
このページのスレッド一覧(全6624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月25日 14:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月25日 01:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月15日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月18日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月12日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月17日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-LD25




2003/06/25 14:53(1年以上前)
impulse0302さん、こんにちは!
三菱のオーブン・電子レンジのカタログはご覧になりましたか?
このカタログの注意書きには、
「LD−25は、庫内が大きいため、時間がかかります。
トースト2枚の焼き時間は14分」と記載されています。
一応、トーストが焼けないことはありませんが、
その際には、庫内を200度位に予熱してから焼くことになりますので、
それまでの時間(10分程度)と電気代がかなりかかる計算になります。
私が、実際に6枚切りの食パンを焼いてみたところ、
水分が抜けて、カチカチになってしまい「表面サックリ、中はしっとり」
といったイメージとは程遠い焼き上がりになってしまいました。
ですから、それ以来、パンは、専用のトースターで焼くようにしました。
でも、それ以外の機能や使い勝手については、けっこう満足しています。
それぞれに得意分野があるようですね〜。
書込番号:1701160
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 三菱電機 > RO-M4A

2003/06/24 11:07(1年以上前)
僕も気になっていたので三菱に電話して聞きました。
ME2より省かれたものはキッチンタイマーと、前の操作をメモリーしとく機能だそうです。
加わったのはロールパンあたため機能と庫内チタン脱臭コーティングだそうです。
センサー類もそのまま変更なしで、定価で1万円下がってはいますが、なにか劣っていることはないようなので、ME2よりはこっちかなという気がしています。
それにしても三菱のホームページの更新がおくれていますよね。M4Aが発売してひと月たつのに、いまだME2のままなんですから。最近発売された上位機種の新型RO-LA3にいたっては未だニュースリリースすら出てないんですよ。まあ、すべて出そろった時点でまとめて更新するんでしょうけど。
書込番号:1697447
0点


2003/06/24 11:11(1年以上前)
ごめんなさい。最近発売されたのはRO-LA3じゃなくて、RO-L3Aの間違いでした。RO-LD25の後継機と思われます。
書込番号:1697454
0点



2003/06/25 01:27(1年以上前)
ありがとうございます。
すっきりしました。
>それにしても三菱のホームページの更新がおくれていますよね。
全く同感です。こまめに更新してほしいと思います。
書込番号:1699956
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LA3


当商品の購入を検討中です、ホームべーカリー機能に関して教えてください♪以前カタログハウスでおなじみのリーガル社のパン焼機を使用していました。どなたかパン焼機との比較(音の違いや焼き加減等)と焼きムラについてのコメントをお願いいたします。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC30


教えてください。この機種でクッキングブックに載っていた「動物パン」を作ってみたのですが、オーブンに練り一次発酵までお願いして取り出した生地がなんていうかべたつくしプヨンプヨンしてるんです。とっても扱いにくい・・・発酵不足でしょうか?焼いた結果は美味しかったので問題ない感じですが。薄力粉が入っているせいでしょうか?ロールパンを作ったときはそんなことが無かったので・・・
0点


2003/07/11 01:51(1年以上前)
この機種でパンをこねるといつも発酵オーバーぎみのような気がします。今は気温も湿度も高くなってるのでよけいそうなるんでしょうね。私はいつも発酵終了時間の10〜15分前に生地を取り出して次の作業に移りますがちゃんと美味しくできますよ〜♪
書込番号:1748810
0点



2003/07/18 23:26(1年以上前)
アマレットさん、レス有難うございました。久しぶりに覗いて見たら返事があったので嬉しかったです(^-^) 発酵オーバーなんですね。今度は少し早めに出してみます。有難うございます!最近は丸型でない食パンをよく焼いてます。やっぱり焼きたては最高ですよね。ロールケーキは焼いたことが無いので今度試してみます。
書込番号:1773771
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > ER-V9


昨年の12月に購入しました。焼きムラはあまり無いという方が多いですが、私は段々気になってきてしまって。熱風オーブンの調理の際、向かって右側が先に焼けてきてしまうので、途中で皿を180度回転させてます。販売店の修理サービスに来てもらい、メーカーに問い合わせたところ、構造上の問題で仕方が無いとのこと。右側に、熱風ヒーターが付いてるからだと。故障の範疇には入らないと言われたけど、本当かな・・・?皆さん、私と同じくひっくり返したり、ホイルでカバーしたりしてるのでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。
0点

私は焼きムラはパンを6〜10個焼いた時に気になります。
向かって左側と手前くらいは白いままなのに右奥位は良い感じで
焼き色が付くのです。
左側も右奥位の焼き色にしようと思うと、もちろん右奥側が
こげこげになりそうで、結局は我慢しているのですが。。。
ちなみに私は購入したのは今年の5月中旬頃です。
ケーキとか焼く分には全然問題ないので数が沢山あるのは
諦めました。
でもこれってやっぱり問題ですよねぇ。。。私も購入したお店にちょっと相談してみようと思いました。(無駄かもしれませんが)
書込番号:1663828
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > ナショナル > NE-J630


520or720で迷っていたら、630出現。
電気屋さんでは、630の方が720より高く売ってました。
違いを聞いたら、「630は後継機種で違いはほとんどない。」とのこと。
520はもう在庫販売だし...
ネットでは720の方が安いし...
何か決め手になるご意見頂けませんでしょうか?
0点


2003/06/12 00:30(1年以上前)
結論から言えば、630は720に対してあらゆる点で優れています。例えば、省エネ、スチーム増量…etc. 要するに、720の問題点を改善したのが630。しかも、何故か630の方が安い!?これは、もう買うしかない。ちなみに私も630を買いました。文句なし!最高です!!
書込番号:1662899
0点



2003/06/17 20:24(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
この後、電気屋さんで話を聞くと、H立・T芝がお勧めとのこと。
M下はブランド、もしくはスチームへのこだわりがない限り、お勧め
しません、とのことでした。
その理由は、やけ具合の違いで、520・720・630は下部に
ヒーターが無いのが問題とのことでした。
でも、他社については掲示板で「焼きむら」について、色々とあり、
これまた、悩みのタネとなっています。
ここでは、どうしてもPソニック贔屓なカキコが多くなるのは、当方も
認識していますが、それ以上に素晴らしい!と言う、購入後押し、コメント
を期待します。
そこまで言うなら買ったらいいじゃん!と言う声が聞こえそうですが、
自信を持って買い物をしたいので...
書込番号:1677389
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





