
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年8月1日 02:00 |
![]() ![]() |
60 | 15 | 2017年5月26日 22:45 |
![]() |
20 | 1 | 2017年2月1日 20:03 |
![]() |
9 | 3 | 2016年12月7日 10:52 |
![]() |
22 | 2 | 2016年11月15日 17:14 |
![]() |
8 | 2 | 2016年9月3日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どれがいいのか?分かりませんので、フイリツプにするか?アイリスもあるし、なんか?分かりません、朝日軽金属のパン型ガス仕様でもいいかな?と思い乍質問です。宜しくお願いします
0点

自分は一番安いシロカのオークセルで良いと思う。
ノンフライに飽きても電気オーブンとして使えるし、何より安いから。
書込番号:17670998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィリプスのノンフライヤーが良さそうです。
底面の洗濯機のスクリューのような突起が特許です。
中で熱風が回転し、満遍なく加熱してくれます。
と販売店の店員が教えてくれました。自宅で使っているとのことです。
但し、この機種だけでないのですが、金網の掃除が大変そうです。
書込番号:17672013
1点

有難うございます、やはりフイリツプ製品ですか?メンテですか?問題は〜あと値段が少し割高のような感じもしますが、よけりゃ〜買うかな?とも感じ始めています。参考になりました。
書込番号:17673486
0点




tpkdmさん こんにちは。 カスピ海ヨーグルトは 袋入りの菌が市販されてます。
でも、スーパーなどで普通に市販されている「ヨーグルト」をスターターとして使えます。
但し、果糖タイプのヨーグルトはダメです。
牛乳パックにスターターとして ヨーグルトを一割位入れて、牛乳を加えて IYM-011に入れて保温します。
牛乳は 加工乳でない物を。
例 ブルガリアヨーグルト
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88&rlz=1C1CHBH_jaJP715JP715&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiH_tzOt-fTAhWIyLwKHeW3CbkQiR4IpwE&biw=1229&bih=588#tbm=isch&q=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88
書込番号:20884324
0点

プレーンヨーグルトでしたら、お店で売っているプレーンヨーグルトを使えばできますよ。
種菌を使ってもいいですし。カスピ海も種菌で。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88+%E7%A8%AE%E8%8F%8C/
書込番号:20884343
4点

未経験なもんで すいません ありがとうございます
菌を 買うのでなく
ヨーグルトを買って ヨーグルトを牛乳に入れ
ヨーグルトを増やすって理屈なんですね?
じゃあ ヨーグルトを買うよりは 安くたくさん できるのですか?
書込番号:20884361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1Lの牛乳パックがあるのでしたら900mLの牛乳を使用し、
90mLのヨーグルトをスターターとして使用します。
8時間〜10時間で出来ます。
http://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/561967.pdf
牛乳の価格、ヨーグルトの価格によりますが、作るほうがグラムあたりちょっと安いと思います。
ただびっくりするほど安くはならないかと。
どうしても牛乳を買わないといけないわけですので。
書込番号:20884373
3点

R-1と1Lの牛乳を、
混ぜ混ぜして一晩機械に入れとけば
ヨーグルトはできますが、
R-1と同じ効果のヨーグルトがどうかは不明。
なんだか微妙な気持ちでR-1っぽいヨーグルトを
大量摂取することになります。
http://www.nk-happy.com/2017/02/01/12662#i
書込番号:20884378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1回目は大変薄いヨーグルトとは思えないヨーグルトです。底にある濃いヨーグルトを2回目でさらに濃いヨーグルトにします。これでもまだ薄いです。底に溜まった濃いヨーグルトを3回目に使います。出来上がるヨーグルトは大変濃厚なヨーグルトになります。4回目からは、カレースプーン2杯程度で満足のゆくヨーグルトになります。ヨーグルト菌を純培養してゆく感覚です。作ったヨーグルトは、一週間は、冷蔵庫で大丈夫です。使う牛乳も、賞味期限が切れたものでも普通に作れますので悪くなったものでなければです。時間をかけすぎて酸っぱくなっても、次からは、普通のヨーグルトになるので捨ててはいけません。
市販のヨーグルトは、使ってみると、どんなものかすぐにわかりますょ。ここでは書くことはできませんが。
作ってわかることですが、ヨーグルトって意外と丈夫だと感じると思います。
書込番号:20884680
2点

拝見しました
スーパーに菌だけ売ってたのを思いだしたので検索してみたらありました
例えばスーパーで入手しやすいと思われるメイトーさんのだと
http://www.meito.co.jp/products/cat2/000147.html
後は楽天とか通販でヨーグルト菌で検索かければ色々販売してるようです
書込番号:20884828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨーグルトメーカーに興味もったのですが
ヨーグルトと牛乳を買って製造と
ヨーグルト買うのと 金額差が 生まれる気が しなくなってきました
大差ないなら 手間だけムダに なりますね
ヨーグルトメーカーを買う動機は
ヨーグルトを毎日 たくさんたべたいと思ったのです で 作ったほうが 安くつくと 思ったのですが
どうでしょうか?
大差ない?
牛乳1L \200くらいと 種のヨーグルトを購入ですよね
書込番号:20885080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前にヨーグルト作ってましたが市販より10円とか20円安い位ですね
フジッコのカスピ海ヨーグルトなら牛乳パックから100cc出して
同じ量のヨーグルト入れるだけで今の時期は出来ますよ
後はケフィア作る以外は買った方が楽ですね
書込番号:20885321
5点

>tpkdmさん
種のヨーグルトを毎回買うとあまり安くはなりませんが、作ったヨーグルトを100gほど取り分けておいて次回の種として使えますので、種ヨーグルトの購入は何回かに1回で済みます。
それでも、ヨーグルトメーカー代や電気代や作る手間を考えると、普通のヨーグルトを作るのであればコスト的なメリットはあまりありません。
コスト的なメリットが生まれるのは、R-1のような値段の高いヨーグルトを種にして作る場合だと思います。
ただすでに指摘されているように、R-1を種にして作ったヨーグルトがR-1と同じ効能を持つとは限りません。
(家庭で簡単に増産できるのであれば、明治がすでにやっているはず)
個人の感想としてヨーグルトメーカーの利点は、温度や時間を変えて固さや酸味を自分好みに変えることができる、つくる楽しみだと思っています。
書込番号:20885945
5点

いま テレビで ヨーグルトを買うより
1/5の費用で ヨーグルトができる と言ってましたが そんなに安くなりますか?
半額にもならないような 気がするのですが
牛乳1L \200くらい
ヨーグルト400g \130くらいで スーパーで 買ってます
書込番号:20916150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

tpkdmさん こんにちは。 気になって先ほど何時もの業務スーパーへ行って値段を調べてきました。
業務スーパーにて
牛乳 1L 157円
ブルガリアヨーグルト 450g 145円
雪印メグミルクヨーグルト 400g 128円
例
牛乳代金 10回分として 1L 157円 × 10 = 1,570円
10kg出来るけれど 9回スターターとして1割残すと 1,400円程度。
ブルガリアヨーグルト 450g 145円の場合 145 × 10 = 1,450円
結果は大差なし。
毎回買うと容器がゴミになる。 電気代は僅かでしょう。
「作る楽しみ」がありますね。 器具は古いのを長年使ってます。 ( EY-100 検索してもHITしません )
書込番号:20917359
3点

>BRDさん
ブルガリアヨーグルトは450g入りなので、同じ量食べるとすると20パック必要で 145円 x20 = 2,900円になると思います。
>tpkdmさん
そのテレビCMを見ていませんが、1/5の費用でできるのはR−1やギリシャヨーグルトのように110gで130円くらいで売られているものを「複製」した場合だと思います。
1回の費用が半額程度なら、たくさん食べる方であれば半年でヨーグルトメーカー代は回収できると思います。
でも、導入のメリットはコストよりも自分で作る楽しみや安心感のほうが大きいと思います。
さらさらだった牛乳が数時間でしっかりしたヨーグルトに変わっているのを見ると、大げさですが命をいただいていることを実感します。
書込番号:20917502
2点

technoboさん 計算違いしてました!
近所の先輩に聞いた話ですが、保温器使わず 常温のまま放置しておいても出来る、との事でした。
ま〜「増殖、腐敗している」とも言えるけど。
納豆や葡萄酒、日本酒、甘酒など酵母、菌類の繁殖条件が揃えば良いのでしょう。
単独のスターターに雑菌が混ざらないように 気をつけてます。
書込番号:20917878
4点

>常温のまま放置しておいても出来る
できますが、3世代目くらいでお腹を壊しました。学生時代に経験済み(笑)。
カスピ海ヨーグルトだと常温でもできるようで、一時期はやりましたね。
節約目的で自家発酵するという発想は、ちょっとね。
私はここ数年種継ぎしながら自家発酵していますが、それは 「おいしいから」 です。
味のベースは牛乳で決まります。
それをヨーグルトに作り上げる、種も大事です。
酸味の調整もできますよ。
自分で組み合わせを試行錯誤する・・・という発想は、tpkdmさんはお持ちでしょうか。
なぜか種継ぎできない菌もあるんですよね。メーカーの陰謀かしら。
書込番号:20920627
1点



ヨーグルトに牛乳と砂糖入れてシャバシャバにしたのが飲むヨーグルトだったりしますよ
あとは固まる前に飲むとか
書込番号:20621663
10点




>kanahataさん こんにちは
コンセントからプラグ抜いて数分後に再投入してだめなら初期不良でしょう。
書込番号:20460084
4点

牛乳パックを入れて、電源コンセントをさしても通電しないのであれば
故障だと思いますねぇ。
購入先に連絡したほうが良いと思いますが。
書込番号:20460101
3点

家電製品で今までに電源さえも入らないハズレを引いたのは初めてのことでした。早速販売店に問い合わせます。
書込番号:20461778
2点



その他調理家電 > アイリスオーヤマ > ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A
オーブンレンジの購入を検討中です。
奥さんは唐揚げやパンを焼きたいとのこと。
こちらの商品とヘルシオとかのスチームオーブン!?との違いはなんでしょうか?
価格、使いやすさ、トータルのバランスでオススメを教えてくださると幸いです。
書込番号:18717629 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アイリスの商品は基本パクリです。
ヘルシオならヘルシオの特徴を真似して作っているだけ。肝心な部分が抜けています。
ヘルシオなど大手メーカーの商品を、量販店で値引き交渉をするほうが建設的です。
書込番号:20368940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



その他調理家電 > フィリップス > ノンフライヤープラス HD9536
質問です。タイマーセットして調理師始めます。時間がきて残り時間表示が0(ゼロ)になっても、加熱が止まりません。動いたままです。右下の電源スイッチを押すと、画面表示のLEDがすべて消えます。それでも止まりません。結局電源コードを抜くしか止める方法がありません。こういう経験はありますか。私の製品だけでしょうか。
4点

かなり危険ですので、購入間近かなら販売店に。
日数が経っているなら、メーカーに。
書込番号:19242568
2点

結局メーカーに連絡して交換になりました。以後は全く問題ありません。こういうこともあるのですね、、、。
書込番号:20166020
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他調理家電
(最近3年以内の発売・登録)





