
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年5月1日 20:50 |
![]() |
22 | 2 | 2016年11月15日 17:14 |
![]() |
6 | 4 | 2015年5月15日 18:58 |
![]() |
12 | 1 | 2015年4月19日 19:29 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月26日 14:01 |
![]() |
19 | 3 | 2015年2月6日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他調理家電 > イサムコーポレーション > COCORO@mode ハロゲンノンオイルフライヤー スタイルII NC41672
先日このモデルを注文して今日届いたのですが、ノンオイルフライヤーを使用するのは初めてなので、これがどの他社のモデルにも共通する正常な仕様なのかそれとも不良品なのかわからず質問させて頂いております。
1.このモデルは透明な蓋のヘリに数カ所突起のある黒いゴムバンドがはめられており、この突起のみが本体に触れるため、蓋は完全に締まりません。つまり、フライヤーが密封されていないので稼働中は横から熱気がダダ漏れの状態になるのですが、これは不良品ですか、またはこのモデル特有の意図的な仕様なのでしょうか。それとも、他のフライヤーもこのように横から熱気を逃がす構造になっているのでしょうか?なんだかすごく熱効率が悪いような気がするのですが、他のフライヤーを使用したことがないため比較できないのです。ご存知の方がいらしたらご教示頂けると幸いです。試しにサツマイモを焼いてみましたがそのせいかたった一度の使用で蓋の縁が熱で溶けて白濁してしまっているようです。不良品でなく仕様だとしても長期の使用に耐えそうにありませんし、熱もダダ漏れで電気料がかなりかかりそうな気がします。
2.タイマーや温度のボタンの感度がかなり悪くちょっと力をいれて押さないと反応しません。また温度や時間が設定できてもすぐに開始ボタンを押さないと初期状態に戻ってしまい最初からやり直しという使い勝手の悪さです。
3.タイマーで指定した時間が経過し、終了すると説明書通りビープ音がなりますが、ハロゲンランプは消えるもののファンのガーーーーッという音は電源コードを抜くまで消えません。仕方がないのでコードを抜くのですが、もし抜かなかったらそのままハロゲンなしで熱風が出たままになるのでしょうか。これが仕様だったらちょっとどうかと思うんですが・・・。
以上、同じモデルをご使用の方、または別のフライヤーをお持ちの方、以上のような現象が正常であるかどうかご教示頂けると幸いです。
0点



その他調理家電 > アイリスオーヤマ > ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A
オーブンレンジの購入を検討中です。
奥さんは唐揚げやパンを焼きたいとのこと。
こちらの商品とヘルシオとかのスチームオーブン!?との違いはなんでしょうか?
価格、使いやすさ、トータルのバランスでオススメを教えてくださると幸いです。
書込番号:18717629 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アイリスの商品は基本パクリです。
ヘルシオならヘルシオの特徴を真似して作っているだけ。肝心な部分が抜けています。
ヘルシオなど大手メーカーの商品を、量販店で値引き交渉をするほうが建設的です。
書込番号:20368940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



その他調理家電 > フィリップス > ヌードルメーカー HR2365
太めのうどんなどを作るのは問題ないですが、細めのパスタなどは分量通りに作ると、必ずブザーが鳴って止まります。ブザーが鳴りながらかなり時間がかかってでも最後まで出れば良い方で、一番細い穴のものは確実に動かなくなります。何度も材料を無駄にしてきました。作る時は「今日は止まったとしても、ゆっくりだとしてもなんとか作成出来るだろうか。。。」と賭けみたいになってきました。先日はとうとう完全に止まってしまい、ネジもびくともせずメーカーに送りましたが、異常なしとの一点張り。麺を出す圧力がかかった時に前面パネルとの間に隙間が空いてきて、上の蓋が浮きませんか?一度その隙間が空きすぎたのか、蓋のつまみが割れました。
こんな現象はうちだけなのでしょうか。構造上、誰にでも麺が上手く出来るものではないような気がしてなりません。メーカー側が「コツがいるんです!材料の比が…」など言ってきてはこちらも挑戦しますが何度やり取りをするも状況変わらず、まるで何処かの研究者の訴えの様なやりとりです。。。
皆さんは問題なく作れていますか?
2点

うちもフタのつまみが割れました。まだ修理に出してませんが、保証対象外になるか心配です。
書込番号:18718995
0点

蓋が割れた件は、一回目は買ってすぐでしたし交換してもらえましたよ。でも構造上、また割れるだろうと思っています。次は自費ってなるのかなーと思うと憂鬱です。この機械の構造に無理を感じます。
書込番号:18719501
2点

加水率(水分/粉)はどれくらいですか? 40%以上大幅に水分を入れると壊れます。
まず、250gの粉ぐらいからやってみてはどうでしょうか。この機械は36%加水率で
ほぼ100%成功するようにできています。
一応、アタッチメントの穴もきれいになってるか確認してください。
書込番号:18774046
1点

僕の立てたのにレスが付いていないのですが、強力粉の種類を変えたら大丈夫になりました。
イオンのトップバリュ強力粉は1.3mmだと水を多めにしないと止まります。
書込番号:18779004
1点



その他調理家電 > シャープ > ヘルシオ お茶プレッソ TE-GS10A-W [ホワイト系]
もう少しミルがマシであればいいのだが、ひくのにあまりに時間がかかりすぎる。
肝心の味も 残念ながらうまいとは思えない。
抹茶ラテもわざわざ別に牛乳を温めないといけないのもびっくりだ。
コーヒーマシンはもちろんエスプレッソマシンに慣れている人でも、この手間のかかりようは耐えがたいと思う。
このような中途半端な商品のまま、市場に出してくる神経がわからない。
8点

SHARPのやっつけ仕事なんでしょうね。
うちは、ひとつ2000円のセラミック臼で即時20秒廻してお茶を挽き、回転寿司のふりかけのように飲んでます(^_^)
最近のシャープは消費者に奢りありき(`_´)ゞ
書込番号:18697821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





その他調理家電 > アイリスオーヤマ > ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A
サンマ魚を焼いたら、煙が出ますか?匂いが残りますか?
その後は魚焼き専用機に成り下がってしまいそうな予感がするのですが、調理された方がいたら、様子を聞かせてください。
10点

こんばんは
オーナーでは、ありませんが
メーカーHPに、使い方レポートの焼き魚編がありますが
http://www.irisohyama.co.jp/nonfry_neppu_oven/report/yakizakana.html
においや煙は、ガスのグリルより抑えられるとは、書いてありますが
鮭の切り身や、干したメザシなので、油の乗ったサンマ一尾を焼くのは、どうでしょうか?
今、二月ですが、サンマ売ってましたっけ?
というわけで、実際、サンマを調理された方の、レスを待ちましょう
書込番号:18443505
3点

さっそく返答いただき、ありがとうございました。
Homepageは見てましたが、魚焼きの部分は見つけられずにいました。それだけでも参考になります。
この動画だと、煙が全然出てないように見えますが、どうなんでしょうね?
ところで、昨日の某TVで和歌山のサンマは三陸から降ってきて、冬時期が旬で丸干しが美味しいとお昼のご飯に食べていました。。。。のでサンマを一番に思い出して例にしました。2/3はイワシを焼きましたが、窓を開けるようでした。
魚が焼けて、クッキーも焼ければ最高なんでっすが。。。?
経験談を教えて下さい。
書込番号:18443852
4点

オーナーでもないのに、しゃしゃりでるのは恐縮なんですが・・・
コレ、どうみてもオーブントースターにファンついただけのようなので、
たぶん、あまり煙はでないかと思いますが、臭いはつくと思います。
下は皿があるので良いとしても、上からのヒーターからの焦げ目と蒸気で多少なりとも臭いが発生・・・
その都度、庫内を良くお手入れして、空焚きをすれば、まぁ気にならない程度にはなるかと思いますが・・・
庫内もヒーターあるし、かなり面倒のようですので・・・私にはできないかな・・・
なので、クッキーと併用はさすがに・・・無理っぽい気がします・・・
とはいえ、想像だけなので、私もオーナー様からのレスを待ちたいです。
書込番号:18445644
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他調理家電
(最近3年以内の発売・登録)





