
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月20日 23:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月24日 09:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月22日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月16日 09:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月20日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-A9


現在、ER-A9が第一候補です。
その理由はパンが美味しく焼けそうなのと、
ナショナルほど本格的ではないにしても蒸気が使えそうなのこと。
でも最大の理由は、このコンパクトさです。
うちは昨年買った洗濯機もコンパクトな東芝にしました。
(私はメーカーのものでは決してありません。笑)
住宅事情は変わっていないのに、
以前と違ってドンドン大きくなる家電がとてもいやだからです。
ほんとはもっとコンパクトなA6にしたいのですが、
A9は2段で焼けるので泣く泣くこちらにします。
ところで、ここのカキコミを読んで気になりましたが、
「A9で起きた焼き芋事件」って何でしょうか?
ナショナルのJ730でも焼き芋が爆発したと書いておられる方がいましたが、その程度のことなのでしょうか?
0点


2004/01/20 23:35(1年以上前)
> A9は2段で焼けるので泣く泣くこちらにします。
1段で焼ける数は2〜3人前くらい(食べる数にもよりますが)なので
2段で焼けるのはやっぱり便利ですよ!
先日、レシピ通りに作ったクッキーを2段で焼いてみたのですが
ヒーターが近いせいか下段よりも上段の方が焼き色が多少濃かったですけど
焦げたわけでなく美味しく焼けました。
>「A9で起きた焼き芋事件」
ここの書き込みがあるのは「V9」みたいです。
V9についてはわかりませんが、私が焼き芋をA9で何度か焼いてみた結果は
一度に5本焼いた時に「パァン」って1本だけ裂けて中身が多少飛び散りましたが
爆発というほど酷いものではなくふっくら美味しく焼けました。
書込番号:2369131
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-A9


現在パン焼きに凝っていて、色々比べました結果、これかなあと思っているところです。
ところが、先日、色々親切に説明してくれたヨ*バシカメラの店員さんに「何か(この機種の)問題はありませんか」と尋ねたところ、「タイ製なので、当たり外れがあるようです」と正直に(?)話してくれました。結構クレームが多いということのようです。
確かに製品の箱には「Made in Thailand」と書かれていました。
結構長く使うものだし、決して安い買い物ではないので、「折角買っても直ぐに壊れては・・・」とちょっと心配です。
大丈夫でしょうか?
0点

すぐに壊れればメーカー修理に出せば良いだけのことでは?
今どき国産品って電化製品で探すのは結構難しいですよ。
保証がちゃんとあれば気にしないで良いのでは?ヨドバシでの購入なら長期保証もつけれるでしょうしね。
書込番号:2358383
0点



2004/01/18 18:42(1年以上前)
アドバイスを頂きましたが、「壊れればメーカー修理に出せば良い」というのは「ユーザーの視点」からは絶対にあり得ない発想です。
毎日使うものが新品なのに壊れるということは耐えられません。
品質で勝負するのが日本の一流メーカーの心意気であって欲しいものです。
書込番号:2360488
0点


2004/01/18 19:02(1年以上前)
下にも書いていますが、
ハンバーグを焼いた時に常識で考えられないほどの大量の煙が発生する状態を
メーカーのサポートの人に見てもらっても「異常ない」と言われる場合もあります。
こんな場合は保証があっても意味が無いので
その正直な(?)ヨ*バシカメラの店員さんに
こんなケースがあると掲示板でみたんですけど…。って聞いてみれば?
書込番号:2360553
0点

>品質で勝負するのが日本の一流メーカーの心意気であって欲しいものです
だからどこで作ろうが、日本のメーカーの基準でチェックしているから良いんじゃないの?
日本人だから優れた工業製品を作るとは思えないけどね。
要はそのシステムとチェック態勢にあると思います。
日本の工場で同様の製品を作ろうと思ったら2倍以上のコストがかかり、それは製品価格に反映してくると思いませんか?
書込番号:2360845
0点


2004/01/19 11:42(1年以上前)
>確かに製品の箱には「Made in Thailand」と書かれていました。
上にも書いてありますが、家電製品で、「Made in Japan」は、なかなかありませんよ。タイ製だと問題ありますか?品質基準は、日本で見ているので、製造場所(国)は関係ないと思います、農産物ではないのですから。
また、レンジが日本製であっても、部品の大半は、海外生産品になります。
当たり外れは、工業製品にはあってはならないことですが、現実にはあります。私は、その後のサービスの良し悪しが重要だと思っています。
結局、この製品は発売後の経年が少ないのでこれからではないでしょうか。
私が、このモデルにしたのは、この前の機種が、評判が余りよくなかったようなので、その点を改善したモデルと判断したからです。
書込番号:2362980
0点


2004/01/19 22:03(1年以上前)
>すぐに壊れればメーカー修理に出せば良いだけのことでは?
修理に出す手間を考えていませんね。
メーカーの方ですか?
書込番号:2364942
0点

↑じゃあ、あなたのお薦めの日本製の製品を書いてから言ってください。
突っ込むだけなら誰でも出来ますよ。トピに対するレスを書くようにしてください。
書込番号:2365415
0点



2004/01/20 22:08(1年以上前)
やはりこの製品には不安を感じますので買うのはやめます。
大変参考になりました。
色々と有り難うございました。
書込番号:2368633
0点


2004/01/24 09:01(1年以上前)
>突っ込むだけなら誰でも出来ますよ。
乱暴な意見に対してだれも突っ込まないので、
突っ込んでみました。
>トピに対するレスを書くようにしてください。
別に日本製でなくても良いと思います
書込番号:2381034
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-A9


初めてパンを焼きたいので、ER-A9でパン焼きをなさる方教えてください。現在、ナショナルのスチームエレックNE-J730か、ER-A9で迷っています。ナショナルNE-J730の方は発酵機能がついているというのが魅力ですが、周囲から出る蒸気で皆さんお悩みなのが気になります。ここのカキコを読むと、パンを焼くには東芝ER-A9と書いていらっしゃる方が何人かおられます。「パンは発酵も上手くいき、外はカリッと、中はしっとりモチモチ♪完璧でした」とのご意見も。ちょっと伺いますが、これには発酵機能がついているのでしょうか? スペックを読んでも書いてないということはないのでしょうか? でも上記のようなご意見があるということは、発酵機能がなくても簡単ということでしょうか?
0点


2004/01/19 11:24(1年以上前)
ナショナルの発酵機能がどのようなものなのかは分かりませんが、この機種にもついています。28℃と38℃で、時間設定できます。スチームは出ませんが、私は、お湯をカップにいれています。
書込番号:2362939
0点



2004/01/20 10:25(1年以上前)
昨日、実物を見ながら説明を聞いてきました。
ナショナルのは所定の場所に水を入れるので、水垢が溜まったり、上記の出口が一定なので皆さん上記の出方で困惑しているようです。
この機種の場合は、下に入れたトレー(付属品)に水を張るようになっているので、基本的に「きーたくん」さんがおっしゃっているやり方と同じになります。上記も熱を放出するところから全体に蒸発して出るので、それほど強烈な勢いで出るわけではないようです。そのような状態でパンの発酵もできるのだと思います。
で、これに決めようと思っているのですが、同じ「きーたくん」さんが上の方へのコメントでおっしゃっる下記の内容が気になりました。もう大丈夫かしら? 改善したと判断して良いのか、ちょっと気になりました。
>結局、この製品は発売後の経年が少ないのでこれからではないでしょうか。私が、このモデルにしたのは、この前の機種が、評判が余りよくなかったようなので、その点を改善したモデルと判断したからです。
書込番号:2366676
0点


2004/01/20 17:59(1年以上前)
私はナショナル730使ってますが、蒸気はムラなく出ていますよ。肉まんの温めは気に入っています。先日、時間がなくて普通にレンジでチンしたら、スチームで温めたのとは比べものにならないほどマズかったです。
水垢が詰まったりもしてませんよ。1年に1回ぐらいはクエン酸で掃除は必要かと思いますが、そのくらいは仕方ないでしょう。
私は受け皿にいちいち水をはるほうが面倒だと思ったのでナショナルのにしました。スチームあたためはラップなしでもしっとりするので便利だと思います。蒸気は多少漏れますが、上に余裕があれば大丈夫だと思います。
書込番号:2367709
0点


2004/01/21 13:17(1年以上前)
私の書き方が悪くて、誤解を招いてしまったようですね。
ごめんなさい。
まず、「これから」と書いてあるのは、もし「もしもですよ!!」
問題があったとしたら、これから(今後投稿があるかも知れない)と、
言うことで、「これから」何かが不具合が発生すると言っている訳ではありません。また、「前のモデル・・・。」は、これの前のモデル「V9」の掲示板を見ると、使い勝手が良くない投稿が見られますが、A9をみると、その内容が改善されています。私は東芝の者ではありませんが、工業製品は(家電・車・携帯・デジカメなど)、消費者からの苦情(指摘)を受け、改善されていくものと考えます。日本のメーカーが優れている点は、この指摘を次のもの作りに役立てている点です。いまや「改善」は「KAIZEN」となって、各国で使いはじめられているすばらしい言葉です。
話が長くなりましたが、私はA9を買って良かったと思います。
書込番号:2370867
0点



2004/01/22 13:20(1年以上前)
「きーたくん」さん、どうもありがとうございました。イマイチ決断できなくて、他のをいろいろチェックしたのですが、やはりA9に決めようと思います。
書込番号:2374571
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-EX1


うちのレンジラックだと奥行きが420mmしかないので奥行455mm
だから35mm足りません。どなたか足場の幅×奥行おしえて下さい。
やっぱり455mmないとレンジラックに設置できないのでしょうか?
0点


2004/01/17 15:01(1年以上前)
パンフによりますと、
脚間寸法(幅X奥行)mm、脚の幅含む 373,5X292,5
壁との間は後方、左右とも50mm以上。
上方は200mm以上あけるそうです。
書込番号:2355445
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-EX1
この機種とサンヨーで悩んでいますが、PAM発酵は説明書のレシピどおりのやり方でないと使えないという話を以前聞きましたが、本当でしょうか?
サンヨーは上下にヒーターが内蔵されているようですが、これは上だけですよね?グリル料理などのときはきれいに焼き色つきますか?
実際お使いの方教えてください。よろしくお願いします。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-A9


初めてのオーブンレンジということで
こちらのサイトの情報を見ながらどれにしようかと迷ったのですが、
結局、店の人に勧められたこの機種を買いました。
よく使うレンジ機能の使い勝手と仕上がりは満足レベルだったのですが。
ハンバーグを焼いてビックリ!
オートメニューでやったのですが、
焼き始めて5〜6分くらいでツーンと目にしみる煙が出始め
焼き上がる数分前には『蒸気機関車のようなモクモクとした大量の煙』
になったので慌てて開く窓を全部開けて換気をしましたが、
目にしみる大量の煙が充満し、部屋中にもやがかかったようになりました。
説明書にも書いてありましたのである程度の覚悟していたのですが
ココまで凄いとは思いませんでした。
後日メーカーサポートの方に来てもらい、
もう一度、説明書を見ながら焼いてみたのですが結果は同じ。
訪問してくれたサポートの方に「こんなになるんです」というと
この煙で涙ぐみながらも「これは仕方ないです。正常な動作で故障ではありません」とのこと
どなたか良い焼き方知りませんか?
それとも他の方はココまでの煙はでないのでしょうか?
ちなみに焼きあがったハンバーグは
外見上ふっくら焦げ目もまずまずいい感じですが
中身の肉汁の半分は煙と共に飛んでいったという感じです。
0点


2004/01/15 13:01(1年以上前)
12月に購入し、よく使っています。
もちろん、ハンバーグも 時々焼きます。
BOOKのレシピ通りでも試しましたが、問題なしです。
煙は まったく気にならないです。というか、出ないです。
ほかの皆さんは どうですか?
書込番号:2348066
0点



2004/01/15 15:19(1年以上前)
あんとらさん早速の回答有り難うございます。
nachanbtさんも美味しく出来たとおっしゃってますし…不思議です。
私が使ったのは脂の多すぎる合挽き肉だったからでしょうか?
1度目はスーパーで焼くだけの状態にしてある生のハンバーグ。
2度目はハンバーグヘルパーを使って作ったものを使いました。
とりあえず、この掲示板でもこんな状態を書いている方はいませんので
納得できず販売店にもう一度このことを伝えると
「メーカーの本社に問い合わせてみます」との返事でした。
その後メーカーと販売店から帰ってきた回答は
「高温で焦げ目をつけ、美味しく仕上げるために上段で焼くので、
脂が飛び散りその脂や肉汁がヒーターにあたって煙が出るのは
仕方ないこと」
「煙の量に関しては脂身の量によって違うのでなんともいえない」
「煙が出るのを避けるために、美味しさを少し犠牲にしても
下段で調理する方法をとってるメーカーもあるけど
この製品は美味しさを優先している結果です。」
「中段でとか下段で試してみてください」
というような説明でした。
書込番号:2348367
0点


2004/01/18 23:45(1年以上前)
うちはうまくできましたよ!
普通にハンバーグを作って、クッキングシートの上に置いて焼きました。
フライパンで焼くより時間がかかるけど、超おいしかったよ!
4つ焼いたけど、焼き方にムラがあるのはしょうがないのかなぁ。
書込番号:2361768
0点



2004/01/20 09:26(1年以上前)
nachanbtさん回答有り難うございます。
昨日、この機種の使用者の掲示板で聞いてみても見てもこのような状態になる方はいない
とのことをもう一度販売店に行って伝えた結果。
後日、メーカーのサポートの方に新しい機械を持って来てもらいもう一度ハンバーグ焼きを試してみることになりました。
これでダメならハンバーグ焼きは諦めようと思っています。
書込番号:2366560
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





