
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2025年7月31日 15:07 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月10日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月19日 11:40 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年3月29日 01:08 |
![]() |
8 | 2 | 2024年11月16日 12:09 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2024年10月29日 19:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気調理鍋・スロークッカー > シャープ > ヘルシオ ホットクック KN-HW24H
スマホアプリで接続する場合、スマホの設定でWi-Fi選択するAPーSHARPまでできました。しかしそれがインターネット接続できないと表示されます。当然ホットクックと接続もできません。難しい、何百回も試みました、失敗。ルーターで接続もできない、AOSSボタンを長押しってどれくらい長押し?あんまりにも長く押したら、ルーター機能が停止してしまいますよ?
Wi-Fi接続に諦めた方がいますか?諦めしかありませんか?
0点

ヘルシオ ホットクックとスマートフォンは無線LANルータを仲介として接続するから、スマートフォン?がインターネットにつながらないのであれば、今はホットクックは関係ないと思います。
スマートフォンをホットクックにつなぐ操作は取扱説明書の12頁以降に記載があります
スマートフォンとルータのメーカと機種を明らかにして、どの様に操作してスマートフォン?がインターネットにつながらないのかを明らかにされれば、適当な案内、助言を得られるかもしれません
今はどういう状況であるかは、読み手には分からないと思います
今までスマートフォンはルータとWiFiでつないで、インターネットにもつながっていたのではないかと思うけれど、それはどうだったのでしょう
書込番号:26228273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最安希望中さん
AOSSボタンで接続できない、家電で時々あります。
そんな時は、ルータのIDとパスワードを手動入力して接続するしかありません。
書込番号:26228459
0点

スマホアプリ「cocoro home」で試してました。その場合、ルーターのssidとパスワードを入力しないといけません、入力しました。ホットクックを代表するAP_SHARPも携帯のwifi 中に見つかりました(Bluetoothが効いたから),しかし、そのAP_SHARPが携帯Wi-Fi接続しようとするとインターネット接続できないと表示されてました。
書込番号:26228491
0点

無線LAN接続無理なら、携帯のデザリングも試しにやってみました、成功!しかし、今回ホットクックが見つかりませんと表示されました、ホットクックをココロキチンに登録できません、デザリングに接続しても意味がありません。
書込番号:26228517
0点

この機種をまだ買っていないので的外れだったら申し訳ないのですが……、
家電を Wi-Fi ネットワークに接続する際、多くの機種が 2.4GHz 帯でないと繋がりませんが、周波数帯は大丈夫ですか?
↓少し古いですが、こういう情報もありました。
SHARP ヘルシオ ホットクックがWi-Fiにつながらない問題を解決
https://diary.teraren.com/2021/09/26/hot-cooki-wifi/
書込番号:26251867
1点

情報ありがとうございます。WiFiアクセスポイント上で暗号化設定の変更を調べてみます。
書込番号:26251871
0点



電気調理鍋・スロークッカー > パナソニック > オートクッカー ビストロ NF-AC1000-K [ブラック]
一番使いたいのは、出汁の煮込みです。
アイリスのDAC-IB2だと、 斜めにすると、意外と入る量が限られてくるのと
ふたの代わりに、オイルスクリーン(油跳ねを避ける網の蓋)を使いたく思ってます。
<蒸気を抜きながら、ハエなどから守るため>
こちらを購入するか悩んでます。
こちら、 手動 90℃ 度 2時間 回転 を、蓋を開けて行うことは可能でしょうか
また、中は水分とガラ(鳥の骨)なのですが、焦げずに回ってくれるでしょうか
0点

>粒粒煎餅さん
「煮込み」メニューは、温度設定ができませんが、調理開始後に蓋を開けて調理を継続できます。
「低温調理」は90度の設定ができますが、回転羽根が使えないのと、蓋を開けたままの調理はできません。
書込番号:26206199
0点

>あさとちんさん
感謝です。 煮込みは一旦蓋して、回転させて蓋を外すことはできるけど
温度や、調理時間は決められない。
低温調理では、かき混ぜが 回らないですね
ありがとうございます。感謝します。
こんな使い方では、アイリスしかないか
書込番号:26206270
0点



電気調理鍋・スロークッカー > シャープ > ヘルシオ ホットクック KN-HW24H
加圧機能は、ありません
圧力鍋で無水調理できる機種は↓
https://kakaku.com/kaden/electric-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec016=1&pdf_so=p2
書込番号:26183681
0点



圧力鍋 > ショップジャパン > プレッシャーキングプロ 価格.com限定モデル
保温ボタンを押してslo→調理開始となりますがしばらくして鍋の中を確認すると100℃近くになっています。
恐らく保温調理は72℃のはずだったと思うのですが原因わかる方、保温調理の方法わかる方がいましたらご教授ください。
書込番号:26126949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保温調理は72度ですね。
スロー調理
時間設定
調理スタート
ですね。
72度と100度とでは隔たりがあり過ぎますよね。
センサーとマイコン式だと思います。
壊れたかデーターが飛んだと思われます。
ショップジャパンだと修理もままならないと思います。
書込番号:26126962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



圧力鍋 > タイガー魔法瓶 > TIGER COOKPOT COK-A220-KM [マットブラック]
初めて電気圧力鍋の購入を検討しています。
こちらのタイガー COOKPOT COK-A220-KMと
ティファールのラクラクッカープラスCY352AJPで迷っています。
お詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂きたく思います。
利用目的は7割が炊飯で、3割が低温調理や煮物です。
できれば普通の炊飯器より早くご飯を炊ける電気圧力鍋が欲しいです。
タイガー COOKPOTの加圧はごはんが美味しく炊けるようですが、炊飯時間はどうでしょうか?炊飯器と同じ圧力だということは、普通の炊飯器と同じぐらい炊飯に時間がかかってしまう(他の圧力鍋より炊飯時間が遅い)でしょうか?
調理時間が短いのが売りのようですが、炊飯にも当てはまるのか気になります。
ひとり暮らしで、以前は3合炊きの炊飯器を使っていましたが、炊けるのに時間がかかるので面倒になり、ご飯を炊かなくなってしまいまいました。米を食べる時はパックのごはんをレンチンして食べていました。
しかし最近の物価の高騰で食費がかさむようになり、圧力鍋で自分で炊くようになりました。
炊飯器より早く炊けるので満足していましたが、炊飯中に手が離せないことや、フッ素加工(テフロン加工)されていないため焦げ付きが取れなくなり、新たに電気圧力鍋を購入したいと考えました。
タイガーのページには「圧力が低いので減圧時間が短くなり、早く調理できる」と書いてありましたが、普通の圧力鍋を使った経験だと、減圧時間で調理時間に差が出るとは思えません。パールの圧力鍋をたまに使いますが、30秒ぐらいで減圧が終わります。普通の炊飯器より圧倒的に早く炊飯が終わります。
ティファールのラクラ・クッカーの減圧もYoutubeで見ましたが、やはり30秒ぐらいボタンを押せば減圧終わるみたいです。
調理時間が速いというのは、何と比較した場合でしょうか。
以下は自分なりに考えたそれぞれの長所・短所です。
タイガー COOKPOT COK-A220-KM
○値段が安い
○人気がある
○ごはんが美味しく炊けそう
△コンパクト
△普通の圧力鍋より圧力が低い
ティファール ラクラクッカープラスCY352AJP
○普通の圧力鍋と同じように使えるはず
○炊飯器より炊飯が速いはず
△タイガーよりちょっと大きい
△タイガーよりやや価格が高い
ティファールが炊飯が速いというのは下記のYoutuberさんの動画で見ました。
https://youtu.be/-bpLpmSh5dE
ご意見いただけると助かります。
3点

メーカーの新製品の案内に1合最短28分と記載されているので、約半分といったところでしょう。
パナのIHジャーには28分で炊ける甘味早炊きに対応したものもありました。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1194444.html
書込番号:25962614
2点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
タイガーもパナも同じぐらいの時間なのですね。
と思いきや、パナの説明を見ると水に漬ける時間も含めて29分で炊きあがるようで、高い炊飯器はすごいですね。
ともかく、タイガーも早さは十分そうで安心しました。
ちなみに私が普通の圧力鍋で炊く時は、
浸水30分+加熱5分+加圧放置10分+蒸らし10分で、合計55分ぐらいかかっていました。ティファールも20分で炊きあがるようですが、浸水時間と蒸らし時間を考えると合計時間は同じぐらいになるはず。
タイガーが遅いということは無さそうですね。
むしろ浸水なしで28分で炊けるとしたら十分早炊きできますね。
書込番号:25963000
3点



電気調理鍋・スロークッカー > シャープ > ヘルシオ ホットクック KN-HW16G
単身世帯です。
置く場所を考えると1Lが良いと決めていましたが、とある1Lの商品レビューに「夜食べて
翌日にお弁当に持って行こうとすると少し足りない」というのがありました。
最低でも2食分は欲しいところです。
サイズ感がよく分かりません。
ワンサイズ上の1.6Lにした方が良いでしょうか?
かなり大きくなってしまうので躊躇していますが。
アドバイス よろしくお願いいたします。
書込番号:25937463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かなかなかな23さん
こんにちは
食べる量にもよりますが、1.6Lの方が、何かと応用が効くでしょうね。
書込番号:25937478
2点

私も単身(独身)は1.6Lタイプを使用しています。
メニューよっては、指定された食材等を指定量の半分に変更して、4人分を2人分とすることができます。
私は1Lタイプは2台目購入に良いと思います。
書込番号:25937523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信 ありがとうございます。
作り置きして冷凍することを考えると 当然そうなりますよね。
実店舗で確認すると かなり大きくなるので 躊躇しています。
でも応用が効くのは1.6Lですよね。
書込番号:25941170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本海側のけんちゃんさん
ご回答 ありがとうございます。
2台目も検討なさっているのですか?
かなり使いこなしていらっしゃる方からのご回答 参考になります。
やはり1.6L押しなのですね。
実際のサイズがかなり大きくなるので、躊躇しています。
書込番号:25941178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1人暮らしで1.0Lと1.6Lと両方持っています。1.0Lは数年前、1.6Lはついこないだ購入しました。ひとつ買うなら1.6Lをおすすめします。鳥の胸肉を1枚と野菜の煮物をよくするのですが、1.0Lだと胸肉半量で作らないと行けなくなり、ほっておけるとはいえ、やっぱり1度にある程度作れる1.6Lの方が断然使い勝手が良いです。今は1.0Lは茹で卵やブロッコリー茹で、ポテサラなどサブ的に使っています。1.6L買って本当良かったです^ ^
書込番号:25942940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気調理鍋・スロークッカー
(最近1年以内の発売・登録)





