
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 28 | 2024年5月29日 13:28 |
![]() |
52 | 27 | 2024年4月26日 15:13 |
![]() |
22 | 3 | 2023年10月9日 00:15 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2023年4月25日 02:18 |
![]() |
9 | 4 | 2022年10月19日 18:55 |
![]() |
11 | 1 | 2022年9月14日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気調理鍋・スロークッカー > パナソニック > オートクッカー ビストロ NF-AC1000-K [ブラック]
開封後の第一印象。
これ基本的に圧力鍋なんだね。
だから構造がちょっと複雑で、ホットクックみたいな気軽さがない。
まず、内蓋がしっかりしていて重い。色々と圧力鍋の機構が付いていてゴツゴツしている。
外した内釜がなかなか取り付けられずにイラッとした。
裏表を間違っていたんだけど、
ホットクックの内蓋は、裏表を間違えない構造になっていて、物理的にまず間違えない。
例えば、穴に突っ込む裏蓋の出っ張り部分の位置をもっと左右に振って、表裏の間違えようがないようにすべき。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/up-b_afc98-201-k1_i_20230309113009
12点


8万円する野菜炒め調理器完備!
さて、何に使おう。。。
とりあえず、こだわりビーフシチュー作って、野菜炒め作って、チャーハン作って、、、
その後は、ホットクックとの標準レシピ対決かー
書込番号:25240495
4点

一品目。麻婆豆腐 2人前
https://panasonic.jp/cooking/recipe/0985.html
失敗。おいしくない。
絹どうふを使ったため豆腐が細かく崩れてしまった。
木綿豆腐の方がしっかりしているのかな。
それでも、味については、陳建一の麻婆豆腐には敵わない気がする。
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/3771_%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E8%B1%86%E8%85%90.html
書込番号:25242042
5点

2品目。こだわりビーフシチュー
https://panasonic.jp/cooking/recipe/0975.html
これは旨い。
家でこれが作れるのは嬉しい。
途中で薄力粉を溶かしのを流し込むけど、一部塊になっていたのが残念。
固まらないように流し入れるのは難しいな。
書込番号:25242376
5点

3品目 野菜炒め
https://panasonic.jp/cooking/recipe/0987.html
これは微妙。手間がかかり過ぎ。
正直、普通にフライパンか鍋で調理した方が早いし簡単。
味は、特別旨いというものでもない。野菜のシャキシャキ感もあまり感じられない。
油はねが嫌いな人向きなのか?
今度、同じレシピ使ってフライパンでやってみよう。
書込番号:25244754
6点

4品目 エビのチリソース
https://panasonic.jp/cooking/recipe/1090.html
これは旨い。
簡単。油はねもしないからいい。
今度、おなじレシピで、ホットクックで作ってみるか。
書込番号:25245179
4点

5品目
チャーハン
https://panasonic.jp/cooking/recipe/0984.html
旨い。
火力の違いか、鍋の構造の違いか、
ホットクックよりもポロポロしていて美味しい。
書込番号:25248609
7点

6品目
麻婆豆腐 リベンジ
今回はちゃんと木綿豆腐を使用。
旨い。
水の量も多少減らして加減したから、水っぽくもない。
レシピにも書いてあるけど、絹どうふは崩れやすいんだな。
次回は、珍麻婆のレシピを使って作ってみるか。。。
書込番号:25248964
5点


8品目 ポークカレー
https://panasonic.jp/cooking/recipe/0970.html
普通。
カレーなんてルーで決まるから、当たり前か。
真ん中に出っ張りがあるからすくい難くくて、鍋も重いから器に移すのが大変。
これは、ホットクックの一人勝ちだな。
書込番号:25258905
9点

9品目 あめ色玉ねぎ
https://panasonic.jp/cooking/recipe/0988.html
900gの玉ねぎが1時間20分で完了。
圧力鍋だからかホットクックより早く終わる。
でもちょっと焦げつきやすいね。
次は、オニオングラタンスープに挑戦かな。
書込番号:25265589
5点

10品目 麻婆茄子
https://panasonic.jp/cooking/recipe/1093.html
手持ちに甜麺醤が無かったので、オイスターソースと豆豉醤を分量分だけ適当に入れてみた。
まぁ、不味くは無いけど、特別、美味いっと言うほどでも無い。
レシピの写真を見て、うん?ひきわり納豆?と思ったけど、
圧力鍋だからか挽肉が細かくなっちゃうのかな、、、
ナスもしなしな過ぎて、もっと形がしっかりしていて食感が残る方が好き。
まぁ、中華料理屋の麻婆茄子とは別物と言うことで。
今度は、麻婆茄子の元を使って、作ってみるか。
書込番号:25279385
7点

11品目 【macaroni監修】ひと口フレンチトースト
https://panasonic.jp/cooking/recipe/1203.html
簡単に作れて、美味しい。
ちょっとした野菜と果物、それにデロンギのカフェラテをセットして、
朝から気分がUpするー
更に気分を上げるには、お皿が大事だね。
書込番号:25290062
5点

12品目 肉じゃが
https://panasonic.jp/cooking/recipe/0976.html
圧力鍋だからか短時間でよく火が通っている。
普通に美味しい。
ただ、少し塩っぱい。分量間違えたかなぁ。。。
書込番号:25290668
3点

アプリにレシピが結構揃っているね。
ネットスーパーで食材揃えて、
オートクッカーで手軽に料理が出来て楽しいー
書込番号:25290770
3点

13品目 手羽先のさっぱり煮
https://panasonic.jp/cooking/recipe/1042.html
肉じゃががしょっぱかった理由がわかった。
使った白だしが実は濃縮タイプで、水で薄める必要があった。
それに気づいたのは、手羽先煮のだしAを作った時。
白だしも含めて全部混ぜ合わせた後に気づいた。
捨てるのももったいないから、このまま使ってみた。
と言うわけで、今回は基本的にしょっぱい仕上がり。
次回以降、再トライだな。
30分くらいで柔らかい手羽先煮が出来ていた。
書込番号:25290823
3点

14品目 トムヤムクン
https://panasonic.jp/cooking/recipe/1101.html
お手軽でまぁまぁ美味しいのが出来た。
簡単に出来てよい。
次回もあり。
書込番号:25293425
5点




電気調理鍋・スロークッカー > パナソニック > オートクッカー ビストロ NF-AC1000-K [ブラック]

いくら待っても蓋が開きません。
900gの角煮が台無しです。
カーリングストーンと化しました。
残念。ちーん!
書込番号:25693298
5点

圧力鍋には、手動で動かせる圧力ピンがある。
減圧をソフトで制御すると色々とトラブルが発生するのは分かっていたハズ。
料理するのに減圧で1時間も待てるものか?
これは確信犯だな。
書込番号:25693394
4点

腹立たしい。
デザイン重視の弊害だな。
調理家電なんだから、ちゃんとした製品を作ってくれ。
書込番号:25693401
1点

今、電源切って、再度短時間の手動加圧をやって、説明書通りにやっている。
もう5時間格闘中。おれの晩飯はどこ行った?
書込番号:25693436
1点

ピピッ、ピピッ、ピピッ、ピピッ
と鳴って減圧終了なのかTOPメニュー表示に戻ったけど、蓋が開かない。
明日の朝もダメなら、修理行きだな。
1年以上経つから、有料なんだろうなぁ。くそだ。
書込番号:25693451
1点

やっと、蓋が開いた。
冷めると蓋が開くらしい。製品仕様と言うことで。。。
角煮は温め直しだな。
書込番号:25693717
1点

角煮を作るのに、こんなに時間が掛かるとは思わなかったわぁー
この製品では、角煮を作るのに半日掛かると記憶しておけば、まぁ、腹も立たなくなって来たわ。
さて、これからハチミツを投入して、手動調理で煮詰めて行くか。
圧力弁まわりの分解掃除が必要っぽいな。
書込番号:25693742
2点

中火で10分間煮詰めただけなのに、また開かなくなった。
1時間経過しても、まだ開かない。
角煮の脂で、センサーがいかれたのか?
困った製品だ。
書込番号:25693828
1点

角煮の料理を始めたのが、昨晩19時。
蓋がやっと開いたのが、今朝の7時。
→ ここで鍋に移して煮詰めをやればよかったー orz
ハチミツを投入して、手動調理で中火で煮詰め10分を指定
調理終了後、また蓋が開かなくなった
現在、お昼の12時。まだ蓋が開かない。5時間も経過したのに。。。どういうこと?
ここまで、計17時間
私の角煮は、24時間後には完成しているのであろうか。。。
書込番号:25693931
0点

もう7時間以上経過しているのに、まだ開かない。
どんな仕組みでロックが掛かっているのか、逆に興味が湧いて来た。
分解でもしてみるか。。。
温度圧力センサー(多分、物理的な)ものがあって、ピンとかで引っ掛かるような仕掛けなのだろうか
手動煮詰め10分だけで、なんで7時間以上も待たされるんだよ
書込番号:25694073
0点

ただいま、16:30。
やっと蓋が開いた。
鍋に移し替えて、煮詰めなきゃ。
ここまでに、21時間30分経過。うち、調理時間は1時間30分くらいか。
書込番号:25694174
1点


昨日、スペアリブ煮込みを作って、その時は問題なく蓋が開いた。
今日の昼、チャーハンを作ったら、また蓋が開かない。
昨日の料理の影響か?
調圧弁を毎回分解して掃除する必要があるのか?
とりあえず、また1、2時間待って熱が覚めたところで蓋が開くか確認だな。
毎回これだと、やってられないな。。。
書込番号:25700401
0点

調圧弁の分解洗浄後、野菜炒めを作ったけど、これも蓋が開かない。
しばらく置いて減圧されないとダメみたい。
調理後に蓋が開かないって、やはり製品としてNGだね。
どうしたものか。。。
書込番号:25700806
0点

構造欠陥品だな。
物理的な方法で、手作業で強制的に減圧して、蓋が開けられる仕組みが
欠けている点が、圧力鍋としてはNGなんだよね。
書込番号:25700814
0点

これ、どういった物理的な仕組みでロックが解除されないんだろう?
内圧が高いとピンが上がって、それがつっかえになって内蓋が回転できなくて。
蓋が開かない仕組みなのかな?
書込番号:25700825
0点

カーリングストーンみたいな形状の圧力鍋の発売は、今回が初回なのかな。
初物を買ってしまった消費者の悲劇か。。。残念
書込番号:25700833
0点



電気調理鍋・スロークッカー > シャープ > ヘルシオ ホットクック KN-HW24G
価格が落ち着いてきてますが、果たして今回は
・新機種と旧機種の併売期間が長い
・旧機種をほぼ売り切ってから新機種が出回る
のどちらになるでしょうか・・・・ヘルシオの方は、XA20から30への切り替え時、(これまでと違って)後者に近い形になってたのでホットクックのこれからが気になります
14点

悩むのは買うときだけと頭では理解していても何故か次期モデルは家電入替えの定番的な悩ましい事ですね。
価格が下がり始めるとタイミング的には新製品発売の予兆かと思ってしまいます。
当時、モデル末期だったヘルシオAX-XW500もタイミングが難しかったのですがある程度は妥協になります。
書込番号:25436752
3点

本日新宿ビックカメラにて38500円(+10%)で買いました。
妻がずっと価格をウオッチしており、1段下がったこのタイミングで買うこととなりました。
ご参考まで。
書込番号:25454381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DTAAさん
新宿のビックカメラ何店でしょうか?
KN-HW24Gで間違いないですか?
書込番号:25454870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電気調理鍋・スロークッカー > パナソニック > オートクッカー ビストロ NF-AC1000-K [ブラック]
使用説明書によると低温調理機能は水に素材を直接入れて調理するようで、ジップロックに入れたものはだめとのことです。低温調理機能に関しては鶏胸肉サラダチキンか温泉卵しか作らないのであればおすすめです。
書込番号:25235211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電気調理鍋・スロークッカー > アイリスオーヤマ > CHEF DRUM KDAC-IA2
自動調理メニュー数 108種(KDAC-IA2-T)/90種(DAC-IA2-H)
値段が異なるから調べてみたら、型番が2つある。
安い方はメニューが少ない。
これ、紛らわしいね。
買ってから気づく人が続出しそうだな。
よう改善と思うが、メーカーさん。
書込番号:24935184
3点

釜のコーティングも違うのか。
ダイヤモンドコート(KDAC-IA2-T)/フッ素コート(DAC-IA2-H)
書込番号:24935194
3点

メニュー公開されているけど、くるくる回すだけだから、味は調味料で決まるのかな。
フライパンで試してみれば、味を確認できそう。
書込番号:24969147
0点

火つける前に材料を全部フライパンに入れて、炒めると似たような結果になるのか?
やってみたら、結構水っぽいのが出来るけど、くるくる回る鍋だと違う結果になるのかな。
書込番号:24971979
0点



圧力鍋 > シロカ > SP-D131 [ホワイト]
今度は奥さん内蓋をせずに煮豆をしました。当然ですが、空焚き状態で、例のものが作動して電気が遮断されました。
要は重篤な故障です。修理自体は、5分程度で完了なんですけどね。
そのつど修理ではたまりませんから、蓋の上のところに、マジックで注意書きを大きく書きました。当然防水処置をしました。
この手の商品は、買ったら蓋のところに注意書きを何らかの方法でわかるようにした方が賢明です。
日本の大手家電メーカーだと自動復帰型の保護機構を採用すると思います。ここがやっぱりユーザサイドに立った発想の差だと思います。
11点

私も同様の事が”またもや”おきました。(内ブタは付けていました)
最初は買って最初に使用した際に、調理を開始してしばらくしてみると表示が消えていて、
メーカーに連絡し、無償修理をしてもらいました。その時の故障の原因はメーカー曰く、
回路内に水が入っての故障、と言われました。(最初なので使い方が悪かったのかと思っていました)
そして約1年半使用して(月1〜2回くらいの使用)、先日使ってもいないのに表示が消えていました。
このクチコミを見て、中を開けてみたら温度ヒューズに修理の跡が有りました。
(最初の故障も温度ヒューズが切れていたようです)
どうやらこの商品は温度に弱い(置いていた場所が他の電気製品の間の狭い所)ようです。
今回はどう対応しようか悩んでいます。
書込番号:24922575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気調理鍋・スロークッカー
(最近1年以内の発売・登録)





