと思います。
31点

手軽に出来て良さそうですね。
うどんはともかく、蕎麦はうどんより数段難しいですよね。
でも・・・精製されている状況を見ると、蕎麦じゃあない・・・あくまで製法はパスタなんですね(笑)
書込番号:17794783
2点

凄い!!
十割蕎麦成功ですか。
出来るんですね。
御苦労様です。
書込番号:17794812
6点

AGAINさん、そうなんです。本来の蕎麦作りとは根本的に違うんです。だから本格的に蕎麦打ちをやっている人から見ると「こんなのは蕎麦じゃない!そば粉パスタだ!」って言われそうですが、本当に自家製蕎麦打って食べている雰囲気にはひたれます。それにプロ用十割蕎麦製麺機なるものも蕎麦や向けに販売しているので、実際私たちがそば屋で食べている十割蕎麦も機械でニョロニョロ、なんてものを食べているのかもしれませんね(笑)
MiEVさん、是非試してみてください。水加減さえ気をつければあっという間に出来ます!
書込番号:17797179
13点



その他調理家電 > フィリップス > ヌードルメーカー HR2365
とりあえず一通りの麺類を作って試食してみました。パスタは生パスタが余り好きではないので、余り感動なかったけど、ラーメンは最近スープや具だけ売っているのでそこそこ満足な出来映え。
うどんはよくこんな短時間でコシが出るのか、本当に不思議!スーパーで売っている茹で麺と比べて、ツルツル感とコシの強さは抜群です。
そして蕎麦。そば粉がスーパーとかではあまり入手できないのですが、出来映えは満足。でも粉のせいか香りがあまり出ない。やっぱりブランド粉を入手して二八や十割にチャレンジする価値ありますね。今週は松本出張で地元で有名な蕎麦を十割で食べてきたので、これが家で簡単に作れたら、感動ですね。早速アマゾンで北海道の薫り高いそば粉を取り寄せたので、今日にでも挑戦してみたいと思います。
3点

その後、十割そばチャレンジはうまくいきましたでしょうか?
そば粉により最適な加水率が違いますが、コツさえつかめば自宅で十割そばは十分可能ですよ〜!
書込番号:17825299
1点

十割蕎麦、バッチリでした!水分量等しっかり記録したので、次回以降もおいしい蕎麦が打てそう(!?)です。
書込番号:17886901
0点



その他調理家電 > フィリップス > ヌードルメーカー HR2365
二種類の粉で十割そばを作りまくってみました。一応、成功したので紹介します。
粉A:加水率32%、35%、37%、40% いずれも麺になって出てくるが、触るともろく、ゆがくと短くちぎれてしまう。でもそばの味、キレの良い歯ごたえが最高。練っているときは見た目パサパサでまとまりがない。35%で九一そばも作ってみたが、十割ほどではないにしろ、やはりぷつぷつにちぎれてしまう。この粉では二八でも難しいかも。でも粉がなくなったのでここまで^^;
粉B:粉Aがなくなったので粉Bでチャレンジ。一回目加水率40%で成功。粉が細かい感じで、練り始めからしっとりとしており、これはイケると思った。粉Aと比べると少し弾力のあるつるっとした食感で、香りが少ない。味は圧倒的に粉Aがうまい。
全てゆで時間は一分で、ざるそばにしました。
十割が成功するかどうかは、粉によるところが大きいと思います。
そば粉による味の違いを自宅で楽しめるなんて最高ですね〜。
5点

BOXERInside555 さん こんばんは。
相当この製麺機を気に入っているようですね、
十割蕎麦が出来たとは恐れ入りました。
話ですがスーパーで普通に売られているそば粉と特別なそば粉の違いはどこにあるのですかね?
他意はなく、もし特別なそば粉との違いを見いだせればどんなそば粉を使ってでも美味しく製麺出来るのではないかと思った次第です。。
私も創意工夫するのが好きな性分ですのでこの製麺機をとことん試してみたい...
純粋にそう思いました。
例えばそば粉の成分に目をやるとタンパク質は小麦粉や米粉より多い。。
想像ですが豆腐を固まらせるようににがりを使うと良いのではないかといろんな妄想を膨らませています。
料理=化学実験みたいなもので面白くありませんか♪
書込番号:17729996
0点

小麦粉やそば粉の成分のうち、グルテンの働きでつながって麺になるので、その成分が多い少ないで麺になりやすい・なりにくいが出てくるようです。
ネット通販でも手打ちそば入門として「初心者でも打ちやすい」とされているものは、ヌードルメーカーでもつながりやすく、成功する可能性は高いのではないかと思います。
私は手打ちそばの嗜みなどは全くなく、このヌードルメーカー購入に伴っていろいろ粉について調べて、今回は前書き込みの写真にある内田商店さんのそば粉・うどん粉を10種類くらい買って、今いろいろ試行錯誤して遊んでいるところです^^;
買う量と送料との兼ね合いではありますが、スーパーより安いと思いますよ。
別に「特別なそば粉」とかではなく、そばの種類や挽き方で変わるようで奥が深い世界みたいです。(手打ちやってきたわけでなくニワカなのでスミマセン)
書込番号:17732780
1点

BOXERInside555 さん。こんにちは。
十割蕎麦とはスゴイですね。
僕は二八蕎麦で悪戦苦闘中。
加水率は、仰るようにソバ粉の銘柄自体でだいぶ変わりますね。なので十割蕎麦の加水率はこれ、二八ならこれ、とは決められない難い様です。
BOXERInside555 さんが行われているように、同じソバ粉で加水率を変えて実験する、大変参考になる実験です。僕もやってみましたが、すぐに粉が無くなってしまって、困ったものです。
夏になったら、猫の額ほどの庭で「信濃一号」、晩夏に「常陸秋そば」を植えてみます。収穫できたらお慰み。
ところで、先日購入した「信濃一号」の粉が未だありますので、十割蕎麦にチャレンジしてみます(「あずさ二号」ではなく「信濃一号」は水多めにした方が、蕎麦の香りが立ちそうです)
書込番号:17736019
1点



その他調理家電 > フィリップス > ヌードルメーカー HR2365
こんばんは。
以前、少し様子見てから購入しようなんて言ってましたが、結局我慢できずに買ってしまいました^^
早速、蕎麦から作ってみました。
最初からレシピを無視して、そば粉75%、強力粉25%とそば粉多めのレシピで作りました。ただし、そば粉が多くした分、少し水分量をふやしました。(粉の45%程度に)
機械に粉を投入し、水を一分ほどかけて投入、それを八分捏ねあげました。理想通りのそぼろ状になり、最後の押し出し時にポロポロ切れることなく、立派なそばが出来ました。
早速、出来た蕎麦を直ぐに茹で上げましたが、特に切れることもありませんでした。
食感はコシがあり、中々いいものでした。そば粉多めで、当日製粉の粉を使用したので、香りも良くできました。
書込番号:17680327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

作った蕎麦はあまり保存はきかなそうな感じです。
打ってすぐに食べたほうがいいかもしれません。
書込番号:17680342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます。
初め、これを見た時、売れるのかなと、思っていました、
しかし、自分でこねるのも、大変です。
乾燥麺を自宅で、食べますが、それはそれなりです。
徐々に、興味がわいてきました。
蕎麦は、100%は、出来るのでしょうか。
やはり、多少は小麦粉を入れないと、ポロポロになるのでしょうか。
うどんは、コシが強く出来るのでしょうか。
関心が、増しています。
書込番号:17681078
2点

うどんはコシが強いほど良いと思っている方が
いらっしゃいますが、これは好みですね。
咀嚼に顎が疲れるほどコシの強いうどんは食べにくい
だけでおいしさとは離れて食感を楽しむ領域になります。
本機種はコネ時間である程度好みに合うコシの強さを
実現できるので、好みのコネ時間(5〜8分)を見つけて
楽しむ使い方ができそうです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17681217
0点

MiEVさん、
捏ね時間を調整すればコシの強いうどんが作れます。あと、冷か温によって茹で時間も調節したほうがいいですね。
わぃわぃさんのおっしゃる様に、好みに応じて調整するといいですね。
十割そばは難しいかと思いますが、週末にでも試してみます。
あと、使用後のお手入れは簡単なので、そんなに心配はいらないかと思います。
書込番号:17683377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラーメン(つけ麺)も作ってみました。
レシピ通りに強力粉、重曹、塩で作りました。つけ麺なので太めの2mm丸麺にしました。
重曹ですが、あつもり、冷ともに良い食感でした。ただ、強力粉は家にある適当なもの(ヨット)を使用したので、香りや風味はイマイチでした。国産小麦を使用したほうがいいのかもしれません。
書込番号:17683411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

打ち粉という米粉でまぶれば少し長持ちすると思います。蕎麦屋さんの手打ちそばは、この粉でまぶって、保存しています。保存は、冷蔵庫ですが。そばは打ちたてが一番おいしいと思います。少し寝かせたほうがおいしいという人もいます。食べ比べるといいと思います。なかなかいい機械ができたもんですね。
書込番号:17687324
0点

私は打ち粉にそば粉を使いました。
麺用と別の打ち粉専用そば粉(タンパク質の少ないデンプン質の粉らしい?)があったのでそれを使いましたが、あまり長くは置けない感じでした。
書込番号:17687533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他調理家電
(最近3年以内の発売・登録)





