
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > スチームエレック NE-J730

おっと…………
トースター単品で買った方が、お買い得ですね。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001157
書込番号:2012663
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FR100

2003/10/28 16:03(1年以上前)
庫内が広い機種は、トースト等はどうしても苦手な様です。
家では、諦めてトースターは別に買いました。
レンジで無理して時間かけてトーストするより、直ぐ焼けるトースターを
買う事をお勧めします。
書込番号:2070453
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > スチームエレック NE-J730

2003/10/05 12:41(1年以上前)
二週間くらい前にSHARPのLA-3とどっちにしようか迷った末購入しました。
スチーム機能を使って茶碗蒸を作りましたところ
庫内に水滴が沢山ついてちょっとびっくりしました。
でも、ただの「水滴」ですのでさっと拭き取ってしまえば問題ないのかな?
と今のところ思っています。
書込番号:2002443
0点



2003/10/05 18:19(1年以上前)
>コクトーさん
ありがとうございます。
煮込みオート機能がこの機種にはついているので、気になっている機種の
ひとつなんですが、ちょっと水滴がつくことが逆の意味で気になっていたもので(笑)。
ファンとかの電気系統がおかしくなりやすくないかとか心配してます。
でも両面焼機能もあるしなぁ〜。迷いますね〜。
書込番号:2003203
0点


2003/10/12 11:53(1年以上前)
こんにちは!!コクトーさん、スチームエレックでの茶碗蒸しされたそうですが、ガスと比べ蒸し時間、蒸しあがり、また味等は実際どうでしたか?
書込番号:2021564
0点


2003/10/30 15:19(1年以上前)
購入後、蒸し料理をして蓋を開けたら水(お湯?)がどどーっと出てきました。蒸し料理のたびにこれでは!!と思いメーカーの人に来てもらったら、クリーントレイ(手前と中の奥にある2箇所)を、その都度拭いてやらねばならないそうです。
手前はともかく奥は熱そう・・・・。
これは「仕方がない」と言われました。くすん。
書込番号:2076573
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-FR100


こんばんは。スレが違うんですがFR10を使っているものです。
教えていただきたい事があるのですが
あちらはもうあんまり書き込みないんでこちらに来てしまいました。
今年の三月に買ったFR10ですが、壊れ?ました。
オーブンの時、大きな音がすると思ったら、ファンが動かなく
なっていました。
まだ無料修理がきくので電気店にもって行きますが
こんな短期間で何故・・・とガッカリ。
もともと「焼きムラがない」という評判のようでしたが
手前ばっか焦げやすかったり、タルトを焼いたときは、表面かさかさ
底が全然焼けず、中生煮えで、ものすごい悔しい思いもしました。
前のシャープのは火力は弱いけどそんなことなかったんです。
今回の事で、もしかして、もともとわたしの買ったものが
ちょっと不良品だったのかも?と思ってしまっています。
熱風コンベクションに憧れて買った機種だけに
ファンて壊れやすいの?とおもったり・・・。
「空焼き」買ったときしかせずに半年使っていたのが
悪いんでしょうか。
竹ひごでつついたら、動きました。そのあと「オーブン」にしたら
数秒回りましたがとまりました。
すれ違いですいませんが、熱風コンベクションのファンについて
教えてください。お願いします。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-B1A


サンヨーの蒸し機能付き(EMOーFR100)と三菱の蒸し機能付き(ROーB1A)で悩んでいます。サンヨーの方は機能にトーストと書いてあります。三菱は『−』で出来ないのかなと思いますが、☆印がついていて、星印は自動メニューに含むと注がありました。ということは出来るのでしょうか?このサイズになるとトーストは重視されていなく、出来ても時間がかかることを承知の上ですが、スペースの関係でトースターを置く場所がありません。もし三菱のでトーストができるのであれば、デザイン等からしても三菱を買うのですが、出来ないのであればサンヨーにしようと思います。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
0点


2003/10/03 12:07(1年以上前)
今回三菱は上級機種の庫内容量をこれまでの25Lから32Lへと大幅に拡大してきました。25Lまではトーストにも対応していたのですが、さすがに32Lともなるともはや大きすぎて機能として成り立たないように思えます。25L機のRO-L3Aでもいちおうトースト機能がありますが、オートではなく余熱からすべて手動で、相当煩わしいかと思われます。
私はRO-M4A(栗原はるみモデル)を使っていますが、上ヒーターがオーブントースターと同じ管ヒーターで、しかもオーブントースター以上に火力が強く立ち上がりも早いので、予熱なしですぐ焼けます。ぱさぱさにもなりません。しかもボタン1つのオートです。
毎朝のトーストに使うというのであれば、なにもトップモデルじゃなくて、M4Aのほうがふさわしいと思います。
書込番号:1996694
0点



2003/10/03 12:58(1年以上前)
お返事ありがとうございます。確かに最新機種にしなくても・・・とも思うのですが、これから新しく生活を始めるので、いろいろとそれえなくてはならなくて、
蒸し器とか買わなくてもオーブンレンジひとつで済むのであったらそのほうが良いかなぁ。
とも思いまして。あー悩みどころです。
書込番号:1996803
0点


2003/10/13 13:12(1年以上前)
基本性能ではSANYOの勝ちでしょう。三菱のは両面焼できないし(ハンバーグはフライパンで焼いてからと取り説に書いてありました)、レンジ出力もきめこまかく出来ます。
ただ、デザインは三菱(好みにもよりますが)でしょう。
書込番号:2024900
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-B1A


魚焼いたことある人いますか?
サンマが大好きなのでこれで焼いてみたいのですが。
ガスで焼くのと比べて掃除とか楽ですかね?
あと、光熱費はどちらがお得なのか、かかる時間はどっちが早いのかなど知りたいです。
わかる方、おねがいします。
0点


2003/10/04 03:57(1年以上前)
早速、サンマを焼きました。
お掃除は楽だと思いますが、こんなにまずいサンマは初めてです。
ガスのようにパリッと焼けません。
一応は中まで焼けているのですが、生臭いと感じました。
時間も相当かかりますので、当然、光熱費はガスの比じゃないでしょう。
こればっかりは、ガスじゃないと無理だと言っても良いと思います。
ちなみに、ハンバーグをスチームオーブンで焼いて見ましたが、時間かかり過ぎ
レシピには、ハンバーグはそのままオーブンにかけても焼色つかないので、
最初にフライパンに油を敷いて、焼色つくまで焼き、
それからスチームオーブンにかけます。と書いてあります。
どうして、フライパン?と思いながら、そのとおりにしたけど美味しくない!
そのままフライパンで焼いて蓋でスチームにした方が美味しいし早い。
無茶苦茶書いてるみたいに見えますが、本当なんですよ。
色々な機能が付いて来て惑わされるけど、やっぱりガスの威力は偉大です。
結局はオーブンレンジとして、どうなのかに絞った方が良いと思う。
書込番号:1998740
0点


2003/10/04 04:05(1年以上前)
サンマは上段でグリルで焼いてのことです。
ハンバーグは新機能のスチームコンベクションです。
書込番号:1998746
0点



2003/10/07 23:16(1年以上前)
なるほど・・・
レンジとしての機能だけ考えた方がいいみたいですね
掃除するの大変だけどガス使ってサンマ焼きます
書込番号:2009548
0点


2003/10/10 21:43(1年以上前)
魚の焼き方でひとこと。
私の使っているのは大昔のオーブンレンジですが、
サンマ1匹の場合、レンジで2分温めたあと、
オーブンで3分焼きます。ガスより速く、しかもおいしく
焼けますよ。
お使いの電子レンジにレンジ→オーブン連続使用機能
がある方にオススメです。あらかじめお皿に盛って焼けば
掃除も楽です。ただ、お皿に液体成分が落ちますから、
ティッシュなどで拭く必要はありますけどね。
書込番号:2017141
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





