電子レンジ・オーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子レンジ・オーブンレンジ のクチコミ掲示板

(41594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6623スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーブンレンジはどれにしたらいいの?

2001/10/10 13:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 ふなはしなおみさん

13年位使っていたオーブンレンジがとうとう故障。買い換えを余儀なくされた訳なのですが、今、どのようなものが出回っているのかが全然判らなく、どこのメーカーの、どの機種がいいのか判らず困っています。用途としては、暖め、生もの解凍、ケーキなどのお菓子、パン、その他を考えています。候補としては、三菱の(RO−L90−W)東芝の(ER−A30S1)が、あがっているのですが。どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:322450

ナイスクチコミ!0


返信する
ネギ男さん

2001/10/10 13:45(1年以上前)

本格的にオーブン料理をしたいなら、コンベクション機能のついたものを購入したほうがよいでしょう。この機能は熱風でオーブン内の空気を循環させるものでこれが無いと料理の出来上がりにかなり大きな違いが出ます。特にパンなどの焼き色などはこの機能が無いとかなりムラできます。それから赤外線センサーが付いている機種を選びましょう。レンジによる温め過ぎを防ぐことができます。あとクオカというお菓子材料を販売してるホームページにある掲示板の過去の記事にオーブンレンジに関する記事があったので参考にしてみてください。ワード検索で調べられます。

書込番号:322491

ナイスクチコミ!0


ネギ男さん

2001/10/10 13:48(1年以上前)

すいません顔のアイコンまちがえました。ネカマではありません。

書込番号:322495

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2001/10/11 00:59(1年以上前)

私も、コンベクションタイプのオーブンをお薦めします。
候補の2機種でしたら東芝のER−A30S1ですね。ファンで庫内の温度を均一にするので
2段使ってパンを焼いても上下段ともキレイに焼き上がります。
私も2年ぐらい前のコンベクションタイプのオーブンレンジを使用していますが、非常に満足しています。
ただ、たまたま冷蔵庫も洗濯機も東芝で同じブザーを使用しているらしく(ほぼ同じ時機に購入)
どれが鳴ったかわからないという個人的な問題点があります。(^_^;)
(決して東芝の関係者ではありません。一般の消費者です。その他のものは三菱製が多いです)

書込番号:323478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パンつくりたい!

2001/10/09 03:41(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC10

スレ主 中村 彩幸さん

LC-30がやっぱりいいんでしょうけど。LCシリーズのどれにしようか悩んでます。値段で妥協するかどうか。LC3とLC−30のあのパンや麺づくりのっていいんですかね。2段になってるか1段だけというのもわからないし。LC−3とLC−30との違いもわからないし教えてください。

書込番号:320631

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼへぼへさん

2001/10/09 06:20(1年以上前)

やっぱ長く使うものなので良い物を買ったほうがいいと思いますよ。LC3とLC30の違いはオーブン内で常時運転できる最大温度だと思います。LC3は250度まで、LC30は300度まで見たいです。これによると電気オーブンでもフランスパンが本格的に焼けるみたいなことが書いています。一般的に電気オーブンは温度がガスに比べると低いので、電気オーブンにおける欠点を補ったのがLC30ということですね。不思議なのはなぜ高機能、最新機種のLC30の方が安いんでしょうかね。1段と2段調理の違いは一度にどれくらい焼けるかというものです。例えばクロワッサンなどを焼くときは2段で調理しないと一度にたくさん焼けませんし、次の焼く分を待っている間にパンが発酵しすぎてまずくなりますので意外と重要な点だと思います。

書込番号:320678

ナイスクチコミ!0


のんママさん

2001/11/09 13:57(1年以上前)

LC30とLC3の違いですが、基本的に後続機種の30の方が機能が上なのですが、3の方が高い理由は、中のマルチクッカーがLC3は2種類あり、シチューなどの煮込みも混ぜながら出来るのですが、LC30はベーカリー、麺こね、餅つきのできる1種類のみで、マルチメニューもその分メニュー数が減っているそうです。(シチューなども、自分で途中で混ぜながらだとできるそうですが)
実は私もこのLCシリーズをずっと検討していたのですが、ついにLC30を発注しました!!今のもシャープの10年前のマルチクッカーだったのですが結局、マルチメニューほとんど利用しなかったなーとは思ったのですが(結構おいしく出来たはずでしたよ)オーブン300度、パンと麺ともちには興味津々ということで結局これにしました。うちは4人家族なので2段調理は必須と思いました。私も結構悩んで、メーカーに問い合わせたり、店頭商品でマルチメニューの内容を見たり(もちろん他社品との比較もしました)結局予算オーバーしてしまったのですが・・・でも楽しみです。

書込番号:366634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タンドリーチキン

2001/10/05 23:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC10

スレ主 タンドリーチキンさん

RE−LC10を購入してさっそくタンドリーチキンを作ってみたんだけど・・
『えっ?うちでつくったの!』のカタログにあったタンドリーチキンを。
でも、あれ?写真と違い過ぎる!!!
270℃でカリッと香ばしく!のはずが・・・
やっぱり10日に発売される300℃のオーブンじゃないとできないのかな?
それともやっぱり腕???(;_;)

間違ってRE−LC1へ書き込みをしてしまいました。すみません。

書込番号:315715

ナイスクチコミ!0


返信する
300℃オーブン欲しいさん

2001/10/06 09:28(1年以上前)

そうですか、それはそれは。がっかりでしょうか?
写真と違うことはよくあることですが、実際どんな感じだったんでしょうか?
カリッとも香ばしく、も無かったんですか? 参考のために教えていただけませんでしょうか? 300℃だったら行けそうな範囲なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:316171

ナイスクチコミ!0


私も欲しいー 300℃さん

2001/11/18 01:36(1年以上前)

わたしも聞きたいです。フランスパンもカリッとしてないなら、意味ないですから、安ーいの買います。LC-10はできないんでしたっけ?

書込番号:380224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タンドリーチキン

2001/10/05 23:04(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC1

スレ主 タンドリーチキンさん

RE−LC10を購入してさっそくタンドリーチキンを作ってみたんだけど・・
『えっ?うちでつくったの!』のカタログにあったタンドリーチキンを。
でも、あれ?写真と違い過ぎる!!!
270℃でカリッと香ばしく!のはずが・・・
やっぱり10日に発売される300℃のオーブンじゃないとできないのかな?
それともやっぱり腕???(;_;)

書込番号:315712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サンヨーの電子レンジについて

2001/09/26 21:58(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

スレ主 jun-chanさん

サンヨーの電子レンジで、ターンテーブルのないのがありますが、これを買った方あったら、評価を教えてください。
以前にもマグネトロンの出口は上からしかなく、全体に電子が行き渡らないので、シャープがターンテーブルを開発して、各社右へならへをしたと思うのですが、今度のサンヨーのはどうなんでしょうか、加熱むら、変なこと、何かないのでしょうか。
ご存知の方あったら教えてください。

書込番号:304523

ナイスクチコミ!0


返信する
ふく2さん

2001/10/02 17:26(1年以上前)

サンヨーのEMO-FR1を購入して一ヶ月がたちました。
私もターンテーブルが無いということに不安でしたが、
一つだけを加熱した場合の過熱ムラはないですよ。
やはり、複数個を同時に加熱した場合はやはり、少しはムラがでます。
#でも、これは全てのレンジでおこる事でしょうからしょうがないですよね?
ターンテーブルが無くなったおかげで、大皿の加熱ができるようになって
とても重宝しています。

最近のコンビにでは、ほとんどターンテーブルが無いレンジを使用しているはずですから、コンビニでためしてみてはいかかでしょうか?

書込番号:311393

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん

2001/10/09 23:43(1年以上前)

コンビニの電子レンジというのは、やはりSANYOなんですかね?
SANYOのカタログを見る限り、オーブン無しでターンテーブル無しはないようですが・・・。有ったら欲しい!

書込番号:321798

ナイスクチコミ!0


りかこさん

2001/11/05 15:22(1年以上前)

私もEMO-FR1 2週間前に購入しました。
ターンテーブルないのは 思った以上に使いやすいですよ。
私はいつも ほうれん草とかはレンジでゆでるんだけど 長い状態で庫内に置いても、窮屈でテーブルが回転しない!ということがありません。
ムラなくいい感じですよ。

書込番号:360374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不良品なの?

2001/09/09 22:15(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ

こんばんは。
ナショナルのNS5のオーブンレンジを購入しました。
以前使用していたのは4年前に買ったものなのでオートあたため機能がなかったのですが、今回それがあり楽しみにしていたのですが、とにかくすごくあたためすぎてしまうのです。
おかずを入れてオートの表示を見ると普通1分位で十分だろうと思うのに3分と出てそのままお任せして待っているとラップが溶けてしまう位あつあつ状熊で
食べれたもんじゃありません。
不良品なのかと思い1度交換しましたが、同じでした。
みなさんはオートあたため機能を使っていて、最適に暖かさに仕上がりますか?
すごくショックです・・・(>_<)

書込番号:283599

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/09/09 22:54(1年以上前)

私の電子レンジはオートで暖めると、たいていの場合加熱不足です。
冷凍食品をオートで暖めると、たいていの場合一部が凍ってます。
5年前といえ、それなりの値段を出して買ったのに、、、、
やはり特価品でも売れ残っていたのにはそれなりの理由があったのかなぁ。

書込番号:283677

ナイスクチコミ!0


take_nakaさん

2001/09/10 00:32(1年以上前)

NS5は赤外線センサーがついてませんよね。
ということは重量センサーのはずです。
重量センサーは中に入れたものの重さで熱量を決めてしまうので、熱くなり過ぎるということは、料理に比べて恐らくそのときに使用している皿などが重過ぎるのでは…。
一度発泡スチロールの皿で同じものを温めてみてはどうでしょうか?
恐らくそれで解決するような気がします。

書込番号:283864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング