
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日初めて、作ってみました。
状態の出来上がりは良かったと思われますが、
甘酸っぱさが、元のヨーグルトより薄くなっていました。
ある意味、牛乳で薄めているようなものですから仕方がないのかも
知れませんが、皆さんは、そのままで食されていますか?
あるいは何か添加されて味付けされていますでしょうか?
5点

時間を長めにしてみたらどうでしょうか。
冷たい状態から始めたり、よくかき混ぜていなかった時は、
我が家でもたまに飲むヨーグルト状態になります。
書込番号:20786955
2点

>しゅがあさん
そうしますと、通常というか、ヨーグルト作りが成功すれば、味も再現できるという事でしょうか?
(今回の私は、失敗?)
書込番号:20786958
1点

>たなかひろみさん
元のヨーグルトには何を使いましたか?
市販のヨーグルトで、100gぐらいの小さいカップで売られているものにはたいてい糖(甘味料)と酸味料が入っています。
そのため、発酵が完璧にできたとしても元のヨーグルトと同じ味にはならないと思います。
元の味が再現できなくても失敗ではないので、トッピングなどで好みの味に仕上げると良いと思います。
私はドライフルーツを混ぜて半日ぐらい置いて食べています。甘味酸味がほどよい感じになりますよ。
書込番号:20787103
3点

>technoboさん
元はR−1を使いました。 実は、作った後に初めてR−1自体を食したのですが、やや他のヨーグルトより
味が薄い気がしました。 元々、風邪ひきの子供の為に購入しようと考えたので、今後もR−1でいこうと
思っています。 だとすれば、基本的には後から味付けしないといけないのかも知れません。
書込番号:20787171
2点

原料が生乳・乳製品・砂糖・ステビアってなってるんで無添加の味じゃないみたいですよ?
書込番号:20787645
1点

>えびす大黒さん
そうですよね。
ブルガリアヨーグルトが発売された時、パウダーみたいのが付いてきて
ヨーグト自体は酸っぱくて食べられませんでしたから。
書込番号:20787820
2点

>たなかひろみさん
R−1良いですね。
ところでレシピどうされました?
下記に載っておりますので、今度私も作ってみたいです。
http://nioinasi.net/entry23.html
43℃12時間の設定は初期値では無いので、
間違えそうですね。
ただ私が作りたいのは豆乳R−1ヨーグルトなのですが、
出来ますかね?
今度チャレンジしましたら、アップしますね。
書込番号:20789966
3点

>安全太郎0516さん
私は40度・8時間で作りました。
これから毎日、色々と試してみるつもりです。
甘さ対策にはオリゴ糖を買ってきました。
書込番号:20789979
5点

>たなかひろみさん
もう4ヶ月色々な乳酸菌で試してみましたが、高級なヨーグルトほど
40℃8時間ではまともに出来なかったです。
ぼそぼそになったりしました。
ただR−1はまだ試しておりません。
今一番気に入っているのはトップバリューの4パック98円の
一番安いヨーグルトです。
これが一番まともに出来ます。
ホント絹ごし豆腐みたいな食感で、ほのか甘く出来ます。
作り方は容器の消毒は当たり前として、まず1パック
よく振って容器に入れます。次に無調整の豆乳を
これまたよく振って全部で500gになるように入れます。
蓋をしたらよく振ります。
後は初期値通り40℃8時間で出来上がりです。
今までの経験から各乳酸菌は適した温度と発酵時間が
あるという事でしょうか。
書込番号:20790603
1点

>安全太郎0516さん
発酵に適したヨーグルトがあるのはもちろんですが、
牛乳に対する、元のヨーグルトの割合も、工夫の余地があるようです。
書込番号:20791419
1点

>たなかひろみさん
R-1で作ってみました。43℃でまずは10時間です。
種は当然R−1のカップを購入してきました。
思い切りシャバシャバして500CCのカップに入れます。
後400CCぐらい豆乳を足して43℃に設定深夜電力時間より
長いですが朝食に試してみました。
やはり10時間では一寸柔らかかったです。
この次は今回作った残り100CC位にやはり400CCぐらいを
足して作ってみます。
2番煎じははたしてうまくいきますか、乞うご期待を
体に良いと言われております、豆乳で作っております。
マルサンの無調整豆乳を使用しております。
書込番号:20828241
1点

>安全太郎0516さん
我が家では、カスピ海ヨーグルトなる物を作ってみました。
27℃で8時間で、トロトロのができました。
アイスでいうところのトルコアイスみたいですね。
今夜は、LG21ドリンクタイプを1:9で牛乳と混ぜ
43℃、9時間で発酵中です。
さて、明日の朝にはどうなっていますでしょうか。
書込番号:20828326
1点

>たなかひろみさん
カスピ海ヨーグルト良いですね。
この時期ならのヨーグルトですね。
夏になると温度が高すぎて出来なくなりますから、
私も早いうちにと思っておりましたが、もう今年は
無理な時期になりますね。
今年の冬は絶対試してみたいです。
なお、R−1ですがやはり12時間ぐらい発酵しないと
駄目みたいです。一寸柔らかくてあと少しの発酵を
足す必要がありました。
LG21ドリンクタイプのチャレンジ結果載せて下さいね。
確か前にドリンクタイプでは無いですが、チャレンジした
時は失敗でした。
ぼそぼそになり食するの大変でした。
但し40度8時間でしたので駄目でした。
書込番号:20830065
4点

>安全太郎0516さん
43℃、9時間では若干時間が足りなかったようで、元々ドリンクタイプ
のせいなのかは判りませんが、ただし、ボソボソではないので、家族には
好評でした、味はしっかり出ていますので、発酵自体は成功かと。
次回は10時間でやってみます。
書込番号:20830153
2点

間違えて42℃、15時間でやってしまいましたが
43℃12時間の時と比べても触感や見た目、香り、味など差は感じられませんでした。
材料:
R-1ドリンク 1本
ローソンセレクト生乳100% 1本
砂糖 30g前後
料理の知識のない私ですがほんと簡単にヨーグルトができている状況です。
1LのR-1ヨーグルトを作るのに400円もかかりませんでした。
3日坊主の私でも継続して腸活ができそうです^^b
書込番号:20984776
5点

皆さん、こんにちは。
興味深いスレッドだと思いました。
情報の普遍性についてよくわかりませんが、種菌と培養条件とその結果に関して、こういうサイトがあって感心したことがあるので、既にご存じの方も多いかと思いますが、ご紹介したいと思いました。
https://tanica.jp/database/
ヨーグルトメーカー屋さんのウェブサイトらしく、市販ヨーグルトを片っ端からヨーグルトメーカーで発酵させてみた結果のようです。条件とか味とかかたまり具合とか書いてるようです。
書込番号:21283805
5点



ヨーグルトに牛乳と砂糖入れてシャバシャバにしたのが飲むヨーグルトだったりしますよ
あとは固まる前に飲むとか
書込番号:20621663
10点




>kanahataさん こんにちは
コンセントからプラグ抜いて数分後に再投入してだめなら初期不良でしょう。
書込番号:20460084
4点

牛乳パックを入れて、電源コンセントをさしても通電しないのであれば
故障だと思いますねぇ。
購入先に連絡したほうが良いと思いますが。
書込番号:20460101
3点

家電製品で今までに電源さえも入らないハズレを引いたのは初めてのことでした。早速販売店に問い合わせます。
書込番号:20461778
2点



その他調理家電 > フィリップス > ノンフライヤープラス HD9530
購入後、色々使ってみましたが殆どの料理で煙は出ず、出来具合も問題無し。
ある日、生ハンバーグをやって見た所、数分後煙がもくもく。
煙探知機が働き、火事です、火事ですと大騒ぎ。
この時、ノンフライヤーは換気扇からちょっと離れた所に有り、弱で使用していて、
自分はちょっと離れた所にいました。
本日2度目の生ハンバーグをやって見ました。
今日は、ノンフライヤーは未使用状態で、換気扇の真下に置き、換気扇は強で使用。
しかし、煙はもくもく、換気は追いつかずちょっと煙っている状態ですが何とか終了。
何方か煙を軽減する方法が有れば教えて下さい。
ネットで200ccの水をはれば良いと有りましたが、結構油が出るので大丈夫ですかね。
3点

ノンフライヤーの煙を軽減する方法でなくて申し訳ないですが、
煙感知器→熱感知器に替えましょう。
台所や食卓など調理中の煙や湯気が出るところでは、煙感知式の火災警報器は警報が鳴りやすいです。
うちでも、当初煙感知式にしていたためよく鳴りましたが、熱感知式に替えてからは鳴ったことがありません。
書込番号:19842223
0点



その他調理家電 > タニカ電器 > ヨーグルティア スタートセット YM-1200-NR [ピンク]
やっと初ヨーグルトを作りました
自己流でやってた時より短時間でしっかり固まっていて感動です
ところで皆さんは作った内容器のまま冷蔵庫に入れてますか?
冷蔵庫に入らない訳では無いのですが
PP製なので躊躇しています
普段食品の保存はガラス製かほうろう容器です
完成→他の容器に移し替え→冷蔵庫でもOKですか?
皆さんはどうしてるのかな?
5点

他のメーカーですが、おなじくPP製の容器です。
移しかえると雑菌がはいるもとになります、そうならないようするには熱湯消毒の手間がかかるので
うちでは容器ごと冷蔵庫です、容器に関しては全く心配いりません。
ただ、蓋をすると頭がつっかえて冷蔵庫に入らないので、ラップで覆ってます。 (^ ^;
書込番号:19758877
4点

同機を使っています。
本体が出していますが、内容器2個を冷蔵庫に入れています。
容器の保管のためです。
全然問題ありません。
書込番号:19759887
2点

>ツキサムanパンさん
>MiEVさん
皆さん内容器のまま冷蔵庫ですか
PP製容器でも大丈夫なんですね
熱湯消毒に関しては、作る前も熱湯消毒してるので
苦にはならないので色々試してみます
ありがとうございました
書込番号:19760495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのまま冷蔵庫で保存しています
別売りで取ってのでっぱりがない蓋がタニカの公式通販で販売されていますので
取っ手が邪魔だなあと思ったら、そちらを購入して使うとすっきり収納可能です
書込番号:19781721
6点

>**COTTON**さん
出っ張りの無い蓋もあるんですね
HP見てたのに気がつきませんでした
探してみます
皆さん内容器そのまま冷蔵する方が多いので
それでも良いと判り安心しました
ありがとうございました
書込番号:19789880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他調理家電 > タニカ電器 > ヨーグルティア スタートセット YM-1200-NW [ホワイト]
ヨーグルティアを注文中で配送待ちです
それまでに予習しているのですが
砂糖は入れないと固まらないですか?
普段は無糖ヨーグルトにバナナを入れて食べています
時にはジャムや蜂蜜などかける事もあります
家族にコレステロール高めの血糖値高めがいるので
甘味は自分で調整出来ると良いなぁと思ってます
書込番号:19694939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨーグルトが固まる事と砂糖は関係ありませんよ
これからの時期、コーカサスヨーグルトやケフィアは常温でも固まります
書込番号:19695149
1点

取説に砂糖により、固めるとは書いていませんよ。
自分も使っていますが、本体+種菌+牛乳で作っています。
書込番号:19695394
2点

>えびす大黒さん
>MiEVさん
砂糖入れなくても、固まるのですね
ネットで砂糖を入れて作ってる方が多かったのと
どこかで「菌が砂糖をエサに増える」と読んだ覚えがあったので…
安心しました
ありがとうございます
書込番号:19695885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杏デイジーさん
種菌に何を使うのかだと思いますが
R-1の場合、明治は自作はできないと言っていますが
(当然ですね)
明治の公開されている特許をかなり研究されている方が
多数いらっしゃいます。
http://www.lowlowlow.link/entry/2015/08/03/142732
1Lに30gの砂糖ではほとんど甘味は感じないです。
むしろすっぱすぎるくらい。
いろいろとお試しになるのも楽しみですね。
書込番号:19697913
1点

>しばさくらさん
種菌によっても違うのですね
リンク先もすごく参考になりました
>>砂糖が乳酸菌の餌に〜って記述があったので納得しました
酸味の多いタイプが好きなので色々と作ってみようと思います
ありがとうございました
書込番号:19700799
1点

糖分が菌類の餌になる、ことは間違ってないと思いますよ。
一般的にヨーグルトの増殖では必須事項ではないようですが、パン生地の発酵では常識ですからね。イースト菌は砂糖を餌によく増えますし、ヨーグルトを使って天然酵母パンも膨らませることが可能です。膨らむまでに時間がかかるので実用的ではないですが、本格的なライ麦パンを作る時のパン種造りにもヨーグルティアは使えますね。
少量のヨーグルトを増やして作る場合は、発酵機能付きのオーブンレンジでも出来ますね。今はKamosico使ってますが、以前はそれでヨーグルト造りやパンの発酵やってました。温度は30℃〜45℃まで5℃きざみでしか指定できないですけどね。
日立製のオーブンレンジのマニュアルに記載の作り方では、牛乳を一度電子レンジで80℃程度まで温度を上げて殺菌し、40℃以下まで冷やしてから種ヨーグルトと混ぜ、40℃で数時間発酵させます。
砂糖を入れることで心配なのは、発酵が促進されることで、いくらか混じっているであろう雑菌まで増えそうなことだと思います。それならば、砂糖を入れる場合は、牛乳に砂糖を溶かしてから高温殺菌する方が安心かな?と思いました。また、砂糖を入れることで発酵時間がマニュアルとは変わる(短くなる)可能性があります。
保存性も多少変わる(悪化する)かもしれませんが、冷蔵庫温度なら大きくは変わらないと思います。
それらの要素を考慮の上で、できる対策はして、早めに使い切るようにすれば、糖分を入れても問題は無いと思いますよ。
ちなみに、ヨーグルト菌を使ったパンを試行錯誤した時の経験ですが、ヨーグルトと水と砂糖を混合した状態で密閉容器に入れて菌を増やすと、増殖の勢いが強いと酸素不足になり嫌気性発酵になってアルコールが出来てしまった失敗例があります。牛乳の中では反応が違うかもしれませんが、砂糖を使う場合は、一応アルコール臭がしていないか確認してください。アルコール臭いヨーグルトなんて食べられないとは思いますが・・・発酵というのは色々と奥が深いですから、砂糖の量や設定温度、発酵時間によっては予想外の結果になることもあります。自己責任で・・・。
書込番号:19794498
3点

明治のR-1を作りましたが、砂糖無しで固まりました。
R-1は、スーパーで税抜き128円で売っている固形の112g入りのを8分の1くらい使いました。
明治は自作出来ないと言っているそうですが、もしかして、出来たものは製品のR-1とは菌の要素が違うのかな。
http://www.lowlowlow.link/entry/2015/08/03/142732
紹介されているここでは、牛乳1リットルで砂糖30gと出ていて、これも作ってみたところ製品並みの甘さで出来ました。
書込番号:19876453
4点

>STrekさん
結局、牛乳に種菌として加糖のヨーグルトを使っています
出来上がった物は、ほとんど甘味は感じません
砂糖と菌の関係は奥が深いですね
色々と教えて頂きありがとうございました
書込番号:19890959
1点

>holdさん
私は明治のLG21のドリンクタイプを使っています
水切りヨーグルトを作ってサラダに入れる事もあるので
手作りヨーグルトは甘く無いほうが良いですね
教えて頂いたリンク先の密造って表現に笑ってしまいました
これからもお互い密造ヨーグルト楽しみましょうw
ありがとうございました
書込番号:19890983
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他調理家電
(最近3年以内の発売・登録)





