
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年6月29日 19:26 |
![]() |
4 | 2 | 2023年3月6日 07:51 |
![]() |
5 | 2 | 2023年2月14日 18:07 |
![]() |
6 | 2 | 2023年1月29日 22:05 |
![]() |
44 | 4 | 2023年3月9日 17:48 |
![]() |
7 | 0 | 2022年12月24日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気調理鍋・スロークッカー > アイリスオーヤマ > CHEF DRUM DAC-IA2
チャーハン(焼きめし)製作するのにうまく攪拌されるのですか、傾き機能はいいですが、攪拌のプロペラ(羽根)が無くもう少し、うまく攪拌できないので、パナソニックのオートクッカー ビストロの方が攪拌状態はいいと書いてありました。アイリスの製品には、完成度?の製品もあり、値段が高いので、躊躇します。値段が安ければ、購入検討しますが、高くて20000円の上代です。これに羽根の攪拌機能も漬けて、20000円くらいです。値段高い?
2点

ここではアイリスの製品は評判悪いですから、
高いと思うなら止めた方がいいでしょう。
書込番号:25236295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>チャーハン(焼きめし)製作するのにうまく攪拌されるのですか、傾き機能はいいですが、攪拌のプロペラ(羽根)が無くもう少し、うまく攪拌できないので、パナソニックのオートクッカー ビストロの方が攪拌状態はいいと書いてありました。
https://youtu.be/Nf24hahiDhE
こういう動画も参考になるかも知れませんm(_ _)m
<他にも調理動画をアップしている様なので参考になるかも...
書込番号:25322888
0点



こちらの商品を新品で購入したところ、蓋の水抜き穴箇所に亀裂のようなものがありました。
これは加工上ついてしまうものなのか、不良品なのかどちらでしょうか?
同じ商品をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お手持ちの商品の状態を教えて下さいm(_ _)m
書込番号:25165953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家のものにも同じようなスジがV字に入っていました。
うちのほうが、みみっちーーーさんのものよりはっきりしているくらいです。
指で触っても割れている感じはありませんし、凹凸も感じません。
「まぁ中国製だし、、、」って思っております。調理に今のところ不具合はありません。
今後はっきりと割れたりしてきたら、メーカーに連絡すると思いますが、
現状では放置のつもりです。
ご心配でしたらメーカーに問い合わせることをおすすめします。
書込番号:25169578
0点

お返事ありがとうございます!
こんなものなんですね( ; ; )
書込番号:25170260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本日初めて使用してみて、題名の件でユーザー様にお聞きしたいです。
早速、白米とポトフを自動調理してみたのですが、
沸騰してピンが上がってくると、ふたと本体との隙間から全体的に、蒸気がゆらゆらと立ち上ります。
蒸気の勢いはずごく強くはないのですが、普通の炊飯器でご飯を炊いている時に、蒸気口から立ち上るくらいのボリュームはあります。
パッキンは正常に取り付けているつもりですし、取り外して見てみましたが、新品なので異物が付いているとも思えません。
通常、このくらいの蒸気は出るものなのでしょうか?
3点

>fufufu-cyanさん
購入してまだ間もないのですが、いつもスイッチを入れると他のことをしているので、蒸気については気がつきませんでした。いままで使っていたガスの圧力鍋は圧力を一定にするために蒸気が抜けるようになっていました。
これも圧力鍋なので、蒸気口から抜けるのは正常だと思いますが、蓋の隙間からというのはおかしいのではないかと思いました。取説48ページの「蒸気がもれる」を再度確認されて、まだもれるという場合は、メーカーに問い合わせることをおすすめします。
書込番号:25142380
2点

返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ、初期不良の可能性が高いとのことで、購入先にて交換していただける事になりました。
また、パッキン等消耗品は、今のうちに購入しておこうとも思いました。
商品自体は、シンプルで自由度が高く、とても使い勝手が良いと思いましたので、届くのが楽しみです。
改めまして、親切なコメントを頂きありがとうございました。
書込番号:25143038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



圧力鍋 > ティファール > クックフォーミー 3L CY8701JP [ホワイト]
白飯を炊くのに、実際に必要な時間を知りたいです。
ティファールのQ&Aサイトには『予熱と調理でおよそ15分』と記載があるのですが、
恐らく浸水や減圧の時間は含まれていなさそうです。
調理開始のボタンを押した瞬間から、蓋を開けられるようになる瞬間までおよそ何分くらいかかりますでしょうか?
書込番号:25112416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「調理開始のボタンを押した瞬間から、蓋を開けられるようになる瞬間まで」だと、だいたい10-15分ですが、炊き上がってから15分ほど蒸らさないとおいしくない(というか火のはいり方がちょうどよくならない)ので、浸水時間を除いたトータルで25-30分くらいです。
私は上記にプラス浸水で30分かけて炊いていますが、下記サイトのように浸水不要な方もいるので、そこは好みの問題かもしれません。
https://deji-kaji.tokyo/cook4me20180112-1/#:~:text=%E6%B4%97%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E3%80%81%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF,%E3%81%AF%E3%80%81%EF%BC%93%E5%88%86%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%80%82
書込番号:25118877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PnCEさん
返信ありがとうございます。
やはり実際は15分では炊けないという認識で合っていそうですね。
機種選定の参考にさせて頂きます。検証ありがとうございました。
書込番号:25118983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気調理鍋・スロークッカー > シャープ > ヘルシオ ホットクック KN-HW16G
三人家族なのですが、1.6Lか2.4Lかで迷っています。
この製品は2〜4人用となっていますが、例えばカレーやビーフシチューなど三人で食べるには十分な量を作れるのかギリギリなのか量感が分かりません。
大は小を兼ねるというので大きいほうがいいのでしょうが、スペースや見た目を考えると小さいほうでいいのかなとも思っています。
何しろ高い買い物なので、みなさんのご意見をお聞かせいただければと思い投稿させていただきました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25096118 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>この製品は2〜4人用となっていますが、例えばカレーやビーフシチューなど三人で食べるには十分な量を作れるのかギリギリなのか量感が分かりません。
KN-HW24Gを使っています。
付属のメニュー集のカレーのレシピを見ると、4人前のカレーの分量で
市販のカレールー 4〜5皿分 です。
普段はどのくらい作っていらっしゃいますか?
2日目のカレーも美味しいよね!と思えるなら6人前まで作れる2.4Lがいいと思います。
【サイズ】
1.6L 330x240x282 mm
2.4L 345x256x305 mm
我が家の2.4Lはこんな感じで置いています。
https://review.kakaku.com/review/K0001376692/ReviewCD=1635925/#tab
実際に店舗で大きさを確認した時は「おっきい!!」って口から出ちゃいましたし、
キッチンに置いた時も大きいと思いました。
でもサイズを確認し、置こうと思っていた場所に置けることは分かっていたのでサイズの問題はなかったです。
この時はコードが表に出てますが、今は炊飯器の後ろにあるコンセントに
炊飯器とホットクックの両方を挿しているのでスッキリしてます。
高い買い物なのでSNSなどで購入済みの方の意見を探しましたが、3,4人家族の方でも
『置けるスペースがあるなら2.4Lが買い!』という投稿を見ることが多かったです。
あまり作らないかもしれないですが、2.4Lだとキャベツやカボチャを内釜に丸ごと1個入れて
無水(大さじ3杯程度の水)でゆでることが出来ます。
キャベツ1個を丸々使ったスープを作ったところ、
芯も柔らかく煮え美味しくできました。
キャベツの葉と葉の間にうまくタネを入れられればまるごとロールキャベツも出来そうと思いましたが、
公式ではレタスバージョンで既に紹介されてました。
https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW24G/R4220
ご参考まで。
書込番号:25104226
4点

>N.みつりちゃんさん
>3,4人家族の方でも「置けるスペースがあるなら2.4Lが買い!」という投稿を見ることが多かった…
やっぱり大は小を兼ねると云うことでしょうか。
サイズはそんなに変わらないのでスペース的には大丈夫なのですが、2.4Lは内釜が一回りほど大きいので取り回しが気になるところです。
カレーやビーフシチューなどを沢山の量を作るには大きいほうがいいのでしょうが、逆に一日で食べきる量のカレーとか煮物などの副菜なら1.6Lが三人分丁度ぐらいなのかなとも思ってしまいます。
ちなみにカレーは (嫁が) 大きな鍋で多めに作り美味しいのですが、ときとして翌日の献立にもなるのは良し悪しです。
消費電力は1.6Lが600wなのに比べて2.4Lが800wと3割ほど大きいので調理時間では有利そうですね。
何れにしろ、いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます。
気持ちは大は小を兼ねる2.4Lに傾いています。
書込番号:25106197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ考えたうえで先日、1.6LをJoshin webeショップの¥50000に惹かれて購入しました。
もともと自分が牛スジの煮込みなどを手間をかけずに作りたいと購入を考えてたのですが、せっかくなら家族三人のために大きいほうが役に立つのだろうかと迷ってしまったというところです。
しかし家族がフル活用するようには感じず、肉じゃがなどの副菜や黒豆を煮たり玉子を茹でたりするようなときに利用できればいいのではと考えました。
1.6Lの黒がカッコいいのと、あまり使わなくなったときのリスクも考え決めたというのもありますね。
コメントをくださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:25139751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入してから3週間ほど経過しましたが…予想に反して家族が毎日のように使っています。
内緒で購入していましたが…手始めに牛スジの味噌煮込みを作って家族に食べてもらうと好評でした。
それ以来…肉じゃがやビーフシチューそしてポテトサラダなどが毎日のように食卓に並びます。
問題のサイズですが…三人家族でちょうどでした。
食べる量にもよるでしょうが…我が家ではそんなに大盛りではないので少し余らすぐらいの量です。
1.6Lの鍋は小ぶりなので…キッチンスペースもそんなに取らないし後片付けも楽です。
パスタなど2人分しか作れない料理は普通の鍋で作ればいいだけと割りきり1.6Lに決めましたが正解でした。
「…ができあがりました」などとスマホのアプリが知らせてくれるので…嫁がホットクックで作っている晩ごはんのおかずまでわかってしまうのも楽しいですね。
書込番号:25174853 スマートフォンサイトからの書き込み
17点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気調理鍋・スロークッカー
(最近1年以内の発売・登録)





