
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 4 | 2018年3月22日 12:26 |
![]() |
27 | 0 | 2015年6月28日 06:48 |
![]() |
6 | 0 | 2014年11月2日 22:14 |
![]() |
2 | 0 | 2013年11月4日 22:01 |
![]() |
3 | 2 | 2014年4月15日 21:59 |
![]() |
9 | 0 | 2013年7月31日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


圧力鍋 > 象印 > 圧力IHなべ EL-MA30
時短で重宝がられていますが、
素朴な疑問が。。。
カレーなどで、今までは鍋で煮込んでアクを取って、、、
それが、この機種を使うと手間いらずでとっても簡単。
とのことですが、
ちょっと待ったー
そのアクって、何処に行ったの?
もしかして、自動アク取り機搭載?
アクって、なんで出るんだろう???
40点

そもそも圧力調理は、アクをとる前提にないのでは?
だって一般の圧力鍋も圧抜かなきゃふた飽きませんし。
書込番号:19807386 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

何回かカレーを作りましたが、圧力調整用の内ブタにべっとりくっつきます。
つゆ受けにも溜まるようです。
それでも灰汁や脂は残りますので、一旦取り除いてからルーを入れ再度煮込んでます。
しかし、この内ブタが3枚ありまして、洗うのがとても大変です。
洗わずに調理しますと、カレーや脂の臭いが料理についてしまいます。
圧力調整弁など複雑な構造ですので、一苦労です。
なので、肉はあらかじめ焼いて脂を取るなど下処理をしたり、脂の少ない鶏肉を使ったりしてこれを避けてます。
書込番号:20349280
12点

シャープのも、アク取り機能は無さそうだから、世の中の人は気にしないんでしょうね、多分。
鍋にアクがくっつくような仕様になっているのかも。だから、テフロン加工鍋でないのか?
後継機種が発表されたけど、自動メニュー番号とやらが追加された模様。
マニュアルに記載がある対比表を見ると、可変圧力30分は、メニュー番号15と言った定義見たいですね。
これだったら、旧製品でも新製品のレシピ調理が出来そうですね。
新しいレシピがいくつか追加されているので、これを理解すれば旧製品でも調理出来そう。
「玉ねぎのファルシー」とやらに挑戦してみるか。。。
書込番号:21200403
2点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
cook4meを使っている黄色いゆりです。
価格.comの口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991936/SortID=21433140/?lid=myp_notice_comm#21433140
にも記載しましたが、
Cook4meは「ほったらかし調理」を売りにしているため、お肉のアク取りをしないという重大な欠点を蔑ろにしている。さらに、論理だけで、レシピーを作っているように感じるほど、レシピー作りが甘い。
この器械は、「全自動ほったらかし調理で出来上がり」と考えるよりも、時間とエネルギーを最大限有効活用している「ほったらかしできる圧力なべ」と考える方が良い。
豚の角煮を作るときを例として示す。アクを取り、肉を柔らかくするところだけ、圧力なべを使い、あとはストーブの上で味をしみこませるが良い。
レシピー例 https://cookpad.com/recipe/4304862
クックフォーミー エクスプレス CY8511JPとCook4me CY7011JPとの機能的な差異は無く、レシピーが増えただけのようなので、付属のレシピーより料理が上手な方は安いほうがおススメ。
なお、Cook4me CY7011JPの口コミは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000787961/SortID=18915739/#tab
書込番号:21695129
5点



圧力鍋 > ティファール > マルチクッカー Cook4me CY7011JP
ティファールのマルチクッカーは圧力調理も含んだ1台4役。
この4役とは、
煮る(高温115℃、中火90℃、スロークッキング75℃)
炒める(160℃)
再加熱(70℃)
保温(63℃)
です。
★圧力調理(以下 http://hatuhana.yoka-yoka.jp/e1649307.html より転記)
圧力鍋は、鍋の中を高気圧にして、水の沸騰を抑え、100℃以上にする方法で、調理時間の短縮、電熱費の節約と、煮崩れ防止に役立ちます。
圧力鍋の中に水分が残っているとして、二相(液相、気相)混合状態の時の温度は、
T=1730.63/(8.07131-log(P))-233.426
と与えられています。ここで、logは底が10、PはTorrでの値です。
圧力鍋の仕様を読むと、1.7気圧とか書いてあります。すると、760*1.7をPに入れて、温度は115℃ぐらいとわかります。
水分がなくなると二相状態ではなくなり際限なく温度が上がるので、注意。
★炒める
ヒーターが1200Wなので、160℃での炒め物もできるようです。
★再加熱
70℃での加熱。スロークッキングの75℃加熱も含めて、これなら、温泉玉子ができる温度です。
★保温
雑菌の繁殖する55℃以上なので、よさそうです。さらに蒸気が抜けないのなら、煮詰まらない。
なかなかの優れものなのでちょっと買いたくなりました。
27点



圧力鍋 > 象印 > 圧力IHなべ EL-MA30
このIH圧力鍋があれば、肉じゃが(これはどれでもできるが)も炊飯も麺茹でも温泉卵もヨーグルトも
こんなに作れたらコンロないワンルームでも楽しく料理ができるよ欲しいわ。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=2003/?lid=exp_E_19534_1737
6点





電気調理鍋・スロークッカー > ツインバード > EP-4717
以前から気になっていたスロークッカーですが
湯煎調理で代用できるのにわざわざ買うのもな〜と思っていたのですが
3000円前後で購入できるなら1台あってもいいな、って気持ちが揺らいでいます。
今、ヤマダモールで3000以上購入で送料無料。(H25.10.4現在)
アマゾンより安く済みそう!
タイマーはないけど、長時間調理だしそう問題ないだろうし
コンセントタイマーがあればそれでじゅうぶんだと思う。
検討中。
0点

弱火で長時間煮込みの決定版ですよね。
しかも土鍋。
圧力鍋や保温鍋より、これで作る豆煮込み料理はおいしいですよ。
欠点は圧力鍋より時間がかかるのと、保温鍋より手間がかかるので気分で使い分けてます。
土鍋炊飯器のおかゆがこの価格で出来る。と言うのも魅力ですね。
ホタテダシと針刻みにしたダシがら昆布で仕込んで、途中、乾燥湯葉のせたおかゆが美味しいです(^ω^)
書込番号:17416680
2点

返信ありがとうございます。上手に使いこなされているんですね。
あれからまだ購入には至らず保留中です。
スロークッカーより先にホームベーカリーを買ってしまって
もう置き場がなくて(汗)
でも気になる製品なので興味あります。
保温鍋より手間がかかるのはどういった点でしょうか?
スロークッカーの方が下ごしらえが面倒なのでしょうか?
(我が家の保温鍋はアイリスオーヤマのRWP-F20 2L)
書込番号:17417576
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気調理鍋・スロークッカー
(最近1年以内の発売・登録)





